2025年03月08日

【京都】2回目以降ももっと楽しめる。ひとり旅のおすすめスポット10選

【京都】2回目以降ももっと楽しめる。ひとり旅のおすすめスポット10選

周りやその場の空気を考えるのはもちろん大事なことですが、たまには自分の気持ちを優先する時間もほしいもの。そんな時は、すべてを忘れて京都ひとり旅へ。「清水寺」や「金閣寺」などの神社仏閣におばんざいや抹茶スイーツなど、ひとりでしっとり楽しみたい魅力のつまった街です。ただ、京都は何度か訪れている人も多いのでは?そこで今回は、王道はもう行き尽くしたという方におすすめな観光スポットや、ひとりで静かに味わいたいグルメなどをご紹介します。これを読めば、2回目以降の京都がもっと楽しくなるはず。

本当は、もっと自分の気持ちを大切にしたい…

自然光の注ぐカフェ。

周りやその場の空気に合わせてばかりで、何だかモヤモヤ…。そんな時は、ひとりの時間を大切にする旅がおすすめ。ひとり旅なら、時間も気にせず自分の興味の赴くままに旅を楽しめます。ホテルにこだわる?それとも、ひとりでゆっくり周ってみたかったスポットに行ってみる?選択はすべて自分次第。あなたの心の声だけに従って、贅沢な時間を過ごしてみませんか?

2回目以降ももっと楽しい。“定番以外”を巡る京都ひとり旅

2回目以降ももっと楽しい。“定番以外”を巡る京都ひとり旅4091613

出典:tuvain73さんの投稿

京都には、散歩するだけで気持ちの良い「鴨川」や「清水寺」をはじめとする歴史深い社寺など、ひとりでのんびり巡りたいスポットがたくさん。でも何度か訪れていると、定番スポットばかりになることも…。そこで今回は、王道の京都旅の一歩先に足を踏み入れ、京都経験者の方も楽しめるスポットや宿、カフェなどをご紹介します。2回目以降の京都旅も、ひとりの時間が充実する素敵な旅になりますよ。

ひとりでゆっくり巡りたい観光スポット

1. 大自然をひとり占め…最高のリフレッシュ時間「高山寺」

1. 大自然をひとり占め…最高のリフレッシュ時間「高山寺」4091616

出典:chabugakiさんの投稿

京都駅からバスに揺られること約1時間。車窓からの景色は段々と緑深い山の中へ。バス停「栂ノ尾」で下車すると、肌で感じる気温は街なかよりも少しひんやり。そんな場所にあるのが「高山寺」です。同じ京都府内でありながら、中心部の喧騒を完全に忘れさせる山の中。新鮮な山の空気を胸いっぱいに吸い込みながら、一歩一歩自分のペースで歩みを進めていきましょう。

1. 大自然をひとり占め…最高のリフレッシュ時間「高山寺」4091618

出典:写神降臨さんの投稿

敷地内にはさまざまな建物がありますが、こちらの国宝「石水院」の南縁に座ってゆっくり過ごすのがおすすめ。初夏は新緑、秋は見事な紅葉が視界いっぱいに広がります。また、目を閉じると川のせせらぎと鳥の声、葉のざわめきが聞こえて、心が浄化されていきます。五感のすべてに訴えかける情景は、日々の生活では感じられない贅沢体験。雑念を忘れて無心になれますよ。

1. 大自然をひとり占め…最高のリフレッシュ時間「高山寺」4091620

出典:

日本最古の漫画ともいわれる「鳥獣人物戯画」のレプリカを見ることもできます。最近では、ハンカチやコップのデザイン画としても注目され、雑貨店などでもよく見かける人気ぶり。ちなみに、本物の甲乙巻は「東京国立博物館」、丙丁巻は「京都国立博物館」で寄託保存されています。じっくり見て、動物たちのコミカルな表情や動きにほっこり癒されて◎

詳細情報

高山寺

コウサンジ

2. 禅の精神に触れ、心を静かにリセット「龍安寺」

2. 禅の精神に触れ、心を静かにリセット「龍安寺」4091625

出典:kiyotti3さんの投稿

龍安寺駅から徒歩約7分。閑静な住宅街を抜けると「龍安寺」の山門が見えてきます。「龍安寺」は、1450年に創建された禅寺。有名な石庭やつくばいなどから、さまざまな禅の精神を感じることができます。心のモヤモヤも、お寺を回ればいつの間にかすっきり。自分のペースで巡れるひとり旅にぴったりです。

2. 禅の精神に触れ、心を静かにリセット「龍安寺」4091624

出典:森の花さんの投稿

「龍安寺」といえば枯山水の石庭が有名ですよね。この石庭は、誰がいつ頃何を意図して作られたか不明のまま。それゆえ、見る人が自由な視点で鑑賞することができます。石を違う物に見立てて物語を想像するも良し、ただ眺めて心をクリアにするのも良し。シンプルな石庭に相対して、春には桜、夏には新緑、秋には紅葉、冬には枯れ木でより禅寺らしい趣が楽しめ、季節ごとの美しい景色が眺めらるのも魅力です。

2. 禅の精神に触れ、心を静かにリセット「龍安寺」4091626

出典:Kanenoneさんの投稿

方丈の裏手、茶室の手前にあるこちらのつくばいは、水を入れる真ん中の「口」に上下左右の文字を当てはめて「吾れ唯だ足るを知る」と読むように作られています。それは「今自分が持っているもの(現状)に満足しなければならない」という禅の教え。時間を気にせずゆっくり過ごせるひとり旅、こういった教えについて哲学的に考えを巡らせてみるのもいいですね。

2. 禅の精神に触れ、心を静かにリセット「龍安寺」4091701

出典:sunpeaceさんの投稿

敷地内には「鏡容池」という大きな池があり、その周りをぐるりと巡れる池泉回遊式庭園になっています。その名の通り、鏡のように周囲の景色を水面に映し出し、景色をより美しく際立たせます。季節の花を楽しみながらゆっくり散歩すれば、せわしない日々を忘れて心が落ち着くはず。敷地内には、湯豆腐店「西源院」もあり、庭園を眺めながら京都名物の湯豆腐を味わえますよ♪

詳細情報

龍安寺

リョウアンジ

3. 風情ある街並みに癒される、日本最古の花街「島原」

島原大門

丹波口駅から徒歩約10分。こちらの「島原大門」を玄関口に広がるエリアは「島原」と呼ばれ、日本で最も古い花街だった場所です。栄えていた頃は新撰組も足繁く通っていたそうで、当時の様子を色濃く残す街並みが残っています。門の脇に揺れる大きな柳の木は、帰り道に柳のあたりで名残惜しんで振り返る人が多かったことから「見返り柳」と呼ばれているそう。

3. 風情ある街並みに癒される、日本最古の花街「島原」4091632

出典:雪割草さんの投稿

こちらの重要文化財「角屋」は、日本で唯一残る揚屋建築の遺構です。揚屋とは、今でいう高級料理店のこと。近隣の置屋から太夫や芸妓が派遣され、豪華な料理と共に賑わう当時の様子を想像しながら眺めると、タイムスリップしたような気持ちに。現在は「角屋もてなしの文化美術館」として、建物自体と併せて所蔵美術品等の展示をしています。期間が限られているので、開館のタイミングに合わせて足を運んでみてくださいね。

島原観光でのレトロな休憩スポット「きんせ旅館」

「きんせ旅館」 内観 127893406 内観

出典:もっつ×もっつさんの投稿

散策中に休憩したくなったら、是非「きんせ旅館」に足を運んでみてください。こちらは、1階がカフェ&バー、2階が1日1組限定の宿となっています。店内には重厚なインテリアや美しいステンドグラスがあり、大人な雰囲気の中でしっとり寛ぐことができます。

「きんせ旅館」 料理 130728606 レモンケーキ、ブラジル

出典:みるみんくさんの投稿

珈琲をはじめ、ソフトドリンクも充実。スコーンや季節のケーキと一緒にひと息つきましょう。レトロな空間の中でいただく甘いスイーツと珈琲は、歩き疲れた体にほっと元気をくれます。落ち着いた雰囲気なので、ひとりでいても気にならず、ゆっくりと時間が過ぎていくのを感じられますよ。

きんせ旅館の詳細情報

きんせ旅館

梅小路京都西、丹波口 / カフェ、バー、ケーキ

住所
京都府京都市下京区西新屋敷太夫町80
営業時間
[月]  07:00 - 14:00(L.O. 14:00) [火]  07:00 - 14:00(L.O. 14:00) [水]  07:00 - 14:00(L.O. 14:00) [木]  07:00 - 14:00(L.O. 14:00) [金]  07:00 - 14:00(L.O. 14:00) [土]  07:00 - 14:00(L.O. 14:00) [日]  定休日 定休日:毎週日曜日、第2・4木曜日
定休日
日曜日
平均予算
  • ~¥999
  • ¥1,000~¥1,999

4. 歴史ある京都の和菓子文化を体験「亀屋良長」

4. 歴史ある京都の和菓子文化を体験「亀屋良長」4091640

出典:milk tea*゜さんの投稿

ひとり旅の過ごし方はさまざまですが、旅先でしかできない“体験”に時間を使うのもおすすめ。テレビや雑誌でもよく取り上げられる人気の老舗和菓子店「亀屋良長」では、京菓子の手作りを体験することができます。体験する楽しさや学びは、その場でしか感じられない貴重なもの。もくもくと作業する時間は、日常を忘れさせ、心をリセットできますよ。

「亀屋良長 本店 」 その他 117429977 落雁用の木型

出典:ゆっきょしさんの投稿

この「京菓子手作り教室」は、職人さんから和菓子の歴史などを学びながら、実際に和菓子を作れる70分間のプログラム。四季の美しさを表現した和菓子の世界は奥深く、作るにも集中力と繊細な作業が必要。夢中になって何かに没頭する時間は、忙しい日常の中ではなかなか作れないもの。旅という特別なシチュエーションで目の前の和菓子に集中する経験は、記憶に色濃く残ります。

「亀屋良長 本店 」 料理 152079889

出典:comotanさんの投稿

体験を楽しんだら、プロの職人が作る美しい和菓子をお土産に。こちらの「鳥羽玉(うばたま)」は、創業当時から作られている代表銘菓です。黒糖を使用したこし餡に、寒天とけしの実をかけたシンプルなお菓子は、ツヤっとした見た目が特徴。黒糖のコクと甘みが口いっぱいに広がり、熱いお茶によく合いますよ。

亀屋良長 本店 の詳細情報

亀屋良長 本店

大宮、四条大宮、四条(京都市営) / 和菓子

住所
京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19
営業時間
[月]  09:30 - 18:00 [火]  09:30 - 18:00 [水]  09:30 - 18:00 [木]  09:30 - 18:00 [金]  09:30 - 18:00 [土]  09:30 - 18:00 [日]  09:30 - 18:00 ■ 営業時間 販売 9:30~18:00 茶房 11:00~17:00 ■ 定休日 1月1日、1月2日
平均予算
  • ¥1,000~¥1,999
  • ~¥999

心ゆくまで味わいたい絶品レストラン&カフェ

5. 予約必須の名店!斬新なくずし割烹に舌鼓「技魯技魯ひとしな」

「枝魯枝魯ひとしな」 外観 120420755

出典:jetsailさんの投稿

清水五条駅から徒歩約5分。細い路地の中を進むと「技魯技魯ひとしな」に到着。人通りの少ない場所ですが、知る人ぞ知る人気店なので予約は必須。暖簾をくぐり店内へ入ると、明るい雰囲気で迎え入れてくれます。メニューは月替わりのコース料理のみ。予約時間に入店する他のお客さんとほぼ同時にスタートするので、ひとつのショーが始まるようなワクワク感が募ります♪

「枝魯枝魯ひとしな」 料理 92117142 一階はカウンター席のみ

出典:ポン酒タグラムミヤーンさんの投稿

コース内容はデザート含め8品と大満足のボリュームで、鱧や万願寺とうがらしなど京都の食材をふんだんに使用しています。湯葉ベースのソースをかけたお造りなど、独創的で枠にとらわれないメニューの数々は、次の料理を待つ時間も楽しめます。料理はもちろん、盛りつけや皿にもこだわりが。今回はひとりで、次は大切な誰かを連れて行きたくなるはずです。

「枝魯枝魯ひとしな」 内観 33881176

出典:ハツさんの投稿

店内は大きな吹き抜けの2階建て。1階のカウンター席は臨場感あるライブキッチンを間近で楽しめます。目の前のカウンターにずらりと並ぶ美しい料理の数々は、すみやかに各テーブルへ。2階のお客さんも覗き込むほど、カウンター席から眺めるキッチンは人を飽きさせません。高瀬川が眺められる窓際の席も心地よい雰囲気。席の案内はお店に任せ、それぞれの良さを楽しんでくださいね◎

枝魯枝魯ひとしなの詳細情報

枝魯枝魯ひとしな

清水五条、河原町、祇園四条 / 日本料理、創作料理

住所
京都府京都市下京区西木屋町通松原下ル難波町420-7
営業時間
[月]  17:30 - 23:00 [火]  17:30 - 23:00 [水]  17:30 - 23:00 [木]  17:30 - 23:00 [金]  17:30 - 23:00 [土]  17:30 - 23:00 [日]  17:30 - 23:00 ■ 定休日 毎月最終月曜日
平均予算
  • ¥6,000~¥7,999

6. 絶品プリンを自家焙煎の珈琲とともに「鳥の木珈琲」

「鳥の木珈琲」 外観 67929078 お店 外観

出典:urya-momenさんの投稿

丸太町駅から徒歩約6分、古くから家具店や建具店が並ぶ「インテリア通り」とも言われる夷川通にあるのが「鳥の木珈琲」。鳥が集まる木のように、そっと羽を休める場所でありたいという想いから、この名が付けられました。その名の通り、ほっとしたい時、少し心を整えたい時に優しく寄り添ってくれるカフェです。

「鳥の木珈琲」 内観 44544837 店内

出典:yama-logさんの投稿

客席は、テーブル席と大きな焙煎機が見えるカウンター席。落ち着ける素敵な内装は、ペンキ塗りからタイル貼りまで、店主さんの手作業で完成させたものだそう。だからこそ、手仕事のぬくもりが感じられる居心地の良い空間になっているのですね。

「鳥の木珈琲」 料理 124324916

出典:DIVOさんの投稿

このお店でのおすすめは、自家焙煎のハンドドリップ珈琲とプリンの組み合わせ。注文してから豆を挽き、丁寧に淹れられた珈琲は至福の一杯です。濃厚でしっかりめなプリンはなめらかな口当たりで、卵の風味が口に広がります。甘いスイーツは、日々のモヤモヤを魔法のように忘れさせてくれますよ♪注文の際は、黒板に書かれたおすすめメニューもぜひチェックを◎

鳥の木珈琲の詳細情報

鳥の木珈琲

丸太町(京都市営)、烏丸御池、京都市役所前 / カフェ

住所
京都府京都市中京区夷川通東洞院東入る山中町542 モア御所南 1F
営業時間
[月]  11:00 - 17:00(L.O. 16:30) [火]  11:00 - 17:00(L.O. 16:30) [水]  定休日 [木]  12:00 - 17:00(L.O. 16:30) [金]  11:00 - 17:00(L.O. 16:30) [土]  11:00 - 17:00(L.O. 16:30) [日]  11:00 - 17:00(L.O. 16:30) ■ 営業時間 休みの翌日は12:00オープン ■ 定休日 第3日曜日
定休日
水曜日
平均予算
  • ~¥999
  • ~¥999

7. 古民家カフェのにゃんこパフェにキュン♡「ことばのはおと」

「ことばのはおと」 外観 138651356

出典:crew_valueさんの投稿

鞍馬口駅から徒歩約12分。閑静な住宅街の中にある古民家ブックカフェ「ことばのはおと」は、身体に優しいご飯や、可愛いスイーツが人気のお店です。暖簾に描かれた可愛らしい猫がお出迎えしてくれます。

「ことばのはおと」 内観 77644091

出典:アマルフィイさんの投稿

扉を開け中に入ると、町屋カフェらしい落ち着いた空間。靴を脱いで畳にあがります。店内には沢山の古本が並び、待ち時間に静かに読書が楽しめるようになっているので、敢えてひとりで訪れたいお店。あなたの遠い記憶の中にある懐かしい本や、心の琴線に触れる運命の一冊に出合えるかもしれません。

「ことばのはおと」 料理 138651340

出典:crew_valueさんの投稿

人気メニューは、可愛らしい猫の表情に癒されるこちらの「にゃんこパフェ」。旬のフルーツをたっぷり使い、美味しさにも可愛さにもこだわったパフェは、食べるのが勿体ないほど♡冷たいアイスクリームやジューシーなフルーツ、クリームのバランスが絶妙で、歩き疲れた体にパワーを与えてくれます。季節ごとにパフェの内容は変わるので、その季節だけの味を堪能してくださいね♪

ことばのはおとの詳細情報

ことばのはおと

鞍馬口 / カフェ

住所
京都府京都市上京区天神北町12-1
営業時間
[月]  定休日 [火]  定休日 [水]  11:30 - 19:00(L.O. 18:00) [木]  11:30 - 19:00(L.O. 18:00) [金]  11:30 - 19:00(L.O. 18:00) [土]  11:30 - 19:00(L.O. 18:00) [日]  11:30 - 19:00(L.O. 18:00)
定休日
月曜日、火曜日
平均予算
  • ¥1,000~¥1,999

ひとりきりの時間を贅沢に楽しむホテル

8. 「渡月橋」を目の前に望むラグジュアリーステイ「MUNI KYOTO」

8. 「渡月橋」を目の前に望むラグジュアリーステイ「MUNI KYOTO」4091673

嵐山駅を降り、美しい「桂川」や「渡月橋」を眺めながら歩くこと約4分。洗練されたスタイリッシュな雰囲気のホテル「MUNI KYOTO(ムニ キョウト)」が見えてきます。2020年に開業したこのホテルは、建築に自然要素を多く取り入れ、嵐山の自然と調和しながら寛げるスモールラグジュアリーホテルです。

8. 「渡月橋」を目の前に望むラグジュアリーステイ「MUNI KYOTO」4091676

広々とした客室は、高級感の中に木のぬくもりを感じる落ち着いた空間。窓からは壮大な嵐山が眺め、特に朝日に照らされる山肌は、ここに宿泊した人だけが楽しめる絶景です。その他、贅沢なリラックスタイムが叶うスパなど高級ホテルならではのおもてなしも。いつも頑張っている自分へのご褒美にぴったりな贅沢ステイが叶います。

8. 「渡月橋」を目の前に望むラグジュアリーステイ「MUNI KYOTO」4091675

料理をプロデュースするのは、フランス料理界のレジェンド、アラン・デュカスが設立したデュカス・パリ。地元の生産者から厳選した食材を使い、忘れられない美食体験を約束してくれます。京丹波の平井牛を贅沢に使ったパイ包みをはじめ、ル・ショコラ・アラン・デュカスを使った至福のデザートなど、世界が誇る巨匠の味をひとりでゆっくり堪能するのもいいですね。

8. 「渡月橋」を目の前に望むラグジュアリーステイ「MUNI KYOTO」4091706

朝食やランチ、ティータイムを楽しめるレストラン「MUNI LA TERRASSE(ムニ ラ テラス)」。「渡月橋」と「桂川」を一望できる開放的な空間は、ストレスや悩みを忘れさせてくれます。17時からは宿泊者様専用のラウンジになるので、暮れゆく嵐山の空を眺めながら、優雅にドリンクを楽しんで。

詳細情報

MUNI KYOTO by 温故知新

京都府 / 京都市 / リゾートホテル

  • MUNI KYOTO by 温故知新
  • MUNI KYOTO by 温故知新
  • MUNI KYOTO by 温故知新
  • MUNI KYOTO by 温故知新
  • MUNI KYOTO by 温故知新
住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3
アクセス
JR嵯峨嵐山駅より徒歩約12分/京福嵐山駅より徒歩約4分/阪急嵐山駅より徒歩約11分/JR京都駅から車で約30分
1名あたり 参考価格

37,508
icotto(イコット)で見る

楽天スーパーSALE6月20日(金)まで ※対象施設のみ

1名あたり 参考価格

48,000

9. 人と自然に優しいナチュラルな空間「GOOD NATURE HOTEL KYOTO」

9. 人と自然に優しいナチュラルな空間「GOOD NATURE HOTEL KYOTO」4091681

観光やショッピングの起点になる京都河原町駅から徒歩約2分。2019年に誕生した複合施設の4階にあるのが、「人にも、自然にも良いものを」を実現するホテル「GOOD NATURE HOTEL KYOTO(グッド ネイチャー ホテル キョウト)」。サステナブルなステイをコンセプトに、プラスチック削減の取り組みや地産地消など、人だけでなく自然環境にも配慮したさまざまな取り組みを実践する新しいスタイルのホテルです。

9. 人と自然に優しいナチュラルな空間「GOOD NATURE HOTEL KYOTO」4091683

客室は、インテリアや小物など至る所で自然を感じられる工夫が施されています。自然素材のパーテーションが個性的なこちらの「デラックステラスツイン」や、立派な盆栽が飾られている部屋も。寛ぎながら自然の力を感じられ、その生命力にパワーをもらえます。天然素材にこだわった客室で過ごせば、自然の優しい癒しに包まれますよ。

9. 人と自然に優しいナチュラルな空間「GOOD NATURE HOTEL KYOTO」4091685

開放感ある中庭では、ソファに腰かけて木々を眺めたり、揺れる炎を眺めてまったり過ごせます。また、施設内のカフェやショップでは、「GOOD NATURE」というコンセプトが活かされたここだけのコスメや食材などが揃い、お土産探しにもぴったり。アクテビティに興味がある方は、座禅体験や京都トレイルなど、多様なプログラムからぴったりのものを見つけてみてくださいね♪

詳細情報

GOOD NATURE HOTEL KYOTO

京都府 / 京都市、河原町 / シティホテル

  • GOOD NATURE HOTEL KYOTO
  • GOOD NATURE HOTEL KYOTO
  • GOOD NATURE HOTEL KYOTO
  • GOOD NATURE HOTEL KYOTO
  • GOOD NATURE HOTEL KYOTO
住所
京都府京都市下京区河原町通四条下る2丁目稲荷町318-6
アクセス
電車の場合:阪急京都線「京都河原町駅」から徒歩約2分、京阪本線「祇園四条駅」徒歩約5分 車の場合:名神高速道路「京都南IC」または「京都東IC」より約30分

宿泊した人の口コミ

エズ旅行時期 2020年10月

誕生日祝いを兼ねた京都旅行で以前から気になっていたこちらのホテルに宿泊することに。
外観からは想像できないほど自然溢れるフロントとその前に広がる吹き抜けの空間
部屋の広さ、設備、インテリア、全てが心身共にくつろげるしつらえ。
思いがけず誕生日プレゼントまでいただけて大満足以外の言葉が見つからないほど
素敵なホテルでした。

1名あたり 参考価格

18,377
icotto(イコット)で見る

楽天スーパーSALE6月20日(金)まで ※対象施設のみ

1名あたり 参考価格

20,400

10. リーズナブルで海外のようなお洒落ホステル「Len Kyoto Kawaramachi」

10. リーズナブルで海外のようなお洒落ホステル「Len Kyoto Kawaramachi」4091689

京都の中心地として賑わう京都河原町駅から徒歩約8分。まるで海外のお洒落なカフェのような外観の「Len Kyoto Kawaramachi(レン キョウト カワラマチ)」は、カフェバー併設のホステルです。旅をする時「宿泊費は抑えたい」「でもお洒落な空間に泊まりたい」という方も多いのでは?「Len」なら、そんな願望をすべて叶えてくれますよ。

10. リーズナブルで海外のようなお洒落ホステル「Len Kyoto Kawaramachi」4091691

客室はドミトリーと個室。深みのある色合いで、落ち着いた空間です。洗面、トイレ、シャワーは共用スペースを使用する必要がありますが、広いお風呂で疲れを取りたい方は、散歩がてら徒歩約10分で人気の銭湯「サウナの梅湯」まで行くのもおすすめです。また、ホステル内には宿泊者専用のキッチンやライブラリーもあり、ホステルらしくも充実のステイが叶いますよ。

詳細情報

サウナの梅湯

サウナノウメユ

1010.kyoto
10. リーズナブルで海外のようなお洒落ホステル「Len Kyoto Kawaramachi」4091693

1階のカフェバーは、宿泊者だけでなく一般の方も利用可能。ホステルならではの一期一会の出会いがあるかもしれませんね◎さらに、京都の代名詞とも言える「鴨川」までは徒歩1分程度。翌朝に鴨川沿いを散歩したり、夜風に当たりながら川沿いに腰かけてみたり。ひとり旅だからこそ、思うがままに京都を満喫してくださいね。

詳細情報

Len Kyoto Kawaramachi

京都府 / 京都市、河原町、京都 / 民宿

  • Len Kyoto Kawaramachi
  • Len Kyoto Kawaramachi
  • Len Kyoto Kawaramachi
  • Len Kyoto Kawaramachi
  • Len Kyoto Kawaramachi
住所
京都府京都市下京区植松町709-3
アクセス
阪急河原町駅より徒歩約8分、京都駅より市バスで15分
1名あたり 参考価格

5,500
icotto(イコット)で見る

楽天スーパーSALE6月20日(金)まで ※対象施設のみ

1名あたり 参考価格

5,000

何度でも新鮮に楽しめる京都ひとり旅で、心を潤して

何度訪れても新しい発見があり、心を満たしてくれる京都。今回は、あえて王道を外した上で、見所たっぷりの観光地や、ひとりで楽しみたいレストラン、多様なスタイルのホテルをご紹介しました。すべてのスポットに、ひとりだからこそ発見できる魅力がつまっています。自分自身のためだけに、五感の扉を開いて、体中に癒しのエネルギーを取り込んでくださいね◎

関連記事

京都府×ホテル・宿特集

関連キーワード