
西荻窪をはしご酒!何軒でも飲み歩きたい居酒屋16選
飲兵衛が通いたくなる街「西荻窪」。西荻窪に行けば、はしご酒をしている人たちがたくさんいます。おひとりさまはもちろん、グループから女子会まで、それぞれのスタイルで楽しむ人ばかり。ディープな大衆酒屋から、個性的な居酒屋まで、はしごしたくなるお店を紹介します。
2016年07月13日
JR中央・総武線沿線の荻窪と吉祥寺の間で、一見地味な存在の西荻窪。でも、降り立ってみると独特な西荻(西荻窪の愛称)ワールドが広がっているのがわかります。中でも強烈な存在感を放つのは、戦後の闇市の名残と言われる「柳小路」をはじめとした駅周辺の居酒屋たち。夜な夜な集まる人たちで活気あふれる西荻の町は、飲兵衛を引き寄せる引力を秘めているようです。
喧騒も心地よい大衆居酒屋
焼とりよね田
南口から柳小路飲食街を入ると見える赤ちょうちんとカウンターが目印です。大山地鶏の焼き鳥をはじめとして、新鮮なマグロの中落ちや肉刺しも好評。肉や魚の合間にぴったりな胡麻ダレ生キャベツも外せません。
やきとり 戎(ヤキトリエビス)
創業から40年余り、今や神奈川にも支店のある「戎」の原点はこちら。南口を出てほぼ1分です。長年の炭火焼きの煙で燻されたお店は、家族連れからひとり飲みの年配者まで幅広い年齢層で賑やか!焼き鳥はもちろん、他の炭火焼きも種類豊富。季節限定のドリンクも色々あり、時にはボジョレーヌーボーも登場します。
大衆酒場 寅圭(とらよし)
南口から荻窪方面へ線路沿いを3分ほど、雰囲気も料理も期待通りの大衆酒場です。ドリンクは、全体的に良心的な値段。焼きとんや焼き鳥などの焼きものの他、もつ煮込み、ハムカツ、にんにく丸揚げなど、周りを気にせずがっつりと食べたい料理の数々。ちょっと一杯が気軽にできるお店です。
「和」を堪能したい!
しんぽ
南口徒歩3分ほど。店主の新保さんが毎朝市場で仕入れる、その日の「旨いもん」が売りです。人気は旬の魚。素材を生かしたシンプルな調理でお酒に合う料理を出してくれます。天然ものの「本マグロの刺し身」や「焼き白子」など、他ではなかなか食べられないと好評です。ドリンクは、旬の食材に合う日本酒が常時20種類ほど揃います。
食べログに店舗情報が存在しないか一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
しおとゝ
南口から約5分。カウンターとテーブルが数卓のお店では、女性店主が包丁を握っています。おでんが名物というだけあって、だし汁に定評があり、だし汁だけでお酒を飲めるという人もいるとか。ドリンクはゆず酒やヨーグルト酒を試してみても。このお店で締めたい時は、納豆とご飯や卵ごはん、味噌汁という選択肢もあります。
しおとゝの詳細情報
西荻窪はや人
南口を出て荻窪方面に3分ほど行った線路沿い近くの2階。ジャズの流れる落ち着いたお店で、種類豊富な日本酒やワインと共に、魚料理や炭火焼きが堪能できます。メニューはその日に仕入れた素材次第なので、ほぼ日替わり。燻製も鉄板に蓋をしてその場でスモーク。お酒がすすみます。
酒房高井(しゅぼうたかい)
北口の大通りから1本入った路地にあります。以前あった「はるばる亭」という居酒屋を引き継いで生まれた居酒屋。日本酒の種類が豊富で、好みを言えばおすすめのお酒を出してくれます。料理は家庭料理にひと工夫加えたおいしさ。「さんが焼き」や「カボチャのキッシュ」などが人気です。
酒房高井の詳細情報
酒守(さかもり)
北口から出て5分ほど、伏見通り沿いのビル2階。女将が切り盛りする小料理屋です。「焼き穴子の栗蒸し」、「変わり春巻き」、「生麩の胡桃餅」など、ここだけのオリジナルな和の料理が味わえます。厳選された日本酒の他、和食に合ったワインも色々。リーデルグラスで楽しめます。
食べログに店舗情報が存在しないか一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
「洋」で楽しむお酒
リセットボタン
北口駅前通りを西へ2分ほどのダイニングバー。「今日1日をリセットし、明日への活力となる」お店にしたいという願いから名付けられたお店は、女性一人でも入りやすい雰囲気。馬刺しからカルパッチョ、ステーキまで、熊本産の馬肉が堪能できます。契約農家から取り寄せた新鮮野菜の料理も色々。ベルギービールのドラフトヒューガルデンが生で飲める貴重なお店でもあります。
食べログに店舗情報が存在しないか一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
かきぞえ食堂
北口から東京女子大方面へ数分。昼は本格的なイタリアンランチ、夜はバルになります。立ち飲みスペースと椅子のあるカウンターの小さなお店です。お酒は国産ワインが中心。料理と好みに合わせてオーナーにワインを選んでもらえます。燻製やパスタ、チーズなど、少しずついろいろ食べられるようになっているので、思わずたくさん頼みすぎてしまうかも♪
ビールをじっくり味わいたい!
プロジェクト
北口から高架線ガード下の交差点を右に3分ほど。ドラフトのクラフトビール好きが集まって作ったお店。季節限定ビールを含め、3種類以上の生ビールが味わえます。温度とガス圧が調整されたビールは格別の味。特製のローストビーフや白レバーのパテなど、おつまみも充実しています。
食べログに店舗情報が存在しないか一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
たべごと屋のらぼう
北口から10分と駅から離れた場所にありますが、ほぼいつも満員御礼。珍しい生ビールやベルギービール、地ビールが充実しています。料理はおまかせコースもありますが、一品料理も充実。三鷹の農家から仕入れた地野菜がさまざまな形で食べられます。お腹が空いていたら、土鍋ご飯もぜひ!大満足の一品です。
たべごと屋のらぼうの詳細情報
一味違う料理が食べたい時に
風神亭(ふうじんてい)
南口を出て、大通りの左側にあります。創業から四半世紀以上、都内に数店舗構えるまでに成長しても、本店のこじんまりした雰囲気はそのまま。行ったらまず食べたいのは四大名物料理「シャシュリーク」、「風神ワンタン」、「元祖ゆきとら」、「灼熱のサモサ」。スパゲッティつきの巨大なエビフライも人気です。軽く飲める自家製のサワーやサングリア、果実酒もあります。
食べログに店舗情報が存在しないか一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
ハンサム食堂
南口から2分ほど歩いた柳小路飲食街にあります。生春巻き、カオマンガイ、パッタイなど、本格タイ料理の他、オリジナル居酒屋メニューも好評。飲み物はタイのスパーグリングワインなどの他、ハンサム食堂式の「トロピカルハイマンゴ」、「パクチーサワー」、「タイ米しょうが酒のパッション割」など、変わりどころのサワーも。
珍味亭(ちんみてい)
創業昭和38年。南口を出て100mも行かない場所にある店名の通り珍味の台湾居酒屋の名物は、煮込んだ豚のしっぽ、耳、豚足などの珍味たち。煮玉子やビーフンも人気です。ゴロリと無造作に切られたセロリは口直しにぴったり。ドリンクもスッポン酒や紹興酒で珍味三昧を!
珍味亭の詳細情報
赤い鼻
南口から徒歩2分。西荻窪と共に育ってきた沖縄の家庭料理。店名の由来となった鼻の赤い店主が亡くなり、常連さんの強い希望で他の人に引き継がれ、今に至っています。常連さんが手伝うこともあり、アットホームでたくさんの人から愛されるお店です。トロトロのラフテーは根強い人気。期待通り泡盛の種類は豊富。泡盛で漬けたにんにく酒などもあります。
赤い鼻の詳細情報
気になるお店は見つかりましたか?
行けば行くほど、はまりそうになる西荻窪の居酒屋たち。老舗のお店から新しく現れるお店まで、きりがありません。1軒でちょっと飲んで、路地を歩いて酔いをさましたら、またもう1軒。西荻窪の空気に身をゆだねて、お気に入りのお店を開拓してください!