2020年06月02日

1000円以下で満喫♪関西の無料&格安お出かけスポット13選
週末のお出かけは楽しみだけれど、何かとお金がかかるもの。そんな時の強~い見方となるのが、無料もしくは格安で楽しめるお出かけスポットです。関西にはお金をかけなくても思いっきり楽しめる、お得な施設がたくさんあるんですよ!今回は、大阪・神戸・京都でオススメのお財布に優しいお値打ちスポットを13施設ご紹介します♪どこも1000円以下なのに、大人も子供も大満足できる場所ばかりなので、是非チェックしてみてくださいね。
目次

食いだおれの街で有名で明るい雰囲気の大阪、歴史や伝統があり魅力いっぱいの京都、異国情緒ただよう街並みが素敵な神戸など、関西は人気の観光スポットが沢山。そんな関西には、無料&格安で楽しめるスポットが満載なんです!「遊びに行きたいけど、給料日前でお金がピンチ…」「宿やグルメにお金をかけたいから、出費を抑えておでかけしたい」なんて方は必見ですよ♪
今回ご紹介するのは、室内で満喫したい派も、アウトドアでのびのび過ごしたい派も、どちらも楽しめる場所ばかり。いつもとは違った雰囲気を楽しめるスポットが満載なので、是非友人や恋人と相談してどこに行くか決めてみてくださいね。安くても満足度が高いところばかりですよ♪
大阪
1.オリジナルヌードルを楽しく作ろう!「カップヌードルミュージアム大阪池田」
「カップヌードルミュージアム大阪池田」は、インスタントラーメン誕生の歴史を感じることができるミュージアムです。館内には、体験シアターや、圧巻のインスタントラーメントンネル、チキンラーメンが生まれた研究小屋の再現など、見所が満載!フォトジェニックなスポットも沢山あるので、記念撮影をしながら見学を楽しみましょう♪チキンラーメン作りを体験できるチキンラーメンファクトリーも大人気なので、友人や彼氏と一緒にオリジナルカップラーメンを作ってみては?
2.ロマンチックなプラネタリウムにうっとり♡「大阪市立科学館」
「大阪市立科学館」は、中之島にある日本を代表する科学ミュージアムです。宇宙とエネルギーをテーマに、200点もの展示や様々なイベントを行っていて、科学が苦手な方でも楽しめる工夫がされています。天気を気にせず一日過ごせる場所なので、ゆっくり科学に触れましょう♪

カップルにおすすめしたいのが、世界最大級のドームスクリーンを使った「プラネタリウム」です。星空歴史秘話や天文担当の学芸員が独自の個性と分野で紹介する内容など、その日によってプログラムが異なるので見ごたえ抜群。プラネタリウムは別途料金が必要ですが、ロマンチックな星空を眺めながら寛ぐことができるので、是非利用してみてくださいね♪
3.大阪万博の雰囲気を体感できる「EXPOパビリオン」
2010年にオープンした「EXPO'70 パビリオン」は、1970年に開催された大阪万博の記念館です。当時の鉄鋼館をそのまま利用した館内には、万博で展示されたプロダクトや未公開の資料を展示。高度経済成長期の勢いがある日本の空気を、肌で感じることができます。
EXPO'70パビリオンの詳細情報
4.公園の一角にある迫力満点の展示が魅力「大阪市立自然史博物館」
「大阪市立自然史博物館」は、自然と人間とのつながりを考える博物館です。長居公園の一角にある施設なので、公園デートと一緒に足を運ぶのにもおすすめ。館内には大阪平野のおいたちから歴史を遡る展示や、恐竜の骨格標本などがあり、この地域の自然をより身近に感じることができます。迫力満点な展示内容は、大人でも充分楽しめる内容ですよ♪

大阪市立自然史博物館の入館料金は、併設する長居植物園と共通となっています。博物館を見学した後は、24㎡を超える広い植物園を見学し、癒しの時間を過ごしましょう。特にバラ園やハーブ園などの専門園は圧巻の美しさで、ロマンチックですよ♡
5.ガスに関する展示やワークショップが楽しめる「hu+g MUSEUM(ハグミュージアム)」
「hu+g MUSEUM(ハグミュージアム)」は、京セラドームの近く、大阪ガス発祥の地に建てられた大阪ガスの展示施設です。1階から5階まで、大阪ガスの取り組みの展示や厨房機器がずらっと並べられており、身近なガスについて知ることができます。
神戸
6.明太子グルメや、製造工場見学を満喫♪「めんたいパーク神戸三田」
「めんたいパーク神戸三田」は、明太子の老舗「かねふく」が運営する明太子のテーマパークです。明太子工場が見学できたり、ゲーム感覚で明太子が学べたり、できたての明太子が買える直売もあるので、グルメな女子にぴったり!無料試食コーナーでは色々な味わいのものが試食できるようになっているので、お好みの味わいのお土産をゲットしちゃいましょう。
7.甲子園の歴史が学べるスポット「甲子園歴史館」

「甲子園歴史館」は、高校野球、阪神タイガース、甲子園球場の歴史が一堂に集められた展示施設です。2010年の甲子園球場リニューアルに伴い、レフトスタンド下に誕生しました。ずらりと並んだ高校野球のユニフォームや帽子など、野球ファンにはたまりません♡
甲子園歴史館の詳細情報
8.数々の名作を生みだした手塚治虫の魅力が満載!「手塚治虫記念館」
宝塚の名所となっている「手塚治虫記念館」は、手塚治虫が5才~24才まで過ごしたというご縁で宝塚に作られました。手塚マンガの世界を再現した館内では、手塚治虫の歴史や作品の上映、展示がされています。漫画を実際に読めるコーナーもあるので、1日ゆっくりと過ごしたい方にもおすすめ。今もなお愛され続けている名画の魅力に、どっぷりハマることができますよ。
9.大人も大興奮!色々な乗り物が展示されている「神戸海洋博物館カワサキワールド」
「神戸海洋博物館カワサキワールド」は、神戸海洋博物館と川崎重工グループのミュージアムが一緒に入っている施設です。楽しく遊びながら技術の素晴らしさや物づくりの大切さが学べるので、乗り物好きなカップルや子連れには特におすすめ♪入館料は、神戸海洋博物館とカワサキワールド共通となっています。
10.タカラジェンヌ体験を楽しもう!「宝塚歌劇の殿堂」
「宝塚歌劇の殿堂」は、宝塚歌劇100周年を記念して、2014年4月に宝塚大劇場内にオープンした資料館です。宝塚歌劇の発展に大きな貢献をした方々を紹介する施設で、貴重な資料やグッズが展示されています。時代を超えて愛されてきた宝塚歌劇の魅力を感じられるスポットなので、まだ一度も公演を見たことがない方でも楽しめますよ!
宝塚大劇場の詳細情報
京都
11.漫画が5万も揃う!外国人も人気の「京都国際マンガミュージアム」

「京都国際マンガミュージアム」は、烏丸御池駅近くにある、龍池小学校校舎を再利用して作られた漫画の博物館です。漫画は今や日本を代表する文化となっているので、外国からの観光客にも大人気!館内は漫画の実物展示だけでなく、漫画家の石膏手形や100人の舞子さんの絵の展示、漫画の書き方の実演などを見学できるようになっています。
12.四季折々の草花に癒される、都会の中のオアシス「京都府植物園」
「京都府植物園」は、日本最古の公立総合植物園です。面積24haの広大な敷地に約12000種類、約12万本の植物が植えられていて、とてもフォトジェニック♡京都市民の憩いの場所でもあり、北山へ行くならぜひオススメしたいスポットです。四季折々の木や花が一年中楽しめるので、外の風を感じながら過ごしたい方にぴったりですよ。
13.源氏物語の世界に入り込める「宇治市源氏物語ミュージアム」
源氏物語の舞台であった宇治に作られた「源氏物語ミュージアム」は、復元模型や映像を通じて、平安時代へタイムスリップしたかのような感覚になれるスポットです。源氏物語の世界のどっぷり浸れるので、歴史ロマンを感じたい方におすすめですよ♪
贅沢しなくても、充実した休日になる♡
いかがでしたでしょうか?関西にはお金をかけなくても楽しめるスポットがいっぱい。金欠女子の強い味方ですね♪友人やカップル、子連れでも満足できる場所ばかりなので、是非記事を参考にしておでかけしてみてください!