2019年01月23日

東北の冬を贅沢に満喫!雪見温泉が楽しめる東北の温泉6選

東北の冬を贅沢に満喫!雪見温泉が楽しめる東北の温泉6選

寒い冬に暖かい温泉につかるのは、最高の贅沢。その温泉が露天風呂で、さらに雪景色なんかを楽しめたら、まさに極楽ですね。雪国東北なら、そんな贅沢を満喫できます。寒い冬の日に、温泉で心も身体も温まりましょう♪

東北各地の名湯で、雪を見ながら温泉三昧!

東北各地の名湯で、雪を見ながら温泉三昧!1815026

出典:ソラマメボーイさんの投稿

冬の温泉、最高ですよね。年末には、1年間がんばった自分へのご褒美に、ちょっと優雅な雪見温泉の旅も素敵です。雪景色を眺めながら入る温泉は、なんだかとっても得した気分♪風情のある東北を代表する雪見温泉をご紹介しましょう。

福島県「高湯温泉」

福島県「高湯温泉」1815028

出典:ちゃちゃブラウンさんの投稿

福島県福島市の「高湯温泉」は、福島屈指の名湯としても名高い温泉。こちらの温泉は、天然温泉を効能豊かなまま、100%源泉かけ流し。また、昔から湯治に訪れる人も多い温泉です。「三日一廻り、三廻り十日」という言葉も残っていて、高湯温泉を効果的に利用するなら、3日で1サイクルと考えて、3サイクル、10日はかけなさい、というわけです。

泉質は、酸性・含硫黄で、湯温は42~51℃です。さすがに、10日の滞在は現代人には厳しいものがありますが、せめて雪を眺めながらのんびりと温泉を楽しみたいもの。共同浴場「あったか湯」も整備され、露天風呂もあります。最寄り駅はJR福島駅です。

《 効 用 》
高血圧症、動脈硬化症、末梢循環障害、リウマチ、糖尿病、慢性中毒症、にきび、しもやけ、やけど、切きず、婦人病、不妊症、水虫、あせも、胃腸病、神経痛、慢性湿疹、便秘、脱肛、皮フ病、手足多汗症、アトピー性皮膚炎

出典:高湯温泉 福島|温泉の泉質と効能 温泉入浴の仕方

宮城県「秋保温泉」

宮城県「秋保温泉」1815036

出典:

仙台の奥座敷とも言われる秋保温泉。6世紀にはすでに知られていたといわれ、1500年の歴史を誇り「日本三御湯」のひとつとしても知られています。伝統と格式のある旅館も多いので、ちょっとお高めですが、日帰り入浴もできる旅館もあるので、気軽に行ってみましょう。JR仙台駅から送迎バスを運行している旅館も多く、路線バスもあるので、アクセスしやすい温泉です。

宮城県「秋保温泉」1815038

出典:

山々の自然が美しい温泉としても知られていますが、雪景色はまた格別です♡

宮城県「秋保温泉」1815037

出典:

宮城県の山間部にある秋保温泉ですが、どちらかといえば、太平洋側に属するので、年によっては雪の少ないときもあります。たっぷりと雪が積もっている光景だけではなく、薄化粧した光景も楽しめるのがこの温泉の魅力。どちらになるかは、到着してからのお楽しみです。

山形県「銀山温泉」

山形県「銀山温泉」1815030

出典:鈴電さんの投稿

山形の秘湯といえば、この銀山温泉。宮城県との県境に位置する温泉郷です。大正時代に建てられた建物が多く残り、独特のレトロな雰囲気も人気です。雪が積もると、ガス灯の明かりが反射してとても幻想的な美しい光景が浮かび上がります。最寄り駅は、JR大石田駅です。路線バスもありますが、旅館によっては、送迎してくれるところもあります。

山形県「銀山温泉」1815031

出典:

銀山は、山形でも屈指の豪雪地帯。窓や壁でさえぎらず、そのまま、という野趣あふれる露天風呂を楽しみましょう。でも雪に気をとられて、風邪を引かないように注意してくださいね。

山形県「銀山温泉」1815041

出典:

ゆっくり雪見露天風呂を堪能している間に、雪が積もってしまうかも!?お風呂も雪も存分に楽しむことができること間違いなし!

岩手県「山の神温泉」

岩手県「山の神温泉」1815035

出典:

山の神温泉は、岩手県花巻市にあります。「山の神」が祀られていたので、山の神温泉と名づけられたそう。「優香苑」では、四種の源泉を贅沢に使った源泉かけ流しの温泉が楽しめます。日帰り入浴も可能です♪

この温泉の特徴は、「化粧水のようなとろみを帯びたお湯」です。この独特のお湯を、露天風呂で楽しむことができます。最寄り駅は、東北本線ならJR花巻駅、東北新幹線ならJR新花巻駅です。無料の送迎バスがあります。

山の神温泉の適応症
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進など

出典:掛け流し温泉|岩手花巻温泉の温泉旅館 宮大工建築の湯宿 優香苑

詳細情報

山の神温泉 優香苑

岩手県 / 花巻 / リゾートホテル

  • 山の神温泉 優香苑
  • 山の神温泉 優香苑
  • 山の神温泉 優香苑
  • 山の神温泉 優香苑
  • 山の神温泉 優香苑
住所
岩手県花巻市下シ沢字中野53-1
アクセス
東北本線 花巻駅より車で30分/バスで35分~40分  東北新幹線 新花巻駅より車・バスで40分

宿泊した人の口コミ

桜子旅行時期 2020年5月

新花巻駅から無料送迎バスで40分。軽井沢の高級リゾートホテルかと勘違いするような、立派な建物が見えてきます。重厚な木造建築と整えた庭の緑で、田舎の温泉に来たと思えない不思議な世界が広がっていました。お部屋は広い和洋室で十分。大浴場は広々して複数楽しめましたが、露天風呂は虫が多くて参りました。食事は朝食のみなのでなんとも言えませんが、可も無く不可もなく。
コストパフォーマンスはかなり良いと思います。(214号室)

大人2名 税込 参考価格

32,000

春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ

秋田県「乳頭温泉」

秋田県「乳頭温泉」1815082

出典:チッチさんの投稿

「乳頭温泉」は、秋田県仙北市にある「十和田八幡平国立公園内乳頭山」の山麓に点在している温泉の総称で、東北でも人気の温泉郷のひとつです。7件の温泉宿がありますが、宿泊者限定で日帰りの入浴が楽しめる1年間有効の「湯めぐり帖(有料)」を発行してもらえますので、7つの温泉を制覇しましょう!それぞれに風情があるお風呂ばかりですよ。

秋田県「乳頭温泉」1815032

出典:

宿によって温泉の泉質は異なります。ぜひ、「湯めぐり帖」をもって温泉三昧をしてみたいですね。東北でも有数の豪雪地帯ですが、だからこその雪景色が楽しめます。最寄り駅は、秋田新幹線ならJR田沢湖駅、東北新幹線ならJR盛岡駅です。

青森県「青荷温泉」

青森の秘湯といえば、こちらの「青荷温泉」。一軒宿ですが、とても人気のある温泉です。一番の特徴は、証明設備のほとんどが「ランプ」だということ。深い森の続く青荷渓谷にぽつんと現れる、鄙びた感じのする旅館です。その旅情がたまりません。ノスタルジックな内観や、山の幸をふんだんに使ったお料理も人気です。雪の多い冬も営業しています。

青森県「青荷温泉」1815034

出典:

日帰り入浴のプランもありますが、ランプの宿ですから、やはり宿泊がおすすめ!私たちが忘れている漆黒の闇のなかに、あたたかくともるランプの明かりが、心も癒してくれますよ。

詳細情報

ランプの宿 青荷温泉

青森県 / リゾートホテル

住所
青森県黒石市大字沖浦字青荷沢滝ノ上1-7
アクセス
弘南鉄道 黒石駅よりバスにて温川行き虹の湖公園下車後、無料送迎バス

宿泊した人の口コミ

metalanimal旅行時期 2020年9月

ランプしかない宿として有名な 青荷温泉
まさかランプだけしかないのかと思いきや 本当にランプしかなかった 。部屋にはコンセント一つもなく、 スマホの充電はおろかドライヤーすら使えない。 日が暮れると当然真っ暗でランプの灯りだけが頼りである。 この薄暗い中では老眼では全く見えず 本を読むことすら諦めた。 テレビすら見れずスマホで明日の情報を見ようとしても電波が届かず 今までの生活の流れとは全く違う。 たまにはこういう原始的な生活を送るのも面白いと思える 。温泉は源泉かけ流しの 24時間入れる風呂で 透明で無味無臭やや臭気が伴う良質な温泉である。 館内はランプしかともらず 雰囲気は良い。 夕飯時もランプ一つで 大部屋で 食事をとる。 やはりここでも薄暗いので 食べているものが説明されなければわからない。 自身嫌いな春菊も暗くてよくわからなかったので、 食べてしまった。 翌朝日差しが部屋を明るく照らした時 昨晩までの 暗さが何か 貴重な気がして ならなかった。

大人2名 税込 参考価格

27,500

春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ

最後に

最後に1815055

出典:MOGU:MOGU さんの投稿

東北地方には、たくさんの温泉があり、その周辺はたくさんの自然が残されています。時には、森の動物たちの姿も見られるかもしれませんね。全体的に東北=雪のイメージがあるかもしれませんが、東北でも南部の太平洋側には、雪はあまり降りません。また、一つ一つの県がとても広いので、同じ県内でも、豪雪地帯の地域と全く雪が降らない地域とが混在しています。雪見温泉が目的なら、旅行の時期に雪があるか地域かどうかをきちんと確認してくださいね。寒い冬ならではの温泉を、ぜひ東北で楽しんでください♪

関連記事

関連キーワード