2016年07月01日
駿河をまるごと味わおう♪「久能山東照宮」に「丁子屋」を巡れ~!
静岡観光で外せないスポットといえば「久能山東照宮」。家康公の出世運や長寿にあやかりにお参りに行ってみませんか?久能山東照宮からの駿河湾の景色がまた最高です!お参りの後は、お待ちかねの絶品グルメ♪創業400年を超える歴史ある「丁子屋」の元祖とろろ汁がおすすめ。駿河を満喫できる2大スポットをご紹介します。
現在の静岡県中部地域一帯は、「駿河国(するがのくに)」と呼ばれていました。歴史に精通されている方なら、ピンとくる方も多いことでしょう。今でも「駿河」という地名は残っていて、静岡市の南にある区を「駿河区」と言います。
静岡県に面する「駿河湾」は、日本で最も深い湾として有名です。最深部は2,500mにまで達する深さです。日本の魚類は約2,300種類あり、駿河湾にはそのうちの約1,000種類もの魚類が生息していると言われています。深海生物など珍しい生物も多数生息しています。駿河湾では、清水港や焼津港で水揚げされた、新鮮な海の幸がいつでも味わえちゃうんです。
そんな駿河のおすすめ観光スポットと絶品グルメと言えば、『久能山東照宮』と元祖とろろ汁で有名な『丁子屋』は外せません!そこで、今回は『久能山東照宮』と『丁子屋』の2つをたっぷりご紹介します。
駿河区の海岸沿いにある標高270mの久能山には、かの有名な家康公が祀られている『久能山東照宮』があります。この『久能山東照宮』は、家康公の遺命により2代将軍秀忠公の指揮の元、中井正清(名古屋城や仁和寺、二条城を手掛けた大工)によって建てられました。
平成27年には家康公没後400年を迎え、”御鎮座四百年大祭”が5日間に渡って行われました。なんと、全国から1万人を超える人が訪れ、賑わいを見せました!
表参道石段は久能山麓にある石鳥居から山上の社殿まで、全部で1159段あります。この段数には面白い語呂合わせがあって、”1159(いちいちご苦労さん)”と呼ばれているんです!
石段の高さは低めで歩きやすいのですが、1159段昇り切るには、女性の場合ヒールやミュールなどではなく、スニーカーの方が昇りやすくて良いですよ。
静岡いい所☆
— ちゅ〜りっぷ網本賢治 (@tulipami) 2016年6月6日
今日の昼、久能山東照宮に行ってきました!!!
全部で1159の石段があり、『いちいちご苦労さん』と言われています!
神廟と言われる、徳川家康公が埋葬された所に立つ廟があります!
パワースポット!パワーパッカーン pic.twitter.com/R9yVOyNq9t
石段を909段上がった所に門があり、駿河湾を一望できる絶景スポットがあります!ぜひ、カメラを持参することをおすすめします♪
『久能山東照宮』の全景は、こんな感じです。もしも、石段を昇るのに不安がある方は、久能山の隣に位置する日本平(有度山山頂付近の平坦地)よりロープウェイでお参りすることをおすすめします!ロープウェイでは、眼下に広がる絶景を眺めながら約5分程の空中遊覧を楽しむことができます。「久能山駅」に到着したら、石段を100段ほど昇ればすぐに社殿が目の前に現れます。
#静岡市はいいねぇ#日本平ロープウェイ
— Forsetia - I (@ForsetiaJ) 2016年3月26日
・久能山~日本平を約5分で結ぶ
・ #東照宮 への横着な移動手段
・静鉄電車と同じ静岡鉄道による運行#静岡市 #静岡 https://t.co/XXm7lAnflO pic.twitter.com/GjqPkZsuQJ
静鉄グループ 日本平ロープウェイ
安全性、情報の更新性の観点から外部サイトのURLを削除しております。
社殿の手前にあるこの豪華な門は「楼門(ろうもん)」です。この門をくぐることで、東照宮詣でがスタートします!
「東照宮」と聞くと「日光東照宮」をイメージされる方も多いかと思います。でも、何を隠そう『久能山東照宮』は、「日光東照宮」や全国に点在する「東照宮」の建築の原型となった“権現造”で一番最初に建てられた「東照宮」なんです。
『久能山東照宮』が造られた当時、全国から選りすぐりの職人たちが結集し、最高の建築技術などを駆使して建てられました。平成13年~平成21年までの8年間に及ぶ「平成の大改修」を無事に終え、金箔や色彩鮮やかな装飾を観ることができます。
『久能山東照宮』には、ガンダムなどのプラモデルが奉納されています。歴史的建造物に現代の玩具とは、ちょっと不思議な組み合わせですね。
実は静岡市は、全国のプラモデル出荷数が“日本一”なんです!バンダイやタミヤなど日本でも指折りの模型メーカーが多数点在しています。
なぜ模型メーカーが多いのかと言うと、家康公が晩年に過ごした駿府城やこの『久能山東照宮』を建てる際に、全国から木材加工に優れている職人たちが集められました。その匠の技が木製模型に受け継がれ、現在のプラモデルの起源となったと言われています。
久能山東照宮には直接自動車での乗り入れができません。石段を1159段登っていくには、「久能山下」まで車で向かい、そこから徒歩で登りましょう。また、ロープウェイで向かう場合は「日本平山頂」に無料駐車場があります。
久能山東照宮
安全性、情報の更新性の観点から外部サイトのURLを削除しております。
とろろ汁と言えば、静岡では『丁子屋』がとても有名です。とろろ汁の元祖でもある『丁子屋』には、全国から多くの人が名物のとろろ汁を食べに静岡の地を訪れています。
『丁子屋』は「関ヶ原の戦い」の4年前になる1596年(慶長元年)に創業し、400年を超えるとても歴史ある老舗店。『丁子屋』がある丸子(まりこ:現在の静岡市駿河区丸子)には、東海道五十三次の20番目に当たる宿場町「鞠子宿(まりこしゅく)」があり、『丁子屋』は茶店として始まりました。
とろろ汁の提供は、次の宿場町「岡部宿」へ行く間にある難所「宇津ノ谷峠」を越えてきた旅人や、これから峠を越える旅人たちに、とろろ汁を振舞ったことから始まったと言われています。
『丁子屋』のとろろは、こだわりの4つの食材を使って作られています。
●自然薯(じねんじょ)
とろろの原料となる自然薯は、土づくりから研究を重ねた栽培法で作られ、県内の契約農家で丁寧に育てられているものを仕入れています。
●自家製味噌
古くから『丁子屋』の味を支えてきた秘伝の味噌です。自然素材だけで作られ、味噌の原料となる米麹は県内のお米屋さんで作られた昔ながらの米麹を使用しています。
●削り節
『丁子屋』のとろろ汁の味を支えるもう一つの食材が鰹だしの原料である鰹節です。この鰹節で取った鰹だしと自家製味噌で作った味噌汁を自然薯と合わせることで「素朴でありながら、とても味わい深い味」になるのです。
●玉子
厳選された上質な玉子を加えることで、『丁子屋』のとろろ汁の特徴とも言える「ふわとろ」で「コク」と「まろやかさ」があるとろろ汁が完成します。
静岡の丁子屋のとろろのお店
— ちなな (@newslove0807) 2015年11月29日
めっちゃ美味しかった!🙌✨
ほんとにオススメ!#丁子屋#とろろ#オススメ#食べなきゃ損! pic.twitter.com/o20QiqqCMf
この浮世絵に描かれてる丁子屋にとろろ食べにいきたいのよ〜 浜松のもうちょい向こうだもんねえ でも車で2時間らしいから余裕だなあ いきたいなあ 静岡を端から端までドライブしたいなあ〜 pic.twitter.com/ontAKlP3EU
— とにかく重いBICな応援されたい順子24 (@zyuncow) 2016年4月29日
静岡へ来たらこの浮世絵の世界に寄ってみてください。#丁子屋 If you come to Shizuoka, worth to visit and eat #tororojiru #chojiya pic.twitter.com/uiUodjTSu5
— Hirokane_Jp (@hirokane_jp) 2015年11月9日
『丁子屋』には、歴史上の人物も訪れていることが分かっています。例えば、俳人の松尾芭蕉はこのような俳句を残しています。「梅わかな 丸子の宿の 登路ゝ(とろろ)汁」。また、十返舎一九の「東海道中膝栗毛」でも題材にされていることが有名です。
『丁子屋』は、駅からは離れているので車で行くのが便利です。車が無い場合は、静岡駅から出ているバスに乗って向かいましょう。
丁子屋の詳細情報
丁子屋
安倍川、用宗 / 麦とろ、郷土料理、揚げ物
- 住所
- 静岡県静岡市駿河区丸子7-10-10
- 営業時間
- [月] 11:00 - 14:00(L.O. 14:00) [火] 11:00 - 14:00(L.O. 14:00) [水] 11:00 - 14:00(L.O. 14:00) [木] 定休日 [金] 11:00 - 14:00 [土] 11:00 - 15:00(L.O. 15:00) 16:30 - 19:00(L.O. 19:00) [日] 11:00 - 15:00(L.O. 15:00) 16:30 - 19:00(L.O. 19:00) [祝日] 11:00 - 15:00(L.O. 15:00) 16:30 - 19:00(L.O. 19:00) ■ 定休日 木曜/月末の水曜
- 定休日
- 木曜日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
- ¥3,000~¥3,999
『久能山東照宮』と『丁子屋』の魅力をお伝えいたしました。この2つを押さえておけば、駿河を満喫したという満足感がきっと得られるはず。歴史ある駿河の町を堪能しに、ぜひ訪れてみてくださいね。