2024年06月24日

旅の疲れをケア。新幹線の移動時間に気軽に使える「癒しグッズ」8選
ビューンと目的地に到着できる“新幹線”は、旅の強い味方♪乗り心地抜群ですが、長時間乗車していると“疲れ”がたまってくるもの。「同じ姿勢でいたら肩がこってきた…」「スマホを見続けていたら目が疲れてきた」なんていう経験はあるのでは?その疲れ、移動中に「癒しグッズ」でケアしませんか?コンパクトなマッサージ機から、目元を温める商品、睡眠をサポートする新型クッションまで、新幹線の車内で気軽に使えるアイテムをご紹介します。

「新幹線が大好き!旅の移動手段は新幹線がいい!」という女子は多いのでは?ビューンと素早く目的地に行けるのはもちろん、車窓の景色を眺めながら駅弁を食べたり音楽を聴いたり…移動時間まで楽しめるのは魅力的ですよね。乗り心地も抜群なので快適な旅が叶います。
移動疲れは「癒しグッズ」でケアしちゃおう♡

ただ、新幹線の乗車時間が長いと、当然疲れがたまってくるもの。「寝たいのに、周りの音が気になって眠れなかった」「同じ姿勢でいたら肩がこってきた…」「身体が冷えてきた」なんていう経験はありませんか?今回は、そんな時のために、移動時間に使える「癒しグッズ」をご紹介。全身に使えるグッズから、目・肩・足など特定のパーツを癒すグッズまで集めました!どれもコンパクトなので持ち運びラクラク。カバンにしのばせておけば、旅先で活躍してくれそうです。
座りっぱなしだと体がこる…いろんなパーツをケアしたいなら

新幹線の座席に座りっぱなしだと、体のあちこちがこってきますよね。寒い時期には“冷え”も気になるところです。そこでおすすめなのが、いろんなパーツをケアできるアイテム!ミニサイズのマッサージ機や、さまざまな部位を温められるグッズは、女子の強い味方です。車内にいながらにしてエステ気分にひたれますよ♡移動時間を上手に利用して、リフレッシュしちゃいましょう。
1. 車内でサクッと全身マッサージ!気軽に持ち運べる「ポケットリフレ」
2. じんわり温まって“美”も磨いちゃえ♡「ドレナージュ美顔器 温感かっさ」
車内でスマホを見続けてグッタリ。疲れ目をケアしたいなら

スマホは、新幹線の移動時に欠かせない存在。旅の情報収集はワクワクしますよね♪ただ、長時間ネットサーフィンを続けていると、どうしても目が疲れてしまいます…。そこでおすすめなのが目元をケアするアイテム。ここでは、ユニークな新型家電から、おなじみの使い捨てできるアイマスクまでご紹介。一つ買っておけば移動時間がさらに楽しくなりそう♪
3.モバイルバッテリーで使える!1台2役の「ECLEAR warm USBホットアイマスク」
4. いつの間にか夢の中…香りも楽しめる「めぐりズム 蒸気でホットアイマスク」
5.視界を遮らずに目元をケア「hushtime目元用menion」
新幹線での快眠をサポート♪首元をケアしたいなら

新幹線の座席に長時間座っていると、頭や首、肩が疲れてくることも。でも、まだまだ到着までは時間がかかる…そんな時は、眠ってスッキリしちゃいましょう。頭の重さを預けられるアイテムがあると心強いですよ。ただし、貴重品の管理や寝過ごしには気を付けて。
6. なんて快適…思わず触りたくなるネックピロー「OSTRICH PILLOW GO」
乗車や観光でお疲れ気味…足元をケアしたいなら

長時間新幹線に乗っていると、それだけで足は少しずつ疲れてくるもの。あるいは、新幹線を使って途中下車の旅をする場合は、あちこちアクティブに歩き回って足を酷使しがちです。車内では靴を脱ぎ捨てて良し!癒しグッズでこまめにケアすれば、次の観光がさらに楽しくなりますよ。
7. 足裏に心地よい刺激をプラス♪「どこでもフットレスト MINI」
8. ハーブの香りに癒される。ひんやり気持ちいい「休足時間」
新幹線の移動時間に、疲れた体をしっかりメンテ

乗り心地抜群な新幹線ですが、乗車時間が長くなると体のあちこちが疲れてくるものです。事前に「癒しグッズ」をそろえておけば、移動時間がエステタイムに早変わり。一気にリフレッシュできて、目的地に到着した後の観光もますます楽しめますよ!