2016年12月23日

お酒好きな方へのお土産にどうぞ!東海地方のご当地おつまみ8選
気候が温暖で、山海の珍味が手軽に手に入る東海地方は美味しいものの宝庫!とくにお酒のよきお供である珍味系が充実しています。お酒好きな方に差し上げてもいいですし、家で一杯やるときにも格好のアテになります。今回は東海3県ならではのご当地おつまみを8アイテムご紹介します。どれを食べてもお酒が進むものばかりです!
名古屋コーチンの燻し(いぶし)鶏
名古屋といえば鶏。鶏と言えば名古屋コーチンです。名古屋コーチンの肉を風味の良いチップでスモークした燻しどりは、なんといっても香りがたまりません!やや硬めの肉質ですが、噛めば噛むほど鶏のうまみがにじみだし、同時にスモークの香りが広がります。
蒸し鶏は、薄くスライスして日本酒と一緒にいただくとぴったり。やや個性の強いおつまみなので、やはり個性派の熟成系日本酒『神亀 純米(神亀酒造)』などがいいでしょう!
スーパーツナ
近所のスーパーなどで簡単に購入できる珍味詰め合わせセットに欠かせないスーパーツナ。実は、名古屋市千種区の金城軒という会社が作っています。新鮮なマグロを醤油で炊いて食べやすくキューブ型にしたもので、濃厚な味がいかにもお酒と相性のいいおつまみです。小さく崩したものをシメのお茶漬けにかけてもおいしいですよ。
濃厚な味に負けないよう、お酒は辛口の赤ワインで行きましょう。思い切ってオーパスワン(カリフォルニア産)はいかがですか?躍動感のある風味がスーパーツナによく合います。高級ワインとスーパーツナとのお値段ギャップも楽しいです。
守口漬
愛知県外の人にはあまり馴染みのないお漬物です。守口漬は長さが1メートルを超える細長い大根(守口大根)を酒粕・みりんなどで漬けたものです。シャキシャキとした歯ごたえがよく、つまみとしても最適です。
高級品は、守口大根を長いままで樽に漬け込んだ状態で販売されています。とぐろを巻いた守口漬は一見の価値あり!ぜひお店のショーケースで見てみましょう。
3年かけてじっくりと漬け込んだ守口漬は冷えたビールとの相性抜群。甘めのお漬物なので、クリームチーズと一緒に食べると止まらなくなります!
大和屋守口漬総本家 工場直売店の詳細情報
岐阜県:山海の珍味で両手に花♪
奥飛騨キャビア
なぜ岐阜の山奥でキャビアなのか?実は「奥飛騨ガーデンホテル 焼岳」ではチョウザメの養殖を行っているのです。飛騨の伏流水で育ったチョウザメからとれるキャビアは、香りがいいのが特徴。間違いなく100%国産キャビアです。
澄み切った水の中で泳ぐチョウザメ。こちらのキャビアはホテル内のレストランでいただくこともできます。自宅なら、国産スパークリングワインのNOVO(ココ・ファーム・ワイナリー)と一緒にいただきたいものです。
母袋(もたい)燻り豆腐
天然にがりで作った燻り(いぶり)豆腐です。桜のチップでしっかりスモークしてあるので、まるでチーズのような舌ざわり。表面には郡上みそが塗ってあり、風味ゆたかなおつまみです。昔は母袋(もたい)地区の各家庭で作られていたそうです。
大豆の味がするスモークチーズのような燻り豆腐。かなり個性的な味なので、お酒もパワーのあるものがおすすめ。霧島(霧島酒造)は芋の香りあふれる焼酎。なめらかな咽喉ごしとスモークされた豆腐のコンビは絶品です。
燻り豆腐 母袋工房 豆腐湯葉料理 奥の奥の詳細情報
三重県:魚介の珍味と肉の最高峰♪
マンボウの串焼き&から揚げ
マンボウって食べられるの!?と驚く人が多いでしょうが、鶏肉のような食感で淡白な味わいのおいしい魚です。回遊魚のため、たまたま定置網にかからなければ食べられないという珍しい味、まさに珍味です。唐揚げや串焼きにしていただきます。脂身も少なくあっさりしています。
道の駅「紀伊長島マンボウ」では、マンボウナゲットやマンボウホルモンもあります。いろいろなメニューを食べてみましょう。真空パックになっているマンボウもありますから、お土産もばっちりです。
マンボウのお供には、三重の新進気鋭の名酒「而今(じこん・木屋正酒造)」がいいでしょう。フルーティですっきりした飲み口が、淡白なマンボウによく合います。而今を未体験の方にもおすすめしたい組み合わせです。
道の駅 紀伊長島マンボウ の詳細情報
松阪牛のビーフジャーキー
松坂牛のビーフジャーキー
— しゅがる(ダイエッツ) (@syugarukun) 2015年5月7日
テカってる pic.twitter.com/mizG3o3Dal
国内最高級クラスの牛肉、松阪牛をビーフジャーキーにしたものです。ジャーキーになっても、サシが入ったしっとりした味わいは健在です。常温でおいておくと霜降り部分が溶けてしまうため、冷蔵庫で保存するという点も松阪牛らしいです。
とろけるような松阪牛ジャーキーにはアイリッシュウイスキーがいいでしょう。繊細な香りが、松阪牛の甘い脂とマッチします。ちょっとぜいたくな大人の味わいです。
しぐれ煮
こちらはハマグリやあさりを甘辛く味付けしたしぐれ煮。貝をひとつずつ手でむいて炊き上げるという手間のかかったおつまみで、醤油とショウガの風味が後を引きます。お酒にもご飯にもぴったりです。
三重県の特産品には三重県のクラフトビールをあわせましょう。三重県には複数のクラフトビールがあり、オリジナリティあふれるビールがそろっています。しぐれ煮をおつまみにすれば、海山の恵みを一緒に味わえます。
総本家新之助貝新 駅前店
閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
海も山もおいしい東海のおつまみ♪
東海3県のご当地おつまみは、海のもの・山のもののバランスがいいのが特徴です。単品で食べてもおいしく、お酒と一緒ならもっとおいしい逸品ぞろい。旅のついでにこれらのご当地おつまみと地酒を買って帰れば完ぺきですね!