2017年07月19日

コレを買えば間違いなし!金沢の王道土産おすすめ10選
金沢には、歴史ある和菓子のお店をはじめ、加賀棒茶や加賀麩の老舗など味の名店がたくさんあり、お土産を選ぶのも迷ってしまうほど。そこで今回は、金沢の王道土産をご紹介します!どれも観光客はもちろん、地元でも人気間違いなしの逸品ばかりです。是非チェックしてみてくださいね♪
古くから茶の湯文化が栄えた金沢は、和菓子処でもあります。洗練された文化に磨かれた質の高い和菓子は、金沢の魅力が詰まったお土産としておすすめ。そして、ご当地ならではの加賀棒茶や、加賀料理に欠かせないお麩なども人気の高いお土産として知られています。今回は金沢に行ったら買いたい王道土産をご紹介します!
1.きんつば【中田屋】
「きんつばといえば、中田屋。中田屋といえば、きんつば」といわれる金沢銘菓の代表格。北海道産の極上の大納言小豆や丹波寒天など厳選された材料を使った、ふっくら艶やかな逸品です。うぐいす、毬栗(いがぐり)、金ときなど、季節限定のきんつばもたいへん人気があります。
中田屋 金沢百番街店の詳細情報
2.紙ふうせん【高木屋】
可愛らしい「紙ふうせん」は、女性などにとても人気のお土産。ぶどう、レモン、白ワイン、黒糖風味の和風ゼリーが入った、新しい感覚のお菓子です。サイダーと桃の風味の涼味あふれる夏限定の紙ふうせん(下の写真)もあります。また、5色の折り紙がついているのも遊び心があって喜ばれますよ。
菓匠 高木屋 金沢百番街あんと店の詳細情報
菓匠 高木屋 金沢百番街あんと店
金沢、北鉄金沢、七ツ屋 / 和菓子、大福、スイーツ
- 住所
- 石川県金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街 あんと
- 営業時間
- 8:30~20:00
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
3.落雁【諸江屋】
江戸末期創業の「落雁 諸江屋」は、160年にもわたって愛され続ける和菓子の老舗です。花鳥風月をモチーフにした「わび」は落雁を詰めた菓子。小箱の柄も素敵ですね。創業時以来の伝承菓子「方丈菓子」や、可愛らしさで人気の高い「花うさぎ」などバリエーションが豊富です。
落雁 諸江屋 本店の詳細情報
4.加賀八幡 起上もなか【うら田】
可愛らしい起上もなかは、いにしえから伝わる加賀八幡様の起き上り人形にちなんだもの。赤ちゃんの誕生などのお祝い事やお見舞いなどにも喜ばれる縁起物の最中です。金沢の伝統が感じられるお菓子として、昔から親しまれています。箱を開けた瞬間、にっこり微笑んでしまいそう。
金沢 うら田 百番街店の詳細情報
金沢 うら田 百番街店
金沢、北鉄金沢、七ツ屋 / 和菓子
- 住所
- 石川県金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街 あんと
- 営業時間
- 8:30~20:00
- 定休日
- 不定休 (金沢百番街に準ずる)
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
- ~¥999
5.甘納豆【かわむら】
にし茶屋街にある人気の甘納豆のお店「かわむら」。大納言小豆をはじめ、栗やさつまいも、ひよこ豆、くるみ、あまなつなど季節によってさまざまな種類が楽しめます。添加物なども使っていません。パッケージも可愛くて、お値段もお手頃ですので、ちょっとしたお土産にもぴったりです。
甘納豆かわむらの詳細情報
甘納豆かわむら
野町 / 和菓子、甘味処、カフェ
- 住所
- 石川県金沢市野町2-24-7
- 営業時間
- [平 日] 9:30~18:00 [日・祝] 9:00~17:00
- 定休日
- 12/31~1/3、第1火曜日[5月・12月は営業]
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999

あわせて読む
金沢三大茶屋街のひとつ「にし茶屋街」をゆったり散策しませんか?
6.じろあめ【あめの俵屋】
180余年の歴史を持つ「あめの俵屋」。創業の頃、初代次右衛門が母乳が出ず困り果てる母親たちを見て、母乳の代わりになる栄養価の高いものはないかと考え、作ったものだとか。原料は、厳選された米と麦のみ。体に優しい自然な甘さは、時代にかかわらず、長く愛され続けています。
俵屋 本店の詳細情報
俵屋 本店
北鉄金沢、七ツ屋、金沢 / 和菓子
- 住所
- 石川県金沢市小橋町2-4
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999

あわせて読む
金沢土産は“じろあめ”を!あめ詰め体験が楽しめるあめ屋「俵屋 本店」
7.YUKIZURI~雪吊り~【ル ミュゼ ドゥ アッシュ】
石川県出身の有名パティシエ・辻口博啓(ひろのぶ)氏が運営する洋菓子店「ル ミュゼ ドゥ アッシュ」。YUKIZURI~雪吊り~は、金沢・兼六園の冬の風物詩、雪吊りの縄をイメージした人気のお菓子。地元の材料もふんだんに使われています。季節限定のバリエーションも豊富で、訪れるたびに新しい味に出会えますよ。
ル ミュゼ ドゥ アッシュ 金沢店の詳細情報
ル ミュゼ ドゥ アッシュ 金沢店
野町 / ケーキ、カフェ
- 住所
- 石川県金沢市出羽町2-1 石川県立美術館
- 営業時間
- 10:00~18:00(L.O.17:00) ※石川県立美術館・休館日も営業。
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
- ¥1,000~¥1,999
8.宝の麩【不室屋】
加賀料理に欠かせない加賀麩の老舗として広く知られる「不室屋」。なかでも、お湯を注ぐと色とりどりの具材が次々と出てくる「宝の麩」は、とても上品で味わい深く、金沢の王道土産のひとつとして人気です。すまし仕立てとみそ仕立てのものがあり、季節限定のものもいろいろあります。
加賀麩不室屋 東山店の詳細情報
9.加賀棒茶【丸八製茶場】
丸八製茶場の加賀棒茶は、大人の方にも喜ばれる金沢土産として是非おすすめです。加賀棒茶は、お茶の茎だけを浅く焙じたお茶で、香ばしさとすっきりした甘みが特徴。お年を召されてからほうじ茶を好まれた昭和天皇のお口に合うようにと試行錯誤を重ねたのが「献上加賀棒茶」です。下の写真は、1杯ずつ楽しめる「加賀いろは テトラシリーズ」。
丸八製茶場 JR百番街店の詳細情報
10.とり野菜みそ【まつや】
石川県で親しまれ、ソウルフードともいわれる「とり野菜みそ」。初代当主の松屋和平は北前船の廻船問屋を営んでおり、船乗りの健康を考えて、とり野菜みその基になるみそを考案したのだとか。いまでは全国的に知られるようになりました。スーパーなどでも購入できますので、ぜひどうぞ。
まつや 桂店の詳細情報
舌が肥えた人々が多く、味にこだわる金沢には、おいしいお土産がいっぱい。繊細で美しい和菓子をはじめ、さまざまな食の老舗が数多くあり、旅人を魅了します。ご旅行の際には、ぜひいろいろ購入して、その奥の深い味を堪能してみてください。