宿泊日が決まっているなら…
宿泊日と人数を選択すると、
記事内のご紹介ホテルのなかから、空室があるホテルが表示されます。予約したい日で探してみてくださいね。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室
2025年03月14日
奥飛騨の中で最も古い歴史を持つ岐阜県の「平湯温泉」をご存知ですか?日本列島のほぼ中央に位置し、上高地・乗鞍岳といった山々に囲まれた秘境の温泉地です。一方で大規模なバスターミナルもあり、都心からのアクセスも便利。しかも魅力は温泉だけではありません。飛騨三名瀑にも選ばれた「平湯大滝」へのハイキングや、おいしい地元グルメなど。素敵なお宿とともに、見どころをご紹介します。
宿泊日が決まっているなら…
宿泊日と人数を選択すると、
記事内のご紹介ホテルのなかから、空室があるホテルが表示されます。予約したい日で探してみてくださいね。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室
北アルプスを眺めながら雪見風呂が楽しめる、岐阜の秘湯・奥飛騨温泉郷の「平湯温泉」をご紹介します。
かつて北陸の大名たちも、参勤交代の道中に湯治場として利用していたと伝わる「平湯温泉」。
その始まりは、中世の頃。ある兵卒が、白い老猿が温泉に入って悪い足を治して跳び去ったのを見かけます。そして自分もその霊泉に入浴してみたところ、すっかり元気を取り戻したという言われがあるんだそうですよ。奥飛騨の中でも最も古く歴史がある温泉地なのです。
かつては雪深い山奥の秘境…でしたが、岐阜県と長野県を結ぶ安房トンネルの岐阜県側の玄関口に位置したことから、関東方面からのアクセスも大変便利になりました。
平湯温泉までは、新宿からバス1本でアクセスできちゃうんです。隠れた穴場的存在の秘湯「平湯温泉」へでかけませんか?せっかくなら泊りでゆっくり旅行したくなりますよ。
乗鞍岳のふもと、海抜1250mにある「平湯温泉」は、真夏でもカラっと涼しく避暑地としても人気です。秋は紅葉にハイキング、冬は水墨画のような雪景色と共にスキー客でにぎわう「平湯温泉」。宿泊におすすめの素敵なお宿をご紹介します。
リゾートライクな滞在を楽しめる大人旅にピッタリな温泉旅館
地元の銘木を用いた見事な木組みの母屋。奈良時代からの伝統美ともいえる飛騨の匠のワザが光る建物は、ホテルでも旅館でもない、飛騨の民家を思わせるぬくもりがあふれています。
露天風呂は開放的な作りになっていて、北アルプスの雄大な山並みが望めます。昼間の絶景はもちろん、夜の星空も静かな秘湯ならでは。
泉質はお年寄りにもチビッコにも優しい単純温泉。良質な源泉を3つも引いているんですよ。無料で楽しめる貸し切りの露天風呂は、空いているときに帳場にて鍵を借りて入ります。
夕食は囲炉裏を囲みながらの和懐石です。「肉の匠」が厳選したこだわりの飛騨牛のほか、地元名産の美味しい食材をふんだんに使ったお料理は大好評です。
別棟の離れには露天風呂付の客室も。もちろんこちらのお湯も源泉掛け流し!静かな大人の旅行にぴったりなお宿で思いっきり贅沢なリラックスタイムを過ごしませんか?
詳細情報
匠の宿 深山桜庵
岐阜県 / 飛騨、高山 / 旅館
宿泊した人の口コミ
久しぶりに深山桜庵に宿泊しました。(連泊)ここは平湯温泉の中でも高級旅館に入りますが、温泉は最高に満足しましたが、他のサービスのレベルが落ちた気がします。共立メンテナンスの経営方針なのか若手男子の従業員の態度がひどかった。外国人観光客に英語対応ができるために採用されたのか客を待たしても何も言わない。廊下ですれ違ったときは私が端によけ従業員が真ん中を歩いていくなどのサービス業にはふさわしくない態度でした。夕食は豪華で美味しかったのですが<1日5組限定>最大4,400円OFF 飛騨牛ロースが増量のコースの2日目は牛ロースの増量がなかったなどひどい印象を受けました。次回は同じ系列の平湯館にしようかと思います。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
リーズナブルに上質な温泉を楽しめる癒しのお宿
創業100年の岡田旅館は、伝統を守りながらも洗練された和のおもてなしが光る、政府登録国際観光旅館です。スタッフの多くが英語に対応できるということもあり、外国人観光客の利用にもおすすめです。
岡田旅館の自慢の温泉の泉質は、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、炭酸水素塩泉など。ほんのりと硫黄が香ります。温泉が好きな人にはたまりませんね!最高90度にもなる濃い温泉で、胃腸病やリウマチ性疾患などを癒す効果が期待できる治療温泉として人気です。
客室から大浴場へ向かう通路には、岡田旅館の歴史を彩ってきた品々が展示されています。中には天然記念物「おこじょ」のはく製も。今も変わらず自然が豊かな場所ですから、運が良ければ本物に出会えるかもしれませんね。
豪華さこそありませんが、「和」のぬくもりを感じられる素敵なお宿です。外国人だけでなく、日本人でもその空気感にホっとさせられますよ。
詳細情報
奥飛騨 平湯温泉 岡田旅館
岐阜県 / 飛騨、高山 / 旅館
宿泊した人の口コミ
奥飛騨温泉郷は、5つの温泉(平湯、福地、新平湯、栃尾、新穂高)があるので、どの宿にしたらいいのか迷ってしまうが、今回は露天風呂の評判が良かった当館に。
平湯温泉街の中心にある5階建て(地上4階・地下1階)の老舗(1921年開業)。本館(60室)と和楽亭(10室)と称する古民家風の離れがある。平湯バスターミナルからは 350mほど。
本館客室は和室(8畳・10畳・12畳)とスイート(8+12畳)の4タイプ。
今回は和室10畳に1泊。10畳は2人には十分な広さだが、洗面所は狭い。室内に古さが目立つのは仕方がないにしても、窓ガラスが汚れているのは気になる。広縁に椅子2脚とテーブルもあるが、隣の建物が見えてしまうので、景色を見ながらゆっくり、とはいかない。
無料WiFi、冷蔵庫、ポット、金庫、ドライヤーなど、設備・アメニティーは一通り揃っているが、金庫のバッテリーが切れかかっていて、開かなくなっても困るので使わなかった。ミネラルウォーターは一人1本。
大浴場は地下1階(15:00~翌日9:00)。男女別に内湯・露天があり、入替なし。タオルは部屋から持参。
脱衣所(1階)から内湯へは吹き抜けの階段で地下1階へ。「裸で乗れるエレベーター」もある。そこから外へ出ると、庭園露天風呂が待っている。
4本の自家源泉から96°、1200リットル/分の湧出量を誇る、源泉掛け流し。湯の注ぎ口付近は熱くてじっとしていられない。注ぎ口をよく見ると、白い糸状のものが海藻のように揺れていて、時折、千切れて湯船に流れていく。高温の源泉が大気に触れて冷却、温泉の成分が析出したものを「湯の花」というらしいが、その生成過程を初めて目にした。正に「湯船に浮かぶ湯の花は、源泉かけ流しの証」という旅館の謳い文句そのまま。
自然石を配した露天風呂は風情もあって、いつまでも浸かっていたい気分。オフシーズンのためか、入浴客は(夕方も朝も)3~4人程度だったので、ゆっくりできた。
夕食(17:30~)は「松の間」(本館1階)で会席料理。開始時刻はチェックイン時に指定。畳敷きの広間に十分な間隔を保ったテーブル席で、飛騨牛の鋤焼き、鶏の朴葉味噌焼きなどの13品。食前酒に山葡萄酒というのは初めて。
朝食(7:00〜)も、「松の間」で和定食。朴葉味噌が美味しい。
気になった点をいくつか。まず、客室の清掃が甘い。古さは仕方ないにしても清潔感は保ってほしい。宿入口に消毒器具が見当たらないなど、感染症対策も甘い。受付担当者もぶっきらぼう。客商売なんだから、愛想よくしないと・・・。
食事も美味しいし、何より露天風呂が素晴らしかっただけに、ちょっと残念。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
日帰り入浴施設としても人気!15000坪の広大な敷地で湯めぐりを楽しもう
「ひらゆの森」は宿泊施設としてはもちろん、日帰り入浴やグルメスポットとしても人気です。バスターミナルから徒歩約3分、この大きな看板が目印です。
大自然に囲まれた野趣満点の露天風呂は、男湯7、女湯9、計16もの湯舟が楽しめます。解放感抜群ですよ。
貸し切り風呂もあるので、家族やカップルでの利用にもおすすめです。丸い形をした湯舟は、半分が内湯、もう半分は露天風呂として楽しめる、ちょっと変わった造りになっています。
少し濁りのあるお湯は、カルシウム・ナトリウム・マグネシウム・炭酸水素塩・塩化物泉。肌触りがなめらかでありながらも、体の芯から効く温まり効果の高い温泉です。源泉温度が高いため、谷水にて適温に調整はしているものの、循環・塩素消毒は一切行っていないという源泉を楽しむことができます。
お食事はもちろん、休憩スペースやカフェスペースも充実しているので、日帰り入浴での利用でも十分に満喫できる素敵なお宿です。
詳細情報
温泉浴と森林浴 ひらゆの森
岐阜県 / 飛騨、高山 / 旅館
宿泊した人の口コミ
奥飛騨は平湯バスターミナル近くにある宿泊もできる温泉です。日帰り温泉や食事が出来ます。日帰り入浴は600円で利用できます。露天風呂がたくさんあり、泉質は一緒ですが熱い湯からぬるい湯まであり、安いので利用価値はあると思います。
山深い平湯温泉ならでは!大自然を間近に体感できる、中部山岳国立公園にある「平湯大滝公園」をご紹介します。温泉街やバスターミナルから歩いても行けるくらいの距離で、道も舗装されているのでファミリーでも安心してとっても気軽にプチハイキングを楽しめますよ。
飛騨三大名瀑のひとつ!日本の滝100選にも選ばれた滝を見に行こう
木々の隙間から川が見えてきました。せせらぎを聞きながらのプチハイキングを楽しみましょう!
平湯大滝結氷まつりの開催中はこんなに幻想的なライトアップまでしているんですよ。ものすごく寒いですが、一見の価値ありです。
滝まで歩いて、公園の入り口まで戻ってきたら、足湯に浸かってゆっくりしませんか?疲れがとれて気持ちいいですよ!
御食事処 あんき屋の詳細情報
御食事処 あんき屋
高山市その他 / 郷土料理、ラーメン、食堂
飛騨の人気者さるぼぼ。
岐阜県の奥飛騨温泉郷にある名湯「平湯温泉」をご紹介しました。とてもコンパクトにまとまった街なので、温泉で癒されたり、のんびりお散歩したりと、本当にゆっくりした観光を楽しみたい人にオススメです。春夏秋冬、どの季節にいってもそれぞれの良さが感じられますよ。ぜひ遊びに行ってみてくださいね。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室