2016年12月07日

福井県敦賀市のご当地グルメ!「敦賀ラーメン」が食べられるお店8選
ご当地グルメやB級グルメが数多いことで知られる福井県ですが、その中でラーメン好きが気になるのはやっぱり「敦賀ラーメン」ではないでしょうか。今回はご当地福井で美味しい敦賀ラーメンを味わい得るお店を集めてみました。ラーメン激戦区は全国に多々ありますが、ここもその一つ。納得の一杯に是非巡り会いたいですね!
敦賀では1950年代にでき始めた「中華そば」の屋台。それがその後、町の隆盛に合わせて場所を変えながら営業して、その時代の人の体と心を温め続けてきました。敦賀では、この屋台の数が多く、「ラーメン街道」の名を冠した時代もあったほどだそうです。もちろん今も市内には屋台が集まってくるスポットがあったり、数多くのラーメン店がしのぎを削ったりしている「ラーメン激戦区」なんです。
そのスープのベースは豚骨。これに鶏ガラなどのスープを加えたものや醤油豚骨に仕上がったものなどが敦賀ラーメンの特徴です。鶏ガラタイプのあっさりめのものは主に中華そば店、醤油豚骨タイプはラーメン専門店で味わうことができるそうです。この2タイプの味に大別されるので、好き嫌いを選ばないところも魅力なのではないでしょうか。
では早速、ラーメンファンや地元の人に人気のある福井県敦賀市の敦賀ラーメンを厳選して紹介してみたいと思います!
赤天ラーメン
まず初めは屋台スタイルの人気店。少しとろみと油を感じますが、思ったほどにはくどくなく、どんどん食べられるタイプの醤油とんこつ。決め手は刻んだチャーシューと、焦がしニンニクでスープの旨味を引き立てます。麺は中太の縮れ麺です。
赤天ラーメンの詳細情報
太陽軒
「太陽軒」のラーメンはあっさりした中華そば系の敦賀ラーメン。地元の野菜だと言う黒河マナというナバナ系のたっぷり入ったラーメンは人気商品。他にも夏場には昆布を練りこんだ麺でいただくざるなども楽しめるそうです。
食べログに店舗情報が存在しないか一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
かぐや
こちらは新世代の敦賀ラーメンと言われているお店です。オープンは2015年とまだ新しいながらも、今までになかったメニューが楽しめると言うことで賑わっているお店。トッピングにきくらげが使われていると言うのもポイントで、食感に人気が集まっています。麺は北海道から直送の厳選された細麺タイプ。
かぐやの詳細情報
おかや
こちらのお店は、屋台も店舗もあるという多角経営なお店です。屋台の味を店舗でも同様に楽しめると言うことで、お天気や気分に合わせてどちらへ行くかと言う楽しみもあるのがいいですね。こちらはとんこつ醤油ベースで、具はいたってシンプルに、チャーシュー、メンマ、ネギ。スープも醤油のうまさが際立っていて、割とすっきりした味わいです。
おかやの詳細情報
中華そば 一力 (いちりき)
敦賀ラーメンのお店では一二を争う有名店で、こちらもやはり元は屋台だったそうです。ベースのとんこつ醤油ラーメンは、スープはまろやかながら、初めから入っている胡椒が味を引き立てるパンチ力を持っています。トロトロに煮込まれたチャーシューが旨味をさらに増してくれます。
らーめん世界 福井敦賀店
こちらのお店は、北陸地方を中心に展開しているチェーン店ですが、それでもしっかり人気を保っている実力店です。やはり敦賀ラーメンのとんこつ醤油は、コクがそれなりにある割にはくどくなく、すっきり飲めるのが特徴のようですね。ニンニク入りが人気だそうです。
らーめん世界 福井敦賀店の詳細情報
金太郎
屋台が立ち並ぶ通りにあって、店舗を構えるこちらのお店の人気のメニューは、お店の名前を冠した「金太郎ラーメン」とおなじみの「醤油とんこつ」です。醤油とんこつは敦賀ラメーンのベーシックな味わいが楽しめ、ニンニクが強めです。金太郎ラーメンは野菜がたっぷり乗っていて食感の違いを楽しむことができます。
金太郎の詳細情報
池田屋ごんちゃん
最後は、敦賀で大人気の屋台ラーメンをご紹介します。王道のとんこつ醤油の普通盛りか大盛りのみというシンプルなメニュー構成で、味も王道系のこってり過ぎず、まろやかな親しみやすいお味。麺が柔らかめなのですが、それがこのまろやかなスープによく合います。刻みニンニクをトッピングで入れるのが定番のようで、卓上の薬味はニンニクの減りが圧倒的に早いです。
食べログに店舗情報が存在しないか一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
いかがでしたか?敦賀に行く際には必ず食べておきたいご当地グルメ。是非チャレンジしてみてくださいね!