2017年02月04日

愛媛「宇和島」を観光!魅力を堪能できるスポット15選

愛媛「宇和島」を観光!魅力を堪能できるスポット15選

愛媛の南部に位置する「宇和島市」。年に数回開催される闘牛でも有名な地域です。サイクリングや登山、文学にゆかりのある場所をめぐったりと、いろいろな楽しみ方ができます。こちらでは宇和島の観光におすすめのスポットをご紹介!宇和島の知られざる魅力を、再確認できるかも♪

城下町として栄えた宇和島

城下町として栄えた宇和島980086

出典:POCHI PHOTOさんの投稿

愛媛県の南部に位置する「宇和島」は、南予地方の中心都市。江戸時代に伊達家の藩政下において、宇和島城を中心に栄えた伊達10万石の城下町の風情が今も残ります。リアス式海岸の海では真珠や魚の養殖が盛んに行われており、石垣の段々畑や年に数回開催されている闘牛は全国的にも有名です。宇和島を存分に楽しめるスポットをご紹介します。

遊水荷浦の段畑

遊水荷浦の段畑980096

出典:

奇形に富んだ入り江が多く、海に山が迫る地形の遊子水荷浦(ゆすみずがうら)エリア。急な山の斜面を開拓した段々畑が山肌一面に広がる光景は、壮観な造形美を作り出しています。畑は幅・高さとも1メートルほどの石垣で築かれており、その姿はまるで東洋のマチュピチュとも呼べる絶景!「日本農村百景」などにも選ばれ、平成19年7月には「国の重要文化的景観」にも選定されました。

遊水荷浦の段畑980097

出典:

ぎっしりと積み上げて築かれた石垣。山肌一面に広がる姿は圧倒的な光景を作り出しています。段々畑ではジャガイモの「馬鈴薯(バレイショ)」が栽培されています。

宇和島城

宇和島城980100

出典:

標高約76mの小高い山の上に建つ、梯郭式平山城の「宇和島城」。別名、鶴島城とも呼ばれる秀麗な天守を持つ城です。規模的には小さいものの、当時のまま現存する貴重なお城として国の史跡に指定されています。城の外郭は天守から見下ろすと不等辺5角形をしており、築城の名手と言われた藤堂高虎ならではの技術が随所に見られます。城の周りは広々とした芝生が広がり、背後には雄大な山の峰々、前には宇和島の街が一望できます。

宇和島城980101

出典:sato842さんの投稿

火災や伐採からまぬがれた数百年の樹齢を持つ巨木や、珍しい植物が城までの道中で見られます。城山には木々が生い茂り、ゆっくりと森林浴を楽しむこともできますよ。

天赦園

天赦園980109

出典:BOW0125さんの投稿

国の名勝に指定されている、池泉廻遊式の大名庭園「天赦園」。幕末の国事斡旋の舞台ともなっていて、伊達正宗が隠居後に詠んだ漢詩から由来した名前です。周囲の木々を鏡のように映しだす池の一角には、太鼓橋状の藤棚があったり、伊達家の家紋「竹の雀」にちなんで、様々な珍しい竹が池の周りに植えられています。

天赦園980110

出典:ゆう坊さんの投稿

春になると可憐な白い花を咲かす太鼓橋の藤棚。雅な情景を生み出しています。周囲の緑とともに池の水面に映し出される姿は、なんとも美しい♪

天赦園980114

出典:やすりんさんの投稿

池の畔には、春山(七代藩主伊達宗紀)が多くの書を残した書室「春雨亭」があります。縁側からの眺めはとても素晴らしく、心落ち着く景色です。

和霊神社

和霊神社980119

出典:

海に囲まれた四国は、漁業を中心として広く産業が栄えた地域です。「和霊神社」では産業の神を祀っており、その神は伊達正宗の元で、産業の拡充・民政の安定に尽力した山家清兵衛をしのんで祀られています。夏には四国を代表する祭りのひとつ「和霊大祭」が開催され、多くの人が集まります。

和霊神社980120

出典:とし@1977さんの投稿

昭和13年に建立した御影石造りの日本一の大きさを誇る大鳥居。重厚感ある佇まいが神聖な風を通しているようです。

和霊神社1004161

出典:

随神門の両脇には、幸せを呼ぶ福の神「於多福面」、そして男の象徴である最高履の人「鼻高面」が掛けられています。その面容はユーモラスでありながら荘厳な顔立ちをしていますよ。どちらも日本一と言われています。

宇和島市立伊達博物館

宇和島市立伊達博物館984927

出典:

宇和島市制施行50周年を記念して建設された「伊達博物館」。伊達家の歴代藩主のきらびやかな秘蔵の品々や、薫り高い文化遺産を約4万点所蔵しており、年に2回入れ替えをしながら一般に公開展示しています。絢爛豪華な調度品や美しい衣装、卓越した書画や陶磁器など多岐にわたる品々を展示しています。中でも黄金に輝く婚礼調度は見応えがあります。

宇和島市立伊達博物館984932

出典:

伊達家の家紋「竹の雀」が施された展示室の扉。この先にきらびやかな世界が広がっています。

宇和島市立歴史資料館

宇和島市立歴史資料館984940

出典:

明治初期、文明開化を代表する西洋建築技法が用いられて建設された洋館「宇和島市立歴史資料館」。明治17年(1884年)に宇和島広小路に警察署として建てられたもので、昭和には役場としても活躍。現在は国登録有形文化財に指定されています。館内には当時の資料などが展示されており、定期的に様々な催しが開催されています。

紫電改保存館

紫電改保存館985229

出典:COLT VerRさんの投稿

幻の戦闘機「紫電改」を展示公開している博物館「紫電改保存館」。昭和53年に久良湾の海底約40m地点に沈んでいるのを地元ダイバーによって発見され、型が崩れることなく原型をとどめている貴重なものです。なぜ幻と呼ばれるのか?紫電改は誰もが知る「ゼロ戦」に代わる新鋭機として終戦間近に開発され、海軍のもっとも優れた戦闘機だったと言われています。造られた期間が少ないこともあり、日本で原型を残しているのはここの一機だけだそうです。

紫電改保存館985271

出典:

基地の模型やパイロットの写真、資料、再現映像など貴重な品も展示されています。

紫電改保存館985273

出典:

飛行機を連想させる斬新なデザインの館入口。

宇和島闘牛

宇和島闘牛986269

出典:

牛と牛が角をぶつけ合って激しい格闘を繰り広げる「闘牛」。宇和島では昔、村々の山合いに多くの小さな闘牛場があったそうです。現在は、和霊町にある「宇和島市営闘牛場」で年に数回開催されるのみとなりましたが、角と角がぶつかり合う音や荒々しい息づかい、牛を闘いに導く勢子(せこ)のかん高い声など、場内に繰り広げられる白熱した戦いは見ものです。

宇和島闘牛986320

出典:

定期闘牛大会は、年に5回開催されています。迫力ある戦いを間近で見ることができるので予定を確認して訪れてみてください。

夏の風物詩!大迫力の「うわじま牛鬼まつり」

夏の風物詩!大迫力の「うわじま牛鬼まつり」986326

出典:HISATAKUさんの投稿

宇和島を代表する祭りのひとつ「うわじま牛鬼まつり」。毎年夏の7月22日~24日に開催され、全国から多くの人が訪れます。祭りの主役は「枕草子」に登場する、「牛鬼」を表現した巨大な輿をワッショイワッショイと勇ましい掛け声とともに街を練り歩く光景です。高さ約5~6mもあり、長い首を打ち振りながら歩き、家に首を突っ込んでは悪魔祓いをします。また、牛鬼がぶつかり合う大迫力の闘いも見どころ♪

夏の風物詩!大迫力の「うわじま牛鬼まつり」986331

出典:ライスさんの投稿

祭りの最後には港で花火も打ち上げられますよ。宇和島の海を美しく彩ります。

南楽園

南楽園984995

出典:

日本最大規模の日本庭園「南楽園」。大きな二つの池を囲むように現代造園の粋を集めた、職人技が見られる庭園です。平成元年には「日本の都市公園100選」にも選ばれ、借景の山々と共に四季折々の花が楽しめます。敷地内は「山、里、町、海」の景観をイメージして構成されており、茅葺屋根の家なども移設されています。

南楽園984996

出典:

春には桜や梅、初夏にはアジサイや菖蒲、秋にはキンモクセイやサザンカが咲き、紅葉などが鮮やかに彩ります。冬には4000株以上の艶やかな椿が咲き誇りますよ。

津島やすらぎの里

津島やすらぎの里985088

出典:

津島町にある愛媛県道4号宿毛津島線沿いにある道の駅「津島やすらぎの里」。広々とした敷地の中に物産店やレストランはもちろん、温泉も併設されています。温泉は美人の湯として名高い熱田温泉で、檜風呂の白鷲の湯と岩風呂の菖蒲の湯があります。周囲の緑を眺めながら湯に浸かれるやすらぎの休憩スポットです。

「津島やすらぎの里 レストラン」料理 985112

出典:新いっきの視点さんの投稿

木のぬくもりを感じるゆったりとした広さのレストラン。地元食材にこだわった料理などが楽しめます。

「津島やすらぎの里 レストラン」料理 985117 たちから丼

出典:higumaさんの投稿

珍しい太刀魚のから揚げが乗った「たちから丼」。甘辛いタレで食欲をそそります。

観自在寺

観自在寺985218

出典:

四国八十八箇所第四十札所である真言宗大覚寺派の寺院「観自在寺」。平城(へいぜい)天皇の勅願によって、大同2年(807年)に弘法大師が開基したお寺で、境内には平城帝の遺髪を納めた五輪塔があります。本尊の薬師如来、脇仏の阿弥陀如来と十一面観世音菩薩の像は、弘法大師が1本の霊木から彫り出したものだと言われています。四国霊場の1番札所から一番遠い場所にあるため、「裏関所」とも呼ばれています。

観自在寺985219

出典:

境内にある栄かえるの石像。親子孫と三かえる、お金かえる、福かえる、病気が引きかえるなどの願いを込めたもので、横の石碑に記されています。

観自在寺985221

出典:

四国霊場の巡礼者の希望によって、昭和53年に作られた「八体十二支守り本尊」。十二支になぞらえた仏像ですので、自分の干支の仏像を探してみてください。

外泊の石垣集落

外泊の石垣集落985405

出典:

山の斜面に積み上げられた石垣の上に家々が建つ、独特の景色を作り出している外泊地区。幕末の頃からこの姿を築いてきた集落で、台風や冬などの季節風から家や暮らしを守るために、家の軒に達するほどの石垣が積まれています。石垣の里として知られるこの集落は「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」や「美しい日本の歴史的風土100選」、さらに「日本の美しいむら農林水産大臣賞」に選ばれています。

外泊の石垣集落985408

出典:

集落の上には、訪れた人のための観光拠点や憩いの場として利用できる「だんだん館」があります。軽食やティータイムを楽しみながら、石垣の里と眼下に広がる宇和海を臨むことができます。予約をすれば郷土料理を味わうこともできますよ。

薬師谷渓谷

薬師谷渓谷986072

出典:けうたんさんの投稿

宇和島市街地から車で約15分ほどという近さに、大自然を満喫できる「薬師谷渓谷」があります。散策路が整備されており、気軽に森林浴を楽しむことができます。道中には滝や奇岩、豊かな緑を周囲に溢れ、岩肌を沿うように豪快かつ繊細に流れる「雪輪の滝」や橋の上から滝壺を見下ろせる「萬代(よろずよ)の滝」、巨岩に囲まれた「岩戸の滝」など見どころも豊富です。

薬師谷渓谷986075

出典:ろけっとんさんの投稿

洞窟のような空が抜けた空洞に流れ落ちる「岩戸の滝」。清らかな水に足をつけて、全身でマイナスイオンを浴びよう。

滑床渓谷

滑床渓谷986126

出典:

四万十川の支流である目黒川の上流に広がる「滑床渓谷」。足摺宇和海(あしずりうわかい)国立公園の一部にもなっており、迫力ある渓谷美が広がっています。中でも滑らかな巨大な一枚岩の千畳敷や、さらさらと岩肌を滑るように水が流れる出合滑、2つの割れた巨岩の上に、絶妙なバランスで巨岩が乗る鳥居のような奇跡の景観など、神秘的な光景も楽しめます。

滑床渓谷986135

出典:

秋には美しい紅葉が渓谷を覆います。のんびり紅葉狩り散策を楽しむのもいいですね。

高茂岬

高茂岬986338

出典:

水平線に沈む夕日を満喫できる絶景スポット「高茂岬」。旅の終わりに宇和島観光の余韻に浸りながら、沈みゆく太陽を眺めていたくなりますね。駐車場から坂を下ったところに展望台が設置されており、雄大な太平洋の海を潮風を感じながら臨めます。天気が良ければ海の向こうに九州の山々まで見ることができますよ。岬の先端までの散歩道にはベンチや東屋などもあり、迫力ある断崖絶壁も楽しめます。

高茂岬986391

出典:HISATAKUさんの投稿

奇形に富んだ湾が連なる、宇和島の海。

愛媛の南端に位置する「宇和島」エリアは、リアス式海岸や石積みの段々畑、日本の原風景とも言える情緒ある港町。歴史と文化を守り続ける集落や絶景が望めるスポット、清らかな流れを抱いた大自然など見どころがたくさんありますね。写真におさめたくなる風景も多く、記憶にも記録にも残せる旅が楽しめるでしょう。宇和島に訪れる際には、ぜひカメラを片手にのんびりと散策を楽しんでください。

関連記事

関連キーワード