2018年11月09日

【全国】現地に行くから、安くて美味しい!回転寿司を巡る旅へ。おすすめ旅先10選
旅先では、その土地の食材を味わいたいものです。お寿司好きなら、そこで水揚げされた魚介類をぜいたくに使った「ご当地グルメ回転寿司」に行ってみませんか。おいしいものをお腹いっぱい食べたい♪という旅人におすすめの、プチぜいたく旅です。

お寿司が大好き♪旅先でおいしいお店に行ってみたい!という人は多いですが、お財布事情もあって、なかなか行けるものではありません。そこでおすすめなのが、地元の魚介類を生かした「ご当地グルメ回転寿司」です。
1.北海道
北海道は、日本海、太平洋、オホーツク海に囲まれた海産物の宝庫です。栄養豊富な海でとれる魚介類は脂のノリが良く、どれを食べても絶品。エビ、ウニやカニ、サーモン、ホタテといった高級食材のほか、イクラ、タラコなどの加工品もおすすめです。
北海道の魚介を豪快に盛る人気店「なごやか亭春採店」釧路市
鮨処 なごやか亭 春採店の詳細情報
2.岩手県
岩手県は、リアス式海岸の静かな海と岩礁があり、昔から漁業が盛んな土地です。あまり知られていませんが、2017年の「アワビ」の水揚げ高は岩手県が全国第1位、「鮭」も北海道に次いで第2位という漁業王国。ほかにもウニやホタテ、牡蠣、イクラなどが三陸沖から水揚げされます。
鮮魚店の直営、東北の珍味を堪能できる名店「回転鮨 清次郎」盛岡市
3.宮城県
宮城県は東北一長い海岸線を持ち、沖合で寒流(親潮)と暖流(黒潮)が交差する世界有数の好漁場です。2015年の漁業生産量は全国第3位、さまざまな海産物が豊富に採れるところ。マグロ、牡蠣、カツオ、ホヤなどが水揚げされます。
行列覚悟、県内有数の人気店「廻鮮寿司 塩釜港」
廻鮮寿司 塩釜港の詳細情報
5000廻鮮寿司 塩釜港
塩釜、下馬、西塩釜 / 回転寿司、寿司、魚介料理・海鮮料理
- 住所
- 宮城県塩竈市野田18-1
- 営業時間
- [月・火・木~日] 11:00~20:30(L.O.20:00)
- 定休日
- 水曜日
- 平均予算
- ¥3,000~¥3,999
- ¥3,000~¥3,999
4.石川県
石川県は日本海のほぼ中央に位置し、能登半島に渦流がぶつかるため、回遊魚が滞留しているのが特徴です。ブランド水産品が多く「加能ガニ(かのうガニ)」や宇出津港(うしつこう)の「のと寒ぶり」など、日本海の美味が集結。ノドグロやサバ、甘えびやアオリイカなど人気の寿司ネタが水揚げされる土地です。
市場直送の鮮度の良さで大人気「左衛門」金沢市
5.福島県
福島県は、いわき沖に寒流(親潮)と暖流(黒潮)が交わる「潮目の海」がある絶好の漁場です。特にカツオとサンマの水揚げは全国でもトップクラス。ほかにも一年中さまざまな水産物が水揚げされます。ウニやアワビ、タコ、サバ、ホッキガイなどが人気です。
港直送の本マグロのトロで満腹「うまか亭」福島市
6.富山県
富山県は、日本海に生息する800種類の魚介類のうち500種類がすむという富山湾を擁する土地です。暖流と寒流が流れ込む「天然のいけす」で、有名な「氷見(ひみ)の寒ブリ」を始め、ホタルイカ、シロエビなどが名産品。「魚といえば富山県!」と言われる、ゆたかな漁場です。
富山湾のご当地ネタたっぷり「番屋のすし」射水市ほか
番やのすし 小杉店の詳細情報
7.愛知県
愛知県は、県内に知多半島と渥美半島があり、近海の漁が盛んなところです。「アサリ類」は全国一の漁獲高。また西尾市を中心とした「うなぎ養殖」、豊川市の「あゆ養殖」も有名です。ほかにもシラス、クロダイが水揚げされています。
店内で魚をあぶるパフォーマンスもあり「廻鮮江戸前すし 魚魚丸」名古屋市
8.鳥取県
鳥取県は、大山(だいせん)などの中国山地からのめぐみを受けた沿岸での漁業が盛んです。山陰の水産王国で、特に冬の「松葉ガニ」「ベニズワイガニ」の産地として有名。ほかにもサザエ、サワラ、マアジなど、寿司ネタにぴったりの魚介類が水揚げされています。
山陰の魚介を鮮度そのままに提供「すし弁慶」米子市ほか
9.山口県
山口県は本州の最西端にあり、日本海・瀬戸内海・響灘に囲まれた土地です。屈曲に富んだ海岸線があり、昔から漁業が盛ん。イワシ、アジ、サバ、イカのほかアマダイや下関のフグもとれる、グルメ回転寿司には最適なところです。
トラフグ・クジラ、ご当地グルメが目白押し「海転からと市場寿司」下関市
10.福岡県
福岡県には筑前海・有明海・豊前海という3つの海がある土地です。外海である筑前海では真鯛やフグが、内湾の有明海ではアサリが、内海の豊前海では牡蠣やワタリガニがとれ、ほかにもヒラメやブリ、ウチワエビなど、四季を通じていろいろな美味が水揚げされています。