2025年02月27日

【九州】普通の温泉に飽きたら“珍しい温泉”へ入る旅はいかが?“珍湯”がある旅館7選+番外編
繰り返す毎日に疲れたら、女子旅でリフレッシュしてみませんか?気のおけない仲間と、おいしいグルメと温泉を求めて九州へ飛んでみましょう!九州は、泉質のいい温泉はもちろんのこと、ちょっと珍しいお風呂も豊富なんです。普段とは違うお風呂に女子同士でワイワイとつかってみることで、面白い発見や笑いがおき、きっと心の疲れも回復できます。変わった温泉といっても、色や泉質、シチュエーションなど特徴はさまざま。今回は、九州にある、楽しみながら入れる珍しい温泉をご紹介しますよ♪

社会人になると、毎日同じことの繰り返し。仕事に追われていると、あっという間に日にちが過ぎて「え!もう今月も終わり?!」と感じることも多いですよね。忙しいのはいいことだけど、たまには自分の「休暇」や「思い出」も欲しい。そう思ったら、仲良しの友達と、九州への女子旅を計画してみましょう。本州を離れ、いつもと違った場所に行くことで、気分転換にもなります。そして旅という「非日常感」は、疲れた心をリフレッシュさせてくれます。
非日常感を高める「珍しい温泉」がある旅館に泊まってみよう!

旅行で楽しみなのが泊まる旅館。いつものようにおしゃれな宿もいいけれど、さらに非日常を求めてたまには「珍しい温泉」がある旅館に泊まってみませんか?色や泉質、お風呂のシチュエーションなど種類はさまざまですが、九州にはちょっと変わったお風呂のある旅館がいっぱいあります。女子同士でワイワイとそのお風呂に入って楽しい気分になることで、きっと疲れた心も回復しますよ。今回は、九州にある「珍しい温泉」がある旅館をご紹介していきます!
これからご紹介するホテル・宿まとめ
※表示価格はすべて税およびサービス料込み
ホテル・宿名 | 基本情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|
写真 | 1泊2名の料金 | 宿タイプ | エリア | 場所 | |
1. 嬉野温泉 大正屋 | ![]() | 37,616円〜 宿泊プランを探す | 旅館 | 嬉野、嬉野温泉 | |
![]() | 30,800円〜 楽天トラベルで見る | 旅館 | 湯布院 | ||
3. 山の宿 寒の地獄旅館 | ![]() | 18,700円〜 楽天トラベルで見る | 旅館 | 九重 | |
4. HOTELシーサイド島原 | ![]() | 24,553円〜 宿泊プランを探す | リゾートホテル | 島原 | |
5. 黒川温泉 山の宿 新明館 | ![]() | 44,000円〜 楽天トラベルで見る | 旅館 | 阿蘇、黒川温泉 | |
![]() | 19,000円〜 楽天トラベルで見る | 旅館 | 霧島 |
宿泊日が決まっているなら…
宿泊日と人数を選択すると、
記事内のご紹介ホテルのなかから、空室があるホテルが表示されます。予約したい日で探してみてくださいね。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室
1.嬉野温泉「大正屋」/佐賀県
池の中にいるようなユニークなお風呂が面白い

「大正屋」は、佐賀県の嬉野温泉にある、創業大正14年という老舗宿。アクセスはJR武雄温泉駅より路線バスで約25分。温泉街の中心にあるとは思えないほどの静けさと、老舗ならではの日本文化を大事にしたおもてなしが評判です。”日本三大美肌の湯”といわれる嬉野温泉を、趣向をこらした数々のお風呂で楽しむことができます。

大浴場「滝の湯」は、ガラス越しに滝と池がしつらえられたお風呂で、流れる滝を眺めながら優雅につかることができます。ちょうどお湯の高さと同じくらいに池の水があり、たゆたう鯉が見えるので、なんだか自分も池の中にいるような気分になりますね。

お食事は、佐賀の四季を感じられる丁寧に仕事された日本料理の品々が並びます。盛り付けもまさに「日本の美」そのもの。旬の食材をふんだんに使ったお料理は、目でも舌でも満足させてくれますよ。
詳細情報
嬉野温泉 大正屋
佐賀県 / 嬉野、嬉野温泉 / 旅館
- 住所
- アクセス
- JR武雄温泉駅よりバス約25分/九州長崎自動車道 嬉野ICより約10分/ 博多駅交通センターより高速バス2時間
宿泊した人の口コミ
創業が大正時代とゆう、超老舗の温泉旅館です(*^^*)
格式は高いけど、スタッフさんの腰は低く、優しい笑顔で親切丁寧な応対、素晴らしいの一言!
温泉も、とろっとろのとろっとろ♡
さすが日本三大美肌の湯(*≧∇≦)ノ気持ちいいー♪
温泉に浸かりながら、優雅に泳ぐ鯉を眺めたり、温泉ミストのサウナもあったり、無料シャトルバスで、系列の『椎葉の湯』にも行けたり~と温泉三昧!
お食事は、大正屋さん自慢の四季折々の素晴らしい器で頂き、眼にも美味しいです(*^^*)
夕食は、佐賀牛会席がオススメ~♪お腹いっぱいになりますよ♡
朝食の名物・湯豆腐はとろっとろで美味、絶品です!
アメニティも、シャンプーやリンス、基礎化粧品や、ヘアバンドなどがまとめてポーチに入っていて便利(^o^)v
ロビーラウンジには、カフェやジュースなどのフリードリンクもあります。
帰りは、ホテルの外までお見送りも!
絶対また行きたくなる、お気に入りの旅館になりました(*≧∇≦)ノ
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
2.由布院温泉「杜の湯 ゆふいん泰葉」/大分県
日本でも数少ない「真っ青なお湯」を楽しめる

「杜の湯 ゆふいん泰葉」は、湯布院の町中から少し離れた閑静な高台にある温泉宿です。アクセスはJR由布院駅よりタクシーで約5分。人気観光地である由布院の宿泊場所として、また珍しい自家源泉の「青湯」が楽しめる旅館として人気があります。

コバルトブルーの色が美しい「青湯」は、地中から噴き出した透明なお湯が温度変化や高圧によって青く色が変わる神秘的な温泉。その色も、季節や温度によって微妙に変化します。お肌がつるつるになれそうな温泉をみんなで堪能しましょう。
「青湯」という温泉をご存知ですか?
名前の通りの青い色をした温泉です。
もともとは炭酸水素塩泉という分類ですが、高温(約100℃)高圧(自噴)の要素が加わり変化したもののようです。全国でも非常に珍しい温泉です。
そのお湯は入浴時にはヌルヌルとし、マイルドで湯上り後にはツルツルになりしっとりした潤いのあるお肌になります。 特に女性には湯上り後の化粧水が不要なほどです。
当館の温泉はその青湯です。地中から噴出したときは透明の温泉ですが、時間の経過とともに徐々に青くなってきます。
青くなる時間も気象条件等に左右されるようで明確には分かりません。

お食事は、地元産の野菜と山海の幸を盛り込んだ創作会席「泰葉オリジナル会席」を。一つ一つ目にも鮮やかな盛り付けで女子心を楽しませてくれます。先付の、ちょこっとずついろいろなものが食べられるスタイルは女子には嬉しいですよね。
詳細情報
由布院温泉 杜の湯 ゆふいん泰葉
大分県 / 湯布院 / 旅館
- 住所
- アクセス
- ◆JR由布院駅より車で5分、徒歩40分。送迎有り(15:00~17:00)◆湯布院ICより車で15分
宿泊した人の口コミ
湯布院町にある温泉旅館です。
人気の温泉地の隠家のようなたたずまいで、立寄り湯がありましたので行ってみました。
半露天の家族湯と小浴場があります。
小浴場は大人が900円となっていました。
透明な温泉ですが、しっとりとする湯質で、保湿効果が高そうです。
某温泉の研究家からは日本一の青湯と称されたようで、確かに遠目ではブルーの温泉に見えます。
平日は係員さんが一人で、清掃と受付をされており、多忙の時は冷たい接客の印象もありますが、ご了承ください。
宿泊は少し高価な宿ですが、気軽に利用できる立寄り湯はお薦めです。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
3.寒の地獄温泉「寒の地獄旅館」/大分県
源泉は何と14℃!プールのような水温に驚き

寒の地獄温泉は、江戸時代より湯治場として栄えた温泉です。「寒の地獄旅館」は、昭和3年から営まれている温泉宿。建物はリニューアルを経て、今は昭和の風情ただよう素朴な宿として愛されています。JR豊後中村駅より車で約30分、くじゅう連山のふもとに伸びる「やまなみハイウェイ」の途中にあるので、自然豊かな景色をドライブで楽しめます。

「冷泉」と呼ばれる寒の地獄温泉の温度は、何と14℃という冷たさ!!普段は薪で沸かし、あたたかい温泉に入れますが、7~9月までは源泉そのままの冷泉を水着着用で楽しめます。時期が合えば冷泉も話題のネタに、または我慢比べに入ってみるのもいいですよ!

お食事は、囲炉裏を囲んだお食事処「八重喜」にて。旬の素材を使った季節の食事や、お酒に合うメニューもいただけます。素朴な囲炉裏を前に、女子会なんていうのもオツなものですよ。
詳細情報
山の宿 寒の地獄旅館
大分県 / 九重 / 旅館
- 住所
- アクセス
- 大分道九重ICより長者原方面へ30分/ JR豊後中村駅よりタクシーで30分、バスで50分
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
4.島原温泉「ホテルシーサイド島原」/長崎県
身体にびっしり張り付く!シュワシュワ高濃度炭酸泉

島原温泉は、長崎県の島原半島に位置する温泉です。アクセスは島原鉄道島原港駅から徒歩約10分。島原温泉は、炭酸水素塩泉という泉質。島原温泉自体は、炭酸泉でも見た目は普通のお湯なのですが、ここ「ホテルシーサイド島原」では、島原温泉とは別に、炭酸ガスの含有量が高いシュワシュワと泡立つ高濃度の炭酸泉を楽しむことができます。

本館1Fの湯治処に湧く温泉は、1リットル当たり1800ppmという高濃度の炭酸成分を含んでおり、シュワシュワと泡立っているのが特徴です。身体を沈めてみれば、びっしりと炭酸の泡が張り付いて驚くことでしょう。ちょっとくすぐったいような感覚で、友達と思わず笑ってしまいそう♪湯上がり後は、なんだか身体が軽くなったという声も多数。お疲れ気味の女子たちにぴったりの温泉です。
日本有数の高濃度炭酸泉
日本の温泉法では、炭酸ガスが1リットルに0.25g(250ppm)以上溶けたものを、炭酸泉と定義しています。
中でも、1000ppm以上のものを高濃度炭酸泉といい、こちらの温泉は、なんと1800~1900ppmと国内トップレベルの濃度。
疲労回復、神経痛、デトックスなどの効果があると言われています。

お食事は、レストラン「ALBA(アルバ)」にて島原の海の幸を使った和食会席や洋食のコース料理がいただけます。コース以外でも郷土料理の「具雑煮」や「長崎和牛しゃぶしゃぶ」を楽しめる定食タイプも。みんなで好きなものをそれぞれ頼んでシェアするのも楽しいですね。
詳細情報
HOTELシーサイド島原
長崎県 / 島原 / リゾートホテル
- 住所
- アクセス
- 島原鉄道線 島原外港より徒歩にて約10分
宿泊した人の口コミ
島原地区から少し離れていましたが翌日島原港からフェリーを利用するのでこちらのホテルに宿泊しました。翌日はフェリーターミナルまで送迎してもらいました。当初、全国旅行支援プランでは予約していなかったのですが、ホテルへ直接予約したためか、チェックイン時に全国旅行支援対象にしてくれました。オーシャンビューの部屋からは島原港が見渡せましたが、真正面にホテルの別棟の建物があって思っていたほど良くありませんでした。炭酸泉の温泉の評判が良いので楽しみにしていましたが、新館の展望風呂にある炭酸泉はあんまり泡付きが良くありませんでした。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
5.黒川温泉「山の宿 新明館」/熊本県
ご主人渾身の手彫り洞窟風呂で探検気分♪
詳細情報
黒川温泉 山の宿 新明館
熊本県 / 阿蘇、黒川温泉 / 旅館
- 住所
- アクセス
- 鳥栖JCTから大分道へ。日田ICから黒川まで1時間

じっくり読む この宿の良いところ
夏の旅は熊本・黒川温泉へ。観光計画に役立つお楽しみポイント
宿泊した人の口コミ
念願の黒川温泉を訪れました❗️
今回泊まったのは、「山の宿 新明館」さんです。
姉の紹介で今回予約したのですが、結果は大正解‼️
接客、温泉、食事全てが良かったです✨
まず、接客ですが宿の前に着くと橋を渡って駐車場の案内を丁寧してくださりました。
それから、宿に入るとすぐに館の説明や温泉の説明を流れるようにしてくださりとても助かりました❗️
夕食は炉端を囲んでヤマメの塩焼きを食べたり、和牛ステーキを豪華に炉端で焼いて食べるというこの上ない至福を堪能しました😊
温泉はあらかじめ貸切露天風呂を予約しました!
とても滑らかな泉質で黒川温泉を堪能できました♨️
再訪間違いなしです‼️‼️
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
6.栗野岳温泉「南洲館」/鹿児島県
※2025年1月現在、栗野岳温泉「南洲館」は休館中です。再開については公式サイトをご確認ください。
天然蒸気の蒸し風呂にデトックス効果を期待
7.霧島温泉「天然泥湯の宿 さくらさくら温泉」/鹿児島県
天然泥パックですべすべ美肌に♡

「天然泥湯の宿 さくらさくら温泉」は、鹿児島の中でも代表的な温泉、霧島温泉の宿です。空港からは、路線バスで約50分、JR霧島神宮駅から車で約10分です。ここは、お肌にやさしい弱酸性の温泉の泥湯が自慢。女性好みのインテリアでまとめたお部屋と、かわいいさくらをモチーフにした浴衣などが女子心をくすぐります。

硫黄成分を含んだ天然の泥が浴底に沈んでいるという全国でも珍しいお風呂。その泥を顔や体に塗って乾燥させ、洗顔クリームなどで洗い流せば、お肌がつるつる、すべすべになるといわれています。女子には嬉しいこの温泉。「天然泥パック」の効果を、ぜひ体験しに来てみませんか?
泉質/弱酸性の硫黄泉
効能/神経痛、肩こり、疲労回復、リウマチ、捻挫、外傷

お料理は、鹿児島の黒豚や地元の新鮮なお野菜を使った鍋料理が人気。さつま地鶏と黒豚を両方味わえる「桜さつま鍋コース」は、お野菜もいっぱい食べられるので、ダイエットや美容を気にする女子にも嬉しいですね。お肉の出汁が沁み込んだお野菜は、言うことなしのおいしさです。
詳細情報
霧島温泉 天然泥湯の宿 さくらさくら温泉
鹿児島県 / 霧島 / 旅館
- 住所
- アクセス
- 【JR霧島神宮駅】下車タクシー10分。【鹿児島空港】から車で40分。【鹿児島市内】より車で1時間10分
宿泊した人の口コミ
かなり寒い日に体が冷えており、どうしても温泉に入りたくて行ってきました。
外観はとてもすてき。
女性風呂は内風呂が二つ、露天が一つあるはずなのですが、私が行った日は間引き運転?運営なのか、内風呂一つしかお湯が張っておらず…めちゃめちゃ残念でした。
お湯は鉄の香りがする、とてもいいお湯だと思います。
外のお風呂で泥パックができますが、寒いからあまりおすすめできません。。泥パックの横に小さなお風呂がありましたが、これを露天と呼ぶのか…??
お湯が全部張ってある日に訪れたいです。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
【番外編】「大川温泉 貴肌美人 緑の湯」/福岡県
まるで入浴剤を入れたような緑色のお湯にビックリ
”フルボ酸”という、太古からの自然が生み出す有機酸が溶け込んだ珍しい温泉です。その成分で緑色に染まったお湯は、まるで入浴剤を入れたようです。古くからの植物性の有機物の恵みを受け、温泉からパワーをもらえそう。
大川温泉 貴肌美人 緑の湯の詳細情報
大川温泉 貴肌美人 緑の湯
- 住所
- 福岡県大川市中八院241-1
- アクセス
- 九州自動車道八女インターより車で約20分、有明海沿岸道路柳川東インター・西インターより車で約15分
- 営業時間
- 10:00〜23:00
- 定休日
- 第2・第4火曜日
大川温泉の詳細情報
大川温泉
八丁牟田、大溝、蒲池 / その他
- 住所
- 福岡県大川市大字中八院241-1
- 営業時間
- [月] 10:00 - 23:00 [火] 10:00 - 23:00 [水] 10:00 - 23:00 [木] 10:00 - 23:00 [金] 10:00 - 23:00 [土] 10:00 - 23:00 [日] 10:00 - 23:00 ■ 営業時間 【温泉】 10:00~23:00 【食堂】 11:00~14:30(L.O.14:00) 17:00~21:30(L.O.20:30) ■ 定休日 第2火曜日・第4火曜日(祝日、26日のフロの日は営業)
九州の”珍湯”はいかがでしたか?

九州にある「珍しいお風呂」がある旅館をご紹介してきました。実にいろいろなお風呂がありましたね!気兼ねない友達と過ごすことで気分も盛り上がり、楽しい時間を過ごせたと思います。温泉の成分に癒され、みんなとの他愛ないおしゃべりに気持ちも癒されたことでしょう。いつもと同じ日常から脱したい女子は、今年の思い出づくりに、会社の同僚との話題のネタに、九州の”珍湯”にぜひ入ってみてくださいね。
紹介ホテルの空室状況を調べる
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室