2020年12月20日

人混みを避けてのんびり&まったり旅。鎌倉の穴場おすすめ観光スポット8選/神奈川
季節や老若男女問わず、広く親しまれる神奈川県の一大観光地、鎌倉。「鶴岡八幡宮」や「小町通り」、「鎌倉大仏」などの観光スポットや、パンやカフェ、和スイーツなどのグルメと、見どころがたくさんあります。ただ、そういったスポットはどこも人が多く、特に週末となると混雑することも多々…。せっかくリフレッシュに来たのに、どこも人が多いと疲れちゃいますよね。そんなときに知っておきたいのが穴場のスポット!そこで今回は、鎌倉の穴場観光スポットをご紹介します。喧騒から逃れ、心休まるひとときを過ごしましょ。

ちょっと疲れてるな~ってとき、家でぐっすり眠れば身体の疲れは取れるけど、なんとなくスッキリしない…ってことありませんか。そんなときは気軽に行ける場所へプチ旅に出て、自然に触れたり、美味しいものを食べたりして、のんびりとした時間を過ごすのがおすすめです。

東京から電車で1時間ほどの「鎌倉」は、週末のリフレッシュ旅にぴったり◎思い立ったらすぐ行けるし、移動時間はたった1時間なのに都心にはない海や山などの豊かな自然に癒されることもできて、いいことだらけです。
王道もいいけど穴場スポットでのんびり休みましょ

鎌倉は人気の観光スポットなので、季節問わずたくさんの人が訪れます。特に週末はどこも混雑していて、せっかくリフレッシュに来たのになんか疲れちゃった、なんてことも…。そんなときは知る人ぞ知る穴場スポットに行ってみて、のんびりと心休まる時間を過ごしましょ。今回は鎌倉の穴場観光スポットをご紹介します。
1.心が鎮まる緑のトンネル
壽福寺

鎌倉駅から徒歩10分ほどのところにある「壽福寺(じゅふくじ)」。源頼朝が亡くなったあと、妻である北条政子が建てたお寺で、鎌倉五山の第三位です。境内は非公開なので入ることはできませんが、総門から本堂へまっすぐのびる参道と墓地のみ自由に拝観できます。

壽福寺の参道の敷石は、鎌倉随一の美しさとも言われているのだそう。頭上には背の高い木々、足元には苔が生し、まるで緑のトンネルのような空間。その中を歩けば、荘厳さと静寂が身に沁みて、肩の力がすーっと抜けてゆきそうです。
寿福寺(神奈川県鎌倉市)の詳細情報
寿福寺(神奈川県鎌倉市)
- 住所
- 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-17-7
- アクセス
- 鎌倉駅から徒歩で10分
- 営業時間
- 中門までは拝観自由。その先は非公開。 志納(参拝は参道のみ) 中門の脇から通じる仏殿背後の墓地にある実朝・政子の墓はお参り可 ※御朱印は書置きでの対応
\ 併せてcheck! /
素朴な焼き菓子をワインとコーヒーで♩「TOROkko」
トロッコの詳細情報
トロッコ
鎌倉 / ケーキ、洋菓子、カフェ
- 住所
- 神奈川県鎌倉市扇ヶ谷1-14-5
- 営業時間
- 木曜日 10時30分~13時00分 金曜日 10時30分~15時00分
- 定休日
- 月曜日、火曜日、水曜日、土曜日、日曜日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
2.鎌倉最古のお寺とされる、苔生すお寺
杉本寺

鎌倉駅からおさんぽしながら25分ほど。「杉本寺(すぎもとでら)」は天平6(734)年に建立された、鎌倉最古のお寺と伝えられる歴史ある寺院です。杉本寺の見どころは、ご本堂まで続く階段。一面に苔が生し、横には白い奉納旗が掲げられています。この階段は上ることはできませんが、じっくり見て心と写真に思い出を残しましょ。
杉本寺の詳細情報
\ 併せてcheck! /
絶品穴子丼を堪能「左可井」
左可井
閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
3.静かで落ち着く花の美しい場所
妙本寺
妙本寺(神奈川県鎌倉市)の詳細情報
妙本寺(神奈川県鎌倉市)
- 住所
- 神奈川県鎌倉市大町1-15-1
- アクセス
- 鎌倉駅から徒歩で9分
- 営業時間
- 9:00〜17:00 寺務所(門はいつも開いています)
- 料金
- 拝観料は決まっていませんが、境内の整備のため、志を納めていただいています。
\ 併せてcheck! /
別腹デザートで一息つこう「べつばらドーナツ」
べつばらドーナツの詳細情報
4.美しい日本庭園に心洗われる
一条恵観山荘

竹林で人気の「報国寺」から5分ほど歩いたところにある、「一条恵観山荘(いちじょうえかんさんそう)」。国指定重要文化財で、京都にある「桂離宮」「修学院離宮」に並び、江戸時代の朝廷文化を今に伝える施設です。この名邸はもともと京都に建てられていましたが、昭和34(1959)年に鎌倉に移設されました。庭園内はコンパクトですが丁寧に手入れされていてとても美しく、茅葺の建物は風情たっぷりです。

庭園内をゆっくり見て回っていると、花手水がちらほらと。紫陽花やモミジなど季節の植物が水に張られていてとても可愛らしいんですよ。時折目線を下げて、花手水をさがしてみてくださいね。

庭園のそばには川が流れていて、水が流れる音、草木の揺れる音、鳥たちの鳴き声など自然が奏でるたくさんの音色が耳に心地よく入ってきます。ベンチに腰かけ、そんな音に耳を澄ませてみてください。きっと日々の疲れがだんだんと抜けていき、身体の内側が鎮まっていくのを感じられるはずです。
一条恵観山荘の詳細情報
\ 併せてcheck! /
庭園を眺めながらお茶タイム「かふぇ楊梅亭」
かふぇ楊梅亭の詳細情報
5.山の上に鎮座する縁結びの神様
葛原岡神社
葛原岡神社の詳細情報
\ 併せてcheck! /
大自然に囲まれておさんぽしよう「源氏山公園」
源氏山公園(神奈川県鎌倉市)の詳細情報
6.山間に静かに佇む鳥居のトンネル
佐助稲荷神社
佐助稲荷神社の詳細情報
\ 併せてcheck! /
もちもち食感の佐助焼きを食べよう「佐助カフェ」
佐助カフェの詳細情報
7.布袋尊のおなかを撫でてご利益を
浄智寺
浄智寺の詳細情報
浄智寺
- 住所
- 神奈川県鎌倉市山ノ内1402
- アクセス
- 北鎌倉駅から徒歩で6分
- 営業時間
- 9:00〜16:30
- 料金
- 大人 200円 高校生以上 中学生 100円 小学生 100円 150円 ◆団体割引(30名以上) 大人(高校生以上)150円 ◆障碍者(1級)無料 (要障害者手帳) ◆市内高齢者 無料 (要福寿手帳)
8.鎌倉の大パノラマを望む絶景スポット
衣張山

実は鎌倉にはいくつもの山が連なり、手軽に登山が楽しめる街でもあります。そんな山のひとつが「衣張山(きぬばりやま)」で、鎌倉の大パノラマを望む絶景スポットとしても有名です。標高120mと比較的登りやすいため、動きやすい格好で行けば初心者でも安心して楽しめますよ♩実はここ、映画「海街diary」にも登場しました。

山頂に着いたら、深く深呼吸を。鼻から息を吸って、鼻から息を吐く。ふかーく息をすれば、自然と一体になれるような心地がします。朝の清々しい空気も、夕暮れ時の儚さも、時間によって変わる鎌倉の景色を満喫しましょ。色々なことから身も心も解放させて、しっかりリフレッシュしてくださいね。