2020年06月02日

1000円以下で満喫♪関西の無料&格安お出かけスポット13選

1000円以下で満喫♪関西の無料&格安お出かけスポット13選

週末のお出かけは楽しみだけれど、何かとお金がかかるもの。そんな時の強~い見方となるのが、無料もしくは格安で楽しめるお出かけスポットです。関西にはお金をかけなくても思いっきり楽しめる、お得な施設がたくさんあるんですよ!今回は、大阪・神戸・京都でオススメのお財布に優しいお値打ちスポットを13施設ご紹介します♪どこも1000円以下なのに、大人も子供も大満足できる場所ばかりなので、是非チェックしてみてくださいね。

関西にはお財布に優しいおでかけスポットがいっぱい♪

《大阪府》新世界・大阪イメージ

食いだおれの街で有名で明るい雰囲気の大阪、歴史や伝統があり魅力いっぱいの京都、異国情緒ただよう街並みが素敵な神戸など、関西は人気の観光スポットが沢山。そんな関西には、無料&格安で楽しめるスポットが満載なんです!「遊びに行きたいけど、給料日前でお金がピンチ…」「宿やグルメにお金をかけたいから、出費を抑えておでかけしたい」なんて方は必見ですよ♪

関西にはお財布に優しいおでかけスポットがいっぱい♪2184598

出典:nori_netさんの投稿

今回ご紹介するのは、室内で満喫したい派も、アウトドアでのびのび過ごしたい派も、どちらも楽しめる場所ばかり。いつもとは違った雰囲気を楽しめるスポットが満載なので、是非友人や恋人と相談してどこに行くか決めてみてくださいね。安くても満足度が高いところばかりですよ♪

大阪

1.オリジナルヌードルを楽しく作ろう!「カップヌードルミュージアム大阪池田」

1.オリジナルヌードルを楽しく作ろう!「カップヌードルミュージアム大阪池田」1955616

出典:youotosanさんの投稿

「カップヌードルミュージアム大阪池田」は、インスタントラーメン誕生の歴史を感じることができるミュージアムです。館内には、体験シアターや、圧巻のインスタントラーメントンネル、チキンラーメンが生まれた研究小屋の再現など、見所が満載!フォトジェニックなスポットも沢山あるので、記念撮影をしながら見学を楽しみましょう♪チキンラーメン作りを体験できるチキンラーメンファクトリーも大人気なので、友人や彼氏と一緒にオリジナルカップラーメンを作ってみては?

1.オリジナルヌードルを楽しく作ろう!「カップヌードルミュージアム大阪池田」1955619

出典:マスターさんの投稿

「チキンラーメンファクトリー」では、小麦粉を捏ねるところからチキンラーメンを作ることができます。工程を1から体感することができるので、普段何気なく食べているカップラーメンの原点を知ることができますよ!もちろん作ったカップラーメンは持って帰れます。

1.オリジナルヌードルを楽しく作ろう!「カップヌードルミュージアム大阪池田」1953710

出典:

研究小屋を忠実に再現した展示もあり、中には実際ラーメン作りに使われた器具なども並んでいます。“特別な場所や道具が無くても、新しいものが作り出せる”という、強いメッセージが感じられますね。

「カップヌードルミュージアム 大阪池田」 その他 74846253

出典:lovely sweetsさんの投稿

見学を楽しんだら、最後にお土産もゲットしましょう♪カップラーメンミュージアム限定グッズや、チキンラーメンのキャラクター“ひよこちゃん”のグッズなど、可愛らしいものが揃っているので、どれにしようか迷ってしまいそうです♡

詳細情報

カップヌードルミュージアム

カップヌードルミュージアム

2.ロマンチックなプラネタリウムにうっとり♡「大阪市立科学館」

2.ロマンチックなプラネタリウムにうっとり♡「大阪市立科学館」1953720

出典:

「大阪市立科学館」は、中之島にある日本を代表する科学ミュージアムです。宇宙とエネルギーをテーマに、200点もの展示や様々なイベントを行っていて、科学が苦手な方でも楽しめる工夫がされています。天気を気にせず一日過ごせる場所なので、ゆっくり科学に触れましょう♪

2.ロマンチックなプラネタリウムにうっとり♡「大阪市立科学館」1953482

出典:まいどHDRさんの投稿

フロアは地下1階から4階まであり、広々とした空間で展示を見学することができます。定期的に行われているサイエンスショーは、参加型でアッと驚くようなものが用意されているので、参加すれば化学の魅力に惹きこまれますよ♡

大阪市立科学館 プラネタリウム

カップルにおすすめしたいのが、世界最大級のドームスクリーンを使った「プラネタリウム」です。星空歴史秘話や天文担当の学芸員が独自の個性と分野で紹介する内容など、その日によってプログラムが異なるので見ごたえ抜群。プラネタリウムは別途料金が必要ですが、ロマンチックな星空を眺めながら寛ぐことができるので、是非利用してみてくださいね♪

詳細情報

大阪市立科学館

オオサカシリツカガクカン

3.大阪万博の雰囲気を体感できる「EXPOパビリオン」

3.大阪万博の雰囲気を体感できる「EXPOパビリオン」1953724

出典:

2010年にオープンした「EXPO'70 パビリオン」は、1970年に開催された大阪万博の記念館です。当時の鉄鋼館をそのまま利用した館内には、万博で展示されたプロダクトや未公開の資料を展示。高度経済成長期の勢いがある日本の空気を、肌で感じることができます。

3.大阪万博の雰囲気を体感できる「EXPOパビリオン」1953775

出典:

鉄鋼館は“建物自体が楽器”というテーマで作られており、斬新な発想は今も人々を惹きつけています。その魅力を体感できるのが「スペースシアター」です。建築家の前川國男氏が手掛けたこのシアターは、1008個のスピーカーとレーザー光線によるショーが行われていた場所を2014年のリニューアルで再現し、復活させました。“万博イズム”が感じられる空間は、レトロなだけではなく、新しさも感じられます。

3.大阪万博の雰囲気を体感できる「EXPOパビリオン」1955635

出典:sei?さんの投稿

シアターの近くには、当時の最先端技術やアートが展示されており、独創的な世界観に包まれます。岡本太郎氏が制作したマスクや土偶の展示は、言葉では言い表せないほどの大迫力。

3.大阪万博の雰囲気を体感できる「EXPOパビリオン」1955640

出典:オレンジベリーさんの投稿

「EXPO'70 パビリオン」は、万博記念公園の敷地の中にあります。見学を終えたら、園内をゆっくり散策してみるのも良いですね♪全国的に有名な岡本太郎氏が制作したシンボルタワーの“太陽の塔”もあるので、記念撮影にもぴったりですよ!

詳細情報

EXPO'70パビリオン

EXPO'70パビリオン

4.公園の一角にある迫力満点の展示が魅力「大阪市立自然史博物館」

4.公園の一角にある迫力満点の展示が魅力「大阪市立自然史博物館」1953808

出典:

「大阪市立自然史博物館」は、自然と人間とのつながりを考える博物館です。長居公園の一角にある施設なので、公園デートと一緒に足を運ぶのにもおすすめ。館内には大阪平野のおいたちから歴史を遡る展示や、恐竜の骨格標本などがあり、この地域の自然をより身近に感じることができます。迫力満点な展示内容は、大人でも充分楽しめる内容ですよ♪

4.公園の一角にある迫力満点の展示が魅力「大阪市立自然史博物館」1955645

出典:korekoreさんの投稿

展示されているものの中には、実際に手を触れて質感を感じることができるものも用意されています。鉱物や化石などの質感を体感できるのは博物館ならではなので、童心にかえって見学してみてくださいね。QRコードを読み込むことで、展示の詳しい内容を知ることもできます。

チューリップ

大阪市立自然史博物館の入館料金は、併設する長居植物園と共通となっています。博物館を見学した後は、24㎡を超える広い植物園を見学し、癒しの時間を過ごしましょう。特にバラ園やハーブ園などの専門園は圧巻の美しさで、ロマンチックですよ♡

詳細情報

大阪市立自然史博物館

オオサカシリツシゼンシハクブツカン

5.ガスに関する展示やワークショップが楽しめる「hu+g MUSEUM(ハグミュージアム)」

5.ガスに関する展示やワークショップが楽しめる「hu+g MUSEUM(ハグミュージアム)」1941232

出典:

「hu+g MUSEUM(ハグミュージアム)」は、京セラドームの近く、大阪ガス発祥の地に建てられた大阪ガスの展示施設です。1階から5階まで、大阪ガスの取り組みの展示や厨房機器がずらっと並べられており、身近なガスについて知ることができます。

5.ガスに関する展示やワークショップが楽しめる「hu+g MUSEUM(ハグミュージアム)」1953813

出典:

「エネルギーギャラリー」では、ガスがどうやって家庭まで届くのかを解説する展示や、緊急車両への乗車体験、未来のエネルギーシステムについて紹介されています。他ではなかなか見ることができないガスに特化した展示です。

5.ガスに関する展示やワークショップが楽しめる「hu+g MUSEUM(ハグミュージアム)」1953933

出典:

館内ガイドツアーやミニクッキング等の参加も無料!定期的に行われている予約が必要な料理レッスンでは、最新のガス機器を使って美味しい料理を作ることができます。彼や友人と参加すれば、素敵な思い出ができそうですね。

詳細情報

hu+gMUSEUM(ハグミュージアム)

ハグミュージアム

神戸

6.明太子グルメや、製造工場見学を満喫♪「めんたいパーク神戸三田」

「めんたいパーク 神戸三田」 外観 93231603

出典:kikuh169さんの投稿

「めんたいパーク神戸三田」は、明太子の老舗「かねふく」が運営する明太子のテーマパークです。明太子工場が見学できたり、ゲーム感覚で明太子が学べたり、できたての明太子が買える直売もあるので、グルメな女子にぴったり!無料試食コーナーでは色々な味わいのものが試食できるようになっているので、お好みの味わいのお土産をゲットしちゃいましょう。

「めんたいパーク 神戸三田」 内観 47805066

出典:かんこ♪さんの投稿

明太子工場では、原料の仕込みから包装まで、人の手を介して丁寧に作られている様子を見学することができます。いつも食べている明太子が出来上がる様子を見学できるのは、かねふくの工場ならでは。試食コーナーに並べられているのはこの工場で作られたものなので、とっても新鮮です。プチプチとした食感にご飯がどんどん欲しくなりますよ。

「めんたいパーク 神戸三田」料理 656687

出典:かんみ♪さんの投稿

フードコート&お土産売り場ではめんたいおにぎりや明太しゅうまい、ソーセージなどが購入できます。明太ソフトクリームはめんたいパークでしか巡り合えない珍しいもので、なんともオツなお味!ぜひお試しください。

詳細情報

めんたいパーク 神戸三田

メンタイパーク

7.甲子園の歴史が学べるスポット「甲子園歴史館」

甲子園歴史館

「甲子園歴史館」は、高校野球、阪神タイガース、甲子園球場の歴史が一堂に集められた展示施設です。2010年の甲子園球場リニューアルに伴い、レフトスタンド下に誕生しました。ずらりと並んだ高校野球のユニフォームや帽子など、野球ファンにはたまりません♡

7.甲子園の歴史が学べるスポット「甲子園歴史館」1953979

出典:

展示エリアでは、グッズや動画で高校野球や阪神タイガースの歴史を学ぶことができます。野球に詳しくない人でも、名前や顔くらいは知っているような選手も多いので楽しめますよ。特に甲子園をテーマにした漫画の展示がある「まんがと甲子園」や、甲子園や阪神タイガースに関するクイズを楽しめる「甲子園ひろば」は、特に人気があります。企画展も定期的に行われているので、気になるイベントがあったら参加してみましょう♪

7.甲子園の歴史が学べるスポット「甲子園歴史館」1953974

出典:

館内に設置されているトリックアートのパネルの前では、迫力満点の記念撮影を楽しむことができます。甲子園の世界に入り込んだかのような面白い写真を撮ることができるので、なりきってポーズを決めてみてくださいね。

詳細情報

甲子園歴史館

コウシエンレキシカン

8.数々の名作を生みだした手塚治虫の魅力が満載!「手塚治虫記念館」

8.数々の名作を生みだした手塚治虫の魅力が満載!「手塚治虫記念館」2183863

出典:ロバミミさんの投稿

宝塚の名所となっている「手塚治虫記念館」は、手塚治虫が5才~24才まで過ごしたというご縁で宝塚に作られました。手塚マンガの世界を再現した館内では、手塚治虫の歴史や作品の上映、展示がされています。漫画を実際に読めるコーナーもあるので、1日ゆっくりと過ごしたい方にもおすすめ。今もなお愛され続けている名画の魅力に、どっぷりハマることができますよ。

8.数々の名作を生みだした手塚治虫の魅力が満載!「手塚治虫記念館」1953985

出典:

「リボンの騎士」の王宮をイメージしたようなエントランスや、キャラクターグッズを展示しているエリアは天井から床まで迫力のある展示方法が魅力です。実際に手塚治虫の漫画を見たことがない世代でも、作品の世界観を感じられるのが良いですね。

8.数々の名作を生みだした手塚治虫の魅力が満載!「手塚治虫記念館」2183860

出典:tmhrさんの投稿

屋外には「火の鳥」のモニュメントが飾られていて、絶好の記念撮影スポットとなっています。手塚治虫の漫画に出て来るキャラクターの手形タイルもこの場所にあるので、ゆっくりと見学してみてくださいね。この空間にはベンチもあるので、記念館の感想を話しながら休憩するのにもぴったりですよ。

詳細情報

宝塚市立手塚治虫記念館

タカラヅカシリツテヅカオサムキネンカン

9.大人も大興奮!色々な乗り物が展示されている「神戸海洋博物館カワサキワールド」

9.大人も大興奮!色々な乗り物が展示されている「神戸海洋博物館カワサキワールド」2183875

出典:イヴュマーさんの投稿

「神戸海洋博物館カワサキワールド」は、神戸海洋博物館と川崎重工グループのミュージアムが一緒に入っている施設です。楽しく遊びながら技術の素晴らしさや物づくりの大切さが学べるので、乗り物好きなカップルや子連れには特におすすめ♪入館料は、神戸海洋博物館とカワサキワールド共通となっています。

9.大人も大興奮!色々な乗り物が展示されている「神戸海洋博物館カワサキワールド」1954003

出典:

バイクの展示や陸の・海・空のゾーンなどがあり、実際に運転席に入ったり、フライトシュミレータでパイロット気分を体験することもできるので、とても楽しいスポットですよ。

9.大人も大興奮!色々な乗り物が展示されている「神戸海洋博物館カワサキワールド」1954001

出典:

「モーターサイクルギャラリー」には、Kawasakiの歴代マシンやレース車など、ずらりと実車が並んでいます。サーキットを模擬走行するライディングシミュレーターの「RidEX(ライデックス)」もあるので、免許がない人もバイクの魅力にハマりそう♡

9.大人も大興奮!色々な乗り物が展示されている「神戸海洋博物館カワサキワールド」1954004

出典:

工場で実際に働いている産業用ロボットを見られるエリアでは、実際に動いている様子を見ながら解説を聞くことができます。危険な場所や精密な作業をするロボットたちに目を奪われますよ。

9.大人も大興奮!色々な乗り物が展示されている「神戸海洋博物館カワサキワールド」1954007

出典:taka-tanakaさんの投稿

建物の外観は夜になるとライトアップされ、神戸港のシンボルの夜景を楽しめます。ロマンチックな夜景を眺めながら会話を楽しめば、思い出に残るデートの締め括りになりそうですね。

詳細情報

神戸海洋博物館カワサキワールド

コウベカイヨウハクブツカンカワサキワールド

10.タカラジェンヌ体験を楽しもう!「宝塚歌劇の殿堂」

10.タカラジェンヌ体験を楽しもう!「宝塚歌劇の殿堂」1954016

出典:

「宝塚歌劇の殿堂」は、宝塚歌劇100周年を記念して、2014年4月に宝塚大劇場内にオープンした資料館です。宝塚歌劇の発展に大きな貢献をした方々を紹介する施設で、貴重な資料やグッズが展示されています。時代を超えて愛されてきた宝塚歌劇の魅力を感じられるスポットなので、まだ一度も公演を見たことがない方でも楽しめますよ!

10.タカラジェンヌ体験を楽しもう!「宝塚歌劇の殿堂」1953485

出典:

ステージで身に着けている衣装をこれだけ間近で見ることができるのは、とっても貴重です。舞台体験コーナーでは、実際にタカラジェンヌ気分を味わえる小道具や、撮影スポットもあるのでカメラを持って出かけましょう♪

10.タカラジェンヌ体験を楽しもう!「宝塚歌劇の殿堂」1954021

出典:

劇場の外には、美しく手入れされた庭園とブロンズ像があります。異国情緒を感じる庭園を散策しながら、ゆっくり見学してみてくださいね。

詳細情報

宝塚大劇場

タカラヅカダイゲキジョウ

京都

11.漫画が5万も揃う!外国人も人気の「京都国際マンガミュージアム」

京都国際マンガミュージアム

「京都国際マンガミュージアム」は、烏丸御池駅近くにある、龍池小学校校舎を再利用して作られた漫画の博物館です。漫画は今や日本を代表する文化となっているので、外国からの観光客にも大人気!館内は漫画の実物展示だけでなく、漫画家の石膏手形や100人の舞子さんの絵の展示、漫画の書き方の実演などを見学できるようになっています。

11.漫画が5万も揃う!外国人も人気の「京都国際マンガミュージアム」1953487

出典:

館内の壁には、1970年代以降に出版された単行本がずらりと並んでいます。その数なんと5万冊!この漫画本のほとんどが、貸本屋である「大久保ネギシ書店」から寄贈されたものだというのも驚きです。ここに並んでいる本は全て手に取って読むことができるので、定番の物からマイナーなものまで色々な漫画に触れてみましょう。

11.漫画が5万も揃う!外国人も人気の「京都国際マンガミュージアム」1954127

出典:

漫画は館内だけでなく、芝生の上でも読むことが出来ます。日差しを浴びながら無心で読み進めれば、日々の疲れも飛んでいきリフレッシュになりますよ。

詳細情報

京都国際マンガミュージアム

キョウトコクサイマンガミュージアム

12.四季折々の草花に癒される、都会の中のオアシス「京都府植物園」

12.四季折々の草花に癒される、都会の中のオアシス「京都府植物園」1941241

出典:

「京都府植物園」は、日本最古の公立総合植物園です。面積24haの広大な敷地に約12000種類、約12万本の植物が植えられていて、とてもフォトジェニック♡京都市民の憩いの場所でもあり、北山へ行くならぜひオススメしたいスポットです。四季折々の木や花が一年中楽しめるので、外の風を感じながら過ごしたい方にぴったりですよ。

12.四季折々の草花に癒される、都会の中のオアシス「京都府植物園」2184049

出典:

園内で花だけでなく、木々の美しさも感じることができます。桜や紅葉のシーズンは特に大人気で、絶景を求めて多くの人が足を運びます。噴水や池などに浮かぶカラフルな色を眺めているだけでも、疲れが癒えていくよう。お弁当などを持ってでかければ、一日中ゆっくりと過ごせますよ。

12.四季折々の草花に癒される、都会の中のオアシス「京都府植物園」1954133

出典:

冬になると園内がライトアップされ、イルミネーションを楽しむことができます。並木道の木々が幻想的な雰囲気を作り出し、ロマンチックな雰囲気を演出してくれるので、是非園内を散策してみてくださいね。

詳細情報

京都府立植物園

キョウトフリツショクブツエン

13.源氏物語の世界に入り込める「宇治市源氏物語ミュージアム」

13.源氏物語の世界に入り込める「宇治市源氏物語ミュージアム」2184055

出典:

源氏物語の舞台であった宇治に作られた「源氏物語ミュージアム」は、復元模型や映像を通じて、平安時代へタイムスリップしたかのような感覚になれるスポットです。源氏物語の世界のどっぷり浸れるので、歴史ロマンを感じたい方におすすめですよ♪

13.源氏物語の世界に入り込める「宇治市源氏物語ミュージアム」1953499

出典:

源氏物語の幻の写本と言われている「大沢本」などの貴重な資料が保管・展示されています。ただ資料を展示するだけではなく、牛車や平安時代の調度品のレプリカなどの実物大の展示もあり、今見ても美しく精巧な造りに驚かされます。

詳細情報

宇治市源氏物語ミュージアム

ウジシゲンジモノガタリミュージアム

贅沢しなくても、充実した休日になる♡

贅沢しなくても、充実した休日になる♡1953502

出典:

いかがでしたでしょうか?関西にはお金をかけなくても楽しめるスポットがいっぱい。金欠女子の強い味方ですね♪友人やカップル、子連れでも満足できる場所ばかりなので、是非記事を参考にしておでかけしてみてください!

関連記事

関連キーワード