2022年09月20日

仙台を観光するならココは外せない!おすすめ観光スポット10選

仙台を観光するならココは外せない!おすすめ観光スポット10選

伊達藩の城下町として栄えた“杜の都”仙台。ケヤキやイチョウに彩られた美しい街並みが有名な仙台は、海側から山形県境まで、見どころがいっぱい!今回は仙台の魅力を感じられるスポットを10ヶ所ご紹介しましょう。

仙台に行ったら、ココははずせない!

仙台に行ったら、ココははずせない!2990603

出典:jaokissaさんの投稿

七夕祭りで有名な仙台。海側から、山形県境まで、東西に広いのですが、地下鉄やJR、バスなどの交通網が整っているので、移動もラクラクです。ぜひ、「来たぜ!仙台」というスポットを制覇してくださいね。仙台観光で押さえておきたいスポットをご紹介します♪

仙台城跡

仙台城跡2990593

出典:Iku Tama さんの投稿

仙台駅に下りたら、まっすぐここに向かうべきでしょう、というくらい有名な「仙台城跡」。仙台のランドマークのひとつですね。2003年には、国の史跡に指定されています。本丸跡地には、資料館やお土産屋さんもあり、連日多くの観光客でにぎわいます。伊達政宗の騎馬像の前で、記念撮影は“お約束”です。見晴らしがよく、仙台の街並みを一望できます。

仙台城跡2990594

出典:kouki.sさんの投稿

実は、この場所は夜景がきれいなことでも有名なんです。日中だけでなく、空気が澄んでいる夜は、ぜひ訪れてみてください。仙台駅からはバスで15分ほどです。

仙台城跡の詳細情報

仙台城跡

住所
宮城県仙台市青葉区川内1
アクセス
1) 仙台駅からバスで30分徒歩5分 2) 東北自動車道仙台宮城ICから車で15分 3) 地下鉄東西線仙台駅から列車で5分国際センター駅下車、徒歩15分
営業時間
9時00分〜17時00分
料金
青葉城資料展示館700円

データ提供

瑞鳳殿

瑞鳳殿2990595

出典:sugipapaさんの投稿

瑞鳳殿は、伊達家の「霊屋(おたまや)」です。戦国時代特有の豪華絢爛な装飾が施されています。残念ながら、戦災によって焼失してしまい、現在見ることができるのは、1979年に再建されたものです。

瑞鳳殿2990623

出典:

夏には、七夕飾りとともにライトアップされます。丘陵地帯に建てられているので、登るのがちょっと大変ですが、体調にあわせてゆっくりと登って行きましょう。仙台市の中心部にあるとは思えないほど、静かで穏やかな場所です。仙台駅前から、バスで15分ほどです。

瑞鳳殿の詳細情報

瑞鳳殿

住所
宮城県仙台市青葉区霊屋下23-2
アクセス
1) JR仙台駅西口バスプールからバスで15分るーぷる仙台「瑞鳳殿前」下車、徒歩5分 2) JR仙台駅西口バスプールからバスで10分仙台市営バス「霊屋橋・瑞鳳殿入口」下車、徒歩10分 3) 地下鉄東西線大町西公園駅から徒歩で15分 4) 東北自動車道仙台宮城ICから車で15分
営業時間
9時00分〜16時30分
料金
小学生 210円 団体割引あり(20名から) 中学生 210円 団体割引あり(20名から) 高校生 410円 団体割引あり(20名から) 大人 570円 団体割引あり(20名から) 備考 障害者割引あり

データ提供

秋保大滝

秋保大滝 【宮城県仙台市】

「日本の滝百選」にも選ばれた秋保大滝。日本三名瀑のひとつともいわれており、絶景が眺められますよ。川沿いの遊歩道から、ダイナミックな景色を楽しみましょう。

「不動茶屋」 料理 180841430

出典:Nkisi.さんの投稿

秋保大滝の眺めを満喫したら、すぐ近くにある茶屋「不動茶屋」で休憩しましょう。とくに「玄米くるみもち」やお豆腐料理が絶品なのだとか。ほっとできるメニューが揃っていますよ。

秋保大滝の詳細情報

秋保大滝

住所
宮城県仙台市太白区秋保町馬場
アクセス
1) 仙台駅から西口バスプールより宮城交通バス「秋保大滝行」終点下車約70分 2) 東北自動車道仙台南ICから車で30分

データ提供

不動茶屋の詳細情報

不動茶屋

仙台市青葉区その他 / 甘味処、喫茶店、豆腐料理

住所
宮城県仙台市太白区秋保町馬場大滝11
営業時間
10:00~16:00
定休日
不定休
平均予算
  • ~¥999

データ提供

仙台うみの杜水族館

仙台うみの杜水族館2990596

出典:nekocyanさんの投稿

平成27年にオープンした水族館です。マリンピア松島水族館の生物たちを引き継ぐ形で、オープンしました。三陸の海を再現した大水槽や、イルカやアシカのパフォーマンスなどが人気です。ペンギンやオタリアなどと直接ふれあったり、一緒に記念撮影をしたりすることもできます。JR仙石線で中野栄駅下車後、ミヤコーバス「仙台うみの杜水族館線」で7分ほどです。

仙台うみの杜水族館の大水槽 いのちきらめく うみ(宮城県仙台市)

幅14メートル、水深7.5メートルの巨大な水槽には屋根はなく、太陽の光がそのまま降り注ぎます。まるで、海のなかにいるような不思議な気分になりますよ。

仙台うみの杜水族館の詳細情報

仙台うみの杜水族館

住所
宮城県仙台市宮城野区中野4-6
アクセス
JR仙石線 中野栄駅より徒歩約15分 仙台東部道路 仙台港ICより車で5分
営業時間
10時00分〜17時00分

データ提供

仙台市天文台

仙台市天文台の外観【仙台市青葉区錦ヶ丘】

「仙台市天文台」は、1955年に開設し2008年に現在地に移転しました。毎週土曜日には「天体観望会」が開催されており、口径1.3メートルの「ひとみ望遠鏡」を使った天体観望を体験できますよ。車を利用の際は仙台駅から約30分、東北自動車道仙台宮城ICから国道48号線経由で約10分です。仙台駅からバスで来館することも可能です。

地球や土星の模型【仙台市天文台・仙台市青葉区錦ヶ丘】

館内には、宇宙を身近に感じられるさまざまなブースが用意されています。仙台市天文台にきたら外せないのが「プラネタリウム」。迫力のある映像を見ながら満天の星を楽しめます。担当者によって取り上げる内容や雰囲気が違うため、何度行っても楽しめますよ。プラネタリウムの投映スケジュールは、公式ホームページで確認できます。

仙台市天文台の詳細情報

仙台市天文台

住所
宮城県仙台市青葉区錦ケ丘9丁目29-32
アクセス
東北自動車道仙台宮城ICから車で10分
営業時間
9:00〜17:00(土曜日は21:30まで※展示室は17:00まで)
料金
水曜日,第3火曜日

データ提供

仙台泉プレミアム・アウトレット

《宮城県》泉パークタウン

出典:

仙台のベッドタウンとして開発が進められてきた泉区にあるアウトレット・モールです。泉パークタウン内に、アメリカ東北部の街並みをイメージしたお店が並びます。おしゃれな雰囲気のなか、ぶらぶらとお店をみてまわるのも楽しいですよ。クリスマスなどには、イルミネーションでよりいっそう華やかな雰囲気に包まれます。

《宮城県》泉パークタウン

仙台駅からもバスが出ていますが、地下鉄南北線の「泉中央」で下車し、バスを乗り継いで向かうこともできます。所要時間は、およそ40分です。往復する場合には割引乗車券がおすすめです。

仙台泉プレミアム アウトレットの詳細情報

仙台泉プレミアム アウトレット

住所
宮城県仙台市泉区寺岡6-1-1
アクセス
1) 仙台駅西バスプール2番乗場から「宮城大学行き」 2) 東北自動車道泉ICから車で4.50km
営業時間
10時00分〜19時00分
定休日
年2回 (元日,2月第3木曜日) ※年末年始、その他季節によって変動あり

データ提供

鳳鳴四十八滝(ほうめいしじゅうはちたき)

鳳鳴四十八滝(ほうめいしじゅうはちたき)2990598

出典:miraparukoさんの投稿

仙台の中心部を流れる広瀬川の上流は、作並にあります。その上流、渓谷の水は、いくつかの滝となって流れ落ちます。一つ一つの個性的な滝が奏でる水音は、「鳳凰の鳴く声」のようだと讃えられてきました。「鳳鳴四十八滝」との美称にふさわしい風光明媚な場所です。

鳳鳴四十八滝(ほうめいしじゅうはちたき)2990599

出典:あぼさんの投稿

季節を問わず、美しい景観を楽しむことができます。作並温泉へ行くのなら、ぜひ立ち寄りたいところです。

鳳鳴四十八滝の詳細情報

鳳鳴四十八滝

住所
宮城県仙台市青葉区作並棒目木

データ提供

定義如来西方寺(じょうぎにょらいさいほうじ)

定義如来西方寺(じょうぎにょらいさいほうじ)2990600

出典:SGMさんの投稿

「極楽山 西方寺」というのが、正式な名称です。このお寺には、平家の落人伝説があります。平重盛の重臣だった平貞能(たいらのさだよし)は、壇ノ浦の合戦の後、重盛から託された阿弥陀如来像を守りながらここまで逃れてきました。ここで貞能は、名を「定義」と改め、以降、その阿弥陀如来は「定義如来」と呼ばれるようになったのだそうです。

定義如来西方寺(じょうぎにょらいさいほうじ)2990889

出典:みつ11さんの投稿

門前のお店で売られている「油揚げ」は、地元ではよく知られた名物です。アツアツ揚げたての大きな油揚げを、しょうゆと唐辛子でいただきます。お参りがすんだら、召し上がれ♪

定義如来 西方寺の詳細情報

定義如来 西方寺

住所
宮城県仙台市青葉区大倉字上下1
アクセス
1) JR仙台駅西口バスプールからバスで75分仙台市営バス定義行き、終点下車 2) 東北自動車道仙台宮城ICから車で40分

データ提供

作並温泉

温泉旅館の貸切露天風呂と風呂桶

※画像はイメージです

寛政八年(1796年)に開かれ、藩主の「かくし湯」ともいわれた作並温泉。作並は、別名「仙台の奥座敷」とも呼ばれ、正岡子規など、多くの文人たちも好んで訪れた温泉です。

作並温泉2990626

出典:

作並温泉は「美女づくりの湯」ともいわれています。入浴後は、お肌がツルツルになる効果が期待できるそうです♪老舗旅館が多く、露天風呂からは作並の美しい渓谷を眺めることもできます。仙台駅からは、バスで1時間ほどですが、JR仙山線「作並駅」からも、宿の送迎バスがでています。

作並温泉の詳細情報

作並温泉

住所
仙台市青葉区作並字元木16

データ提供

ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所

ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所(乾燥棟)

「マッサン」で有名になったニッカウヰスキー工場。こちらでは、ウイスキーの製造工程や歴史などを、解説を聞きながら見学ができます。仙台駅からはバスで1時間ほどです。

ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所2990624

出典:

ドラマにも出てきましたが、タンクにつけられた「注連縄」です。こうしてみると、日本酒の蔵元のような雰囲気がありますね。工場内はもちろんのこと、敷地内にもウイスキーの芳醇な香りが広がっています。

ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所2990625

出典:

40分程度の見学のあとは、お待ちかねの試飲タイムです。工場で造られているお酒などをいただくことができます。また、宮城峡蒸溜所限定のウイスキーといった、普段はなかなか目にする機会がないウイスキーも、お手頃価格で楽しむことができます。ここは、自動車ではなく公共交通機関を利用して訪れたいですね!

ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸留所の詳細情報

ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸留所

住所
宮城県仙台市青葉区ニッカ1番地
アクセス
1) JR仙台駅西口バスプールからバスで60分仙台市営バス作並温泉行き、「ニッカ橋」下車、徒歩5分 2) JR仙山線作並駅からバスで7分土日祝のみ無料シャトルバス運行 3) 東北自動車道仙台宮城ICから車で25分
営業時間
9:00〜16:30
定休日
不定休(詳しくは要問合せ)

データ提供

最後に

最後に2990621

出典:jaokissaさんの投稿

東北の中心都市として、どんどん大きく発展していく仙台。素朴さや温もりといった東北の良さを残しつつ、発展を遂げていく仙台は、新しくてどこか懐かしい場所です。いろいろな楽しみ方ができる仙台へ、ちょっと出かけてみませんか?

宮城県のツアー(交通+宿)を探す

関連記事

関連キーワード

永田町を旅する編集部おすすめ