2016年12月20日

癒しのひとときがここに。草津温泉のおすすめ旅館・ホテル6選

癒しのひとときがここに。草津温泉のおすすめ旅館・ホテル6選

草津よいとこ一度はおいで♪江戸時代の温泉番付では、最高位の「東大関」に格付けされるほどの日本屈指の名湯「草津温泉」。古くから湯治場として親しまれ、湯畑や西の河原などの観光スポットは、今も多くの人で賑わっています。温泉まんじゅうをかじりながら湯めぐりを楽しんだり、旅館で疲れを癒したり、滞在スタイルは自由自在。古い老舗が立ち並ぶ多くの旅館の中から、特にオススメしたい素敵なお宿をご紹介します。

名湯「草津温泉」で癒し旅

名湯「草津温泉」で癒し旅704627

出典:まめぷーさんの投稿

草津の温泉はとっても熱いので、厚板で湯をかきまぜて温度をやわらげる「湯もみ」が盛んでした。

源泉の熱いところは95℃以上もあると言われる草津温泉。「♪草津よいとこ一度はおいで~」と民謡と共に体験できる「湯もみショー」は、多くの観光客を楽しませてくれる名物となっています。

名湯「草津温泉」で癒し旅704695

出典:YUHDAIさんの投稿

「草津(くさづ)よいとこ薬の温泉(いでゆ)」と上毛カルタにも歌われている名湯。

古くから湯治場として栄えた「草津温泉」。江戸時代の温泉番付では、当時の最高位であった「東大関」に格付けされるほどの人気だったとか。湯畑に温泉めぐり、浴衣での散策が楽しい草津は今も多くの人が訪れる人気の観光スポット。旅館やホテルもいっぱいあります。今回は草津の旅行がもっと思い出深いものになる素敵なお宿をご紹介します。

草津を満喫!憧れの名旅館

草津の歴史に名を残す老舗旅館は数多くありますが、その中でも未だに訪れる人々を魅了する名旅館をご紹介します。

1. 望雲

数々の文化人に愛されてきた名旅館

1. 望雲703343

出典:

草津を代表する名旅館「望雲」は、慶長4年(1599年)に創業し現代に至っています。俳人の小林一茶や、近代作家の高村光太郎夫妻、斎藤茂吉など多くの文化人が宿泊したことでも知られているんですよ。あの「弥次喜多珍道中」でおなじみの十返舎一九もこのお宿を訪問し、「上州草津温泉道中」にその時のエピソードを書いていたとか。

1. 望雲4093223

温泉は、大浴場・露天風呂ともに3か所ずつもあるんです。西の河原源泉と万代鉱源泉を引いているため、2種類の天然温泉が楽しめちゃうなんてお得ですよね。日ごろのストレスも雲の彼方に飛んでいきそう。

1. 望雲704383

出典:

内風呂では肌当たりの柔らかい「西の河原源泉」と、殺菌効果の高い「万代鉱源泉」を入り比べることができます。

1. 望雲704375

出典:

万代鉱源泉の「万代の湯」。庭園に面した露天風呂は周囲に植えられた石楠花にちなんで「しゃくなげ露天風呂」と呼ばれています。

1. 望雲704357

出典:

建物は本館と4階建ての新館が繋がっています。和室は10畳ほどの広々とした造りになっていて、どのお部屋にも広縁が付いています。

1. 望雲4093224

カワイイ色浴衣や帯も種類が豊富。女性同士の旅行はより一層華やぎますよ♪

詳細情報

草津温泉 望雲

群馬県 / 草津、草津温泉 / 旅館

  • 草津温泉 望雲
  • 草津温泉 望雲
  • 草津温泉 望雲
  • 草津温泉 望雲
  • 草津温泉 望雲
住所
群馬県吾妻郡草津町草津433-1
アクセス
JR吾妻線長野原草津口駅から車で20分。

宿泊した人の口コミ

mogimogi旅行時期 2020年1月

草津温泉観光でお世話になりました。
落ち着いた雰囲気のお宿で
夕食、朝食ともに品数も多く
とっても美味しかったです。
客室も広めでゆっくりと
くつろぐことが出来ました。
温泉もゆったりとして
観光で歩き疲れていたので
リラックス出来て大満足でした。

大人2名 税込 参考価格

37,616
icotto(イコット)で見る
大人2名 税込 参考価格

35,200

春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ

2. 草津ホテル

創業大正2年、西の河原公園散策にも便利な老舗旅館

2. 草津ホテル703327

出典:

西の河原公園の高台に佇む創業103年の老舗旅館です。高原の自然がいっぱいの敷地内には、あの「片岡鶴太郎美術館」もあります。ご宿泊の特典で美術館の入館料の割引もあるそう!

2. 草津ホテル703318

出典:

木造3階建ての大正の情緒をそのままに残す建物。素敵ですよね!

2. 草津ホテル703321

出典:

温泉街からほど近いものの、高台にあるためその喧騒を忘れされてくれます。ロビーも解放感いっぱい。

2. 草津ホテル703320

出典:

人気の露天風呂「琥白の湯」。板張りの湯船が大正浪漫を感じさせてくれますね。時間ごとに男女が入れ替え制となる大浴場や家族風呂も充実しているので、連泊での滞在も湯めぐりに飽きない旅館です。

2. 草津ホテル703326

出典:

旬の食材をふんだんに使ったお食事にも定評があります。お部屋でゆっくりいただけるのも温泉旅行の醍醐味!

詳細情報

草津ホテル1913

群馬県 / 草津、草津温泉 / 旅館

  • 草津ホテル1913
  • 草津ホテル1913
  • 草津ホテル1913
  • 草津ホテル1913
  • 草津ホテル1913
住所
群馬県吾妻郡草津町草津479
アクセス
長野原草津口駅よりJRバスに25分乗車 徒歩8分

宿泊した人の口コミ

tomochii旅行時期 2022年2月

雪の積もる2月に宿泊しました。
湯畑から少し歩きますが、西の河原露天風呂に行くには良いロケーションです。

歴史ある建物なので、戸の開け閉めの音や歩く音が響いてしまうのが難点でした…。
温泉は2種類の泉質を楽しめました。
朝は他の宿泊客の方と被らず、貸し切り状態でした!

1階には足湯とコーヒーを提供しているカフェスペースもあり、チェックアウトしてからもゆっくりくつろがさせて頂きました。

外出しようと階段をおりていると、スタッフの方がさっと靴を出してくれました。
宿泊客の顔を覚えて下さっているようで、驚いたとともに、嬉しかったです。

大人2名 税込 参考価格

24,339
icotto(イコット)で見る
大人2名 税込 参考価格

24,200

春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ

3. 奈良屋

草津最古の源泉をひく、雰囲気も立地も抜群の老舗旅館

3. 奈良屋703334

出典:

奈良屋の創業は明治10年。湯畑のすぐそばという好立地にこの趣ある佇まい。古くから草津に訪れる人の憧れの名旅館として名を馳せてきました。

3. 奈良屋703335

出典:

自慢の「白旗源泉」は最古の源泉とも言われています。湯畑の隣から湧き出る良質な源泉を自然流下式と呼ばれる方法で引き込み、湯守が2人体制で温度管理をしているそう。奈良屋だからこその良質なお湯を楽しめます。

3. 奈良屋703337

出典:

趣と歴史溢れる外観と反して、客室は和モダンなデザイナーズルームに。こちらの泉遊亭の「りんどう」というお部屋は、その名の通りリンドウの色彩で統一された落ち着いた雰囲気。ソファでもベッドでも畳でも、好きな場所でゆっくり寛ぐことができます。

3. 奈良屋704407

出典:

地元上州の食材にこだわったお食事も人気。本格和会席をお部屋もしくは個室のお食事処で。旅のスタイルにあわせてアレンジできます。

詳細情報

草津温泉 奈良屋

群馬県 / 草津、草津温泉 / 旅館

  • 草津温泉 奈良屋
  • 草津温泉 奈良屋
  • 草津温泉 奈良屋
  • 草津温泉 奈良屋
  • 草津温泉 奈良屋
住所
群馬県吾妻郡草津町草津396
アクセス
JR長野原草津口駅よりJRバスで草温泉へ25分、下車後送迎バスあり。(原則 8:30~18:00 )
大人2名 税込 参考価格

72,900

春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ

湯畑が目の前!浴衣での散策に便利な人気旅館

草津観光の中心と言えばやっぱり「湯畑」。周囲を囲むように佇むお宿の中から、コスパ・人気ともに抜群の旅館をご紹介します。

4. ホテル一井

湯畑が見えるお部屋が大人気!草津の滞在がより印象深いものに

4. ホテル一井704429

出典:

草津温泉のシンボル、「湯畑」のすぐ目の前に佇むホテル一井。硫黄の香りと湯けむりが幻想的に包み込む、創業300年を超える人気の老舗旅館です。

4. ホテル一井704440

出典:

本館の中に25部屋あるという湯畑が見える客室は、シーズン問わず大人気です。草津での滞在がより思い出深いものになること間違いなし。立ち込める湯気が織り成す独特の景色を、窓からこんな風に独り占めできちゃうなんて!

詳細情報

ホテル一井

群馬県 / 草津、草津温泉 / 旅館

  • ホテル一井
  • ホテル一井
  • ホテル一井
  • ホテル一井
  • ホテル一井
住所
群馬県吾妻郡草津町草津411
アクセス
JR吾妻線 長野原草津口駅より路線バス25分

宿泊した人の口コミ

アレックス旅行時期 2020年10月

草津温泉は、狭く急な坂で移動が大変です。他の数件旅館にも以前仕事時に使わせていただきましたが湯畑の往復がとてもしんどかったです。本館1階は湯畑前の広い土産物店なのでとても便利です。お風呂も草津温泉の中でも広くゆっくり過ごすことができました。温泉街を楽しむならここ。

大人2名 税込 参考価格

37,400

春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ

5. 大阪屋

湯畑間近!最高のロケーションがつくる上質な時間

5. 大阪屋704477

出典:

白い壁と黒い梁。せがい出し梁造りという江戸時代の伝統建築様式で、湯畑の下流で存在感を放つ「大阪屋」。歴史情緒あふれる佇まいは外国からのお客様をおもてなししたい時などにもオススメ。政府登録国際観光旅館としても承認をされているお宿です。

5. 大阪屋704485

出典:

「湯畑源泉」を引湯しているという自慢の湯。湯畑の下流すぐという好立地をいかして、空気劣化させることなく新鮮な温泉を楽しめます。

5. 大阪屋704497

出典:

数寄屋造りのお部屋。風情漂う「滝下通り側」と自然がいっぱいの「庭園側」、どちらも癒しの時間に包まれながらゆっくりくつろげます。

詳細情報

草津温泉 大阪屋旅館

群馬県 / 草津、草津温泉 / 旅館

  • 草津温泉 大阪屋旅館
  • 草津温泉 大阪屋旅館
  • 草津温泉 大阪屋旅館
  • 草津温泉 大阪屋旅館
  • 草津温泉 大阪屋旅館
住所
群馬県吾妻郡草津町草津356
アクセス
JR吾妻線 長野原草津口駅よりJRバスにて25分

宿泊した人の口コミ

Masa旅行時期 2022年5月

広い和室がきれいにしつらえていて案内されたときさわやかな香りが漂っていました。奇麗な空気感とても言いましょうか。お食事も連泊中工夫されたお食事を頂くことができました。内湯だけでなく、外湯露天風呂も少々熱かったですが、これが草津の湯!

大人2名 税込 参考価格

28,000

春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ

プライベートな滞在にぴったり!草津の素敵なお宿

伝統を重んじる旅館もいいけれど、もっと肩の力を抜いてゆっくり滞在したいなという人にオススメなお宿もありますよ!

6. 湯宿 季の庭(ときのにわ)

草津でここだけ!全客室に源泉かけ流しの露天風呂

6. 湯宿 季の庭(ときのにわ)704522

出典:

観光よりもゆっくりしたい!そんな大人のためのワンランク上の癒しのお宿が「湯宿 季の庭(ときのにわ)」です。

6. 湯宿 季の庭(ときのにわ)704538

出典:

全ての客室に源泉かけ流しの露天風呂がついているのは、草津でもここだけ!あちこち観光するよりもゆっくり過ごしたい、プライベートな時間を大切にしたい。そんな考えの草津旅にぴったりのお宿です。

6. 湯宿 季の庭(ときのにわ)704544

出典:

旬の食材をふんだんに使った豪勢な和会席は、世代を問わず大評判。お食事処の「遊山」はお席ごとに間仕切りがあるので、プライベートな時間をきちんと確保できます。

6. 湯宿 季の庭(ときのにわ)704557

出典:

館内の湯めぐりも楽しいお宿。なんと23種類ものお風呂があるんですよ。しかも源泉を2種類もひいているというから、とっても贅沢。貸切風呂は3種類。それぞれ予約なしで空いていれば無料で何度も入れるというのも嬉しいですね。

詳細情報

草津温泉 湯宿 季の庭

群馬県 / 草津、草津温泉 / 旅館

  • 草津温泉 湯宿 季の庭
  • 草津温泉 湯宿 季の庭
  • 草津温泉 湯宿 季の庭
  • 草津温泉 湯宿 季の庭
  • 草津温泉 湯宿 季の庭
住所
群馬県吾妻郡草津町大字草津白根464-214
アクセス
JR吾妻線『長野原草津口駅』より路線バスにて『草津温泉バスターミナル』25分、そこから専用シャトルバスで5分。

宿泊した人の口コミ

アヲイトリ旅行時期 2021年5月

ビジネスホテルをリゾート化したホテル

共立メンテナンスのリゾート部門ということで、施設は新しくて綺麗です。

あくまで、ドーミーインを温泉旅館風にしたホテルという感じですので、
気持ち高めの値段から過剰な期待をしていかなければ、十分納得&満足な宿だと思います。

この値段でお部屋に温泉半露天風呂がついてるので、温泉風呂付きビジネスホテルだと思えば、
食事も接客もこれで十分だと思います。

注意点は、貸切風呂の床は滑りやすくて危険なので気をつけてください。
腰痛治しに行ったのに、腰を打ってしまいました。


大人2名 税込 参考価格

43,000

春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ

みんな大好き草津の湯

みんな大好き草津の湯704679

出典:モダン焼きさんの投稿

戦国大名も草津が大好き!「真田丸」ゆかりの温泉としても親しまれています。

歴史の深い草津温泉。数多くあるお宿の中から、温泉を存分に楽しめる素敵なお宿をご紹介しました。旅の目的はそれぞれ違っても、やっぱりお宿は失敗したくないですよね。今回ご紹介したお宿は、ちょっぴり贅沢ですが旅行の気分を盛り上げてくれるところばかりです。どうぞいい湯と共にいい旅を!

紹介ホテルを比べてみる

関連記事

関連キーワード