2017年04月27日

山梨県民のソウルフード「おほうとう」を食べよう!地元民おすすめ5選
山梨を郷土料理として誰もが知っている「おほうとう」。グツグツ煮込む太いコシのある麺とドカンと放り込まれたカボチャは、山梨ではよくお目見えするメニューです。そのルーツから、山梨県民が絶対的に愛する唯一のおほうとうまで。この「山梨県民のソウルフード」の魅力にたっぷり浸ってください☆
「おほうとう」の名前の由来とは
武田信玄が刀で切って作ったから「宝刀(ほうとう)」っていうの?!
「ほうとう」「おほうとう」どっちが正しいの?
おすすめのおほうとう店
1.甲州ほうとう小作
2.御食事処 歩成(ふなり) 本店
3.ほうとう富士の茶屋
ほうとう富士の茶屋
閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
4.ほうとう処 いしはら
ほうとう処 いしはらの詳細情報
5.皆吉
地元民が愛する唯一のおほうとうとは!?

山梨県ではどのスーパーにも、必ず“ほうとう麺”が売っています。メーカーも量もさまざまで、皆お気に入りの品を買っていきます。
おほうとうの作り方
野菜ほうとうの作り方
1.根菜野菜、カボチャをごま油で軽く炒める
2.だし汁、キノコ、ネギ、油揚げをたす
3.ほうとう麺を入れて指定された時間煮込む
4.みそ、みりんを入れる
ほうとうは、生麺をそのまま煮込むので、大変手軽に作れます。お好みで、お肉や白菜など、好きな食材を足してみてください!食材や味つけはそれぞれがオリジナル。醤油を足して味を整える家庭もあります。