2022年09月20日

仙台を観光するならココは外せない!おすすめ観光スポット10選
伊達藩の城下町として栄えた“杜の都”仙台。ケヤキやイチョウに彩られた美しい街並みが有名な仙台は、海側から山形県境まで、見どころがいっぱい!今回は仙台の魅力を感じられるスポットを10ヶ所ご紹介しましょう。
仙台城跡
瑞鳳殿
秋保大滝

「日本の滝百選」にも選ばれた秋保大滝。日本三名瀑のひとつともいわれており、絶景が眺められますよ。川沿いの遊歩道から、ダイナミックな景色を楽しみましょう。
秋保大滝の詳細情報
不動茶屋の詳細情報
仙台うみの杜水族館

幅14メートル、水深7.5メートルの巨大な水槽には屋根はなく、太陽の光がそのまま降り注ぎます。まるで、海のなかにいるような不思議な気分になりますよ。
仙台うみの杜水族館の詳細情報
仙台市天文台

「仙台市天文台」は、1955年に開設し2008年に現在地に移転しました。毎週土曜日には「天体観望会」が開催されており、口径1.3メートルの「ひとみ望遠鏡」を使った天体観望を体験できますよ。車を利用の際は仙台駅から約30分、東北自動車道仙台宮城ICから国道48号線経由で約10分です。仙台駅からバスで来館することも可能です。

館内には、宇宙を身近に感じられるさまざまなブースが用意されています。仙台市天文台にきたら外せないのが「プラネタリウム」。迫力のある映像を見ながら満天の星を楽しめます。担当者によって取り上げる内容や雰囲気が違うため、何度行っても楽しめますよ。プラネタリウムの投映スケジュールは、公式ホームページで確認できます。
仙台泉プレミアム・アウトレット

仙台駅からもバスが出ていますが、地下鉄南北線の「泉中央」で下車し、バスを乗り継いで向かうこともできます。所要時間は、およそ40分です。往復する場合には割引乗車券がおすすめです。
鳳鳴四十八滝(ほうめいしじゅうはちたき)
鳳鳴四十八滝の詳細情報
定義如来西方寺(じょうぎにょらいさいほうじ)
定義如来 西方寺の詳細情報
作並温泉

※画像はイメージです
寛政八年(1796年)に開かれ、藩主の「かくし湯」ともいわれた作並温泉。作並は、別名「仙台の奥座敷」とも呼ばれ、正岡子規など、多くの文人たちも好んで訪れた温泉です。
作並温泉の詳細情報
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所

「マッサン」で有名になったニッカウヰスキー工場。こちらでは、ウイスキーの製造工程や歴史などを、解説を聞きながら見学ができます。仙台駅からはバスで1時間ほどです。