
【奈良】静寂な世界へ包み込まれる庭園巡り。奈良の日本庭園4選
対称美を重視する西洋式庭園とは違って、自然のままの美しさとその調和を大切にする日本庭園。奈良には様々な形の日本庭園が残り、整備されています。大仏や鹿もいいけれど、奈良にある日本庭園を訪れて、庭園の様々な形と凝縮された自然の素晴らしさを堪能しませんか?2018年04月16日 最終更新
ブログで紹介
HTMLコードをコピーしてブログに貼り付けて下さい。
0
1.平城宮跡・東院庭園
発掘調査でよみがえった奈良時代の優美な庭園
隅楼(すみろう)
中央建物
北東建物
毎年秋、東院庭園では古代の宴(うたげ)を再現しています。奈良文化財研究所の研究発表会や古代衣装のファッションショーなどが行われ、古代の宴で供された食事を食べることもできます。是非応募してみてくださいね。
2.円成寺(えんじょうじ)
平安時代の寝殿造と浄土式庭園の様式を今に伝える貴重な庭園
庭園
金堂や仏堂など寺院建築物の前に大きな池が広がる様式は浄土式庭園の特徴で、視覚的に極楽浄土の世界を再現しようとしています。蓮の花が咲き乱れる季節は、まさに極楽浄土の世界を彷彿とさせます。
中島
池の中央と西側には中島があります。かつて中央の島には橋が架かっていました。池には美しい錦鯉が優雅に泳いでいます。
円成寺のこの素晴らしい庭園を見ながら、お食事をできるレストランが「里」。うどん・そば・定食などが楽しめます。お土産に自家製のわらび餅も購入できますよ。
里の詳細情報
近鉄奈良 / そば・うどん・麺類(その他)、甘味処
- 住所
- 奈良県奈良市忍辱山町1273 忍辱山 円成寺
- 営業時間
- [月.火.木.金] 11:00~15:00 [土.日] 11:00〜15:00
- 定休日
- 水曜日
- 平均予算
- ¥2,000~¥2,999
3.慈光院(じこういん)
茶人が設計した茶席の庭としての枯山水庭園
書院
庭園
手水鉢(ちょうずばち)・つくばい
4.依水園(いすいえん)
時代の異なる2つの池泉回遊式庭園からなる名勝
前園
『挺秀軒』は、清須美道清が建てた煎茶のための茶室。その後、明治時代に裏千家茶席の待合にも使えるよう縁を取り付けました。丸窓が印象的ですね。
後園
柳生堂(やぎゅうどう)
前園にある「三秀亭」ではお抹茶やお食事をいただけます。詫びさびを感じる建物で、窓の外に四季を感じられる美しい庭園を眺めながら、心落ち着けるひとときを楽しめますよ。
依水園 三秀の詳細情報
近鉄奈良 / 割烹・小料理
- 住所
- 奈良県奈良市水門町74
- 営業時間
- ランチ11:30~13:30(LO) 喫茶10:30〜15:30(L.O) ※シーズン無休(4~5月、10~11月)以外は火曜日定休日
- 平均予算
- ¥2,000~¥2,999