2016年12月15日

【東海編】知る人ぞ知る「日本秘湯を守る会」のおすすめ温泉宿・旅館
ちょっと交通の便は悪いけれど、静かな山あいで泉質抜群の温泉に思いっきり癒されたい!そんな温泉旅を楽しみたい人の間で人気な「日本秘湯を守る会」のお宿。今回は日本の真ん中・東海地方にある秘湯をご紹介します。西からも東からもアクセスしやすい東海地方、実は下呂温泉・飛騨温泉郷・修善寺温泉など、名湯ぞろいの土地なんですよ。少し長めのお休みをとって、ゆったりお湯に浸かるだけの旅をしませんか?
静かな温泉旅を楽しみたいという温泉好きの間で話題の「日本秘湯を守る会」のお宿。今回ご紹介するのは、関東からも関西からもアクセスしやすい東海地方にあるスゴイ秘湯です。あのノーベル賞作家・川端康成が常宿にしていたというほどの情緒ある旅館や、昔話に出てきそうな古民家風のお宿など、どこか懐かしい雰囲気が漂う温泉がいっぱいあります。
下呂温泉・騨温泉郷・修善寺温泉など、名湯ぞろいの東海地方。岐阜県と静岡県の「日本秘湯を守る会」に登録されているおすすめのお宿をご紹介します。
東海地方にある「日本秘湯を守る会」の素敵なお宿
1. 下呂の奥座敷 炭酸泉の宿 泉岳舘(岐阜県)
シュワっと爽快感あふれる炭酸泉!
湯屋温泉の泉岳舘で、炭酸泉を初体験しました(^o^)温泉分析書によると炭酸含有量は1053mg/kg。全身をソーダ水の中に浸けているような感覚です。シュワシュワとしてゆ快爽快(~▽~)♪夏バテ対策にオススメしたい温泉です。 pic.twitter.com/pZxLHXkeiv
— 山と温泉と酒が好き (@aradon_) 2013年7月19日
古くは「胃薬よりも炭酸泉」と言われていたほど、胃腸病や神経痛への効能も高いこの炭酸泉。源泉を飲むこともできるんですよ。岩風呂の入り口にはコップが備え付けてありますので、ぜひ試してみてくださいね!
公式詳細情報
2. 神明温泉いろりの宿 湯元すぎ嶋(岐阜県)
和モダンなテイストの古民家風のお宿
3. いろりの宿 かつら木の郷(岐阜県)
奥飛騨温泉郷の高級旅館
公式詳細情報
4. 湯本館(静岡県)
明治5年創業。湯ヶ島温泉きっての老舗旅館
湯本館の川端康成が伊豆の踊り子を執筆した部屋です。 pic.twitter.com/sVgSUw29QF
— TetsuOS (@tetsuos00) 2013年11月22日
あの文豪・川端康成が常宿として愛したことでも知られ、滞在されていたお部屋には今もゆかりの品々が飾られています。
公式詳細情報
文豪 川端康成 氏 「伊豆の踊子」 執筆の宿 湯ヶ島温泉 湯本館
天城・土肥 / 旅館
- 住所
- 静岡県伊豆市湯ヶ島1656-1
- 地図を見る
- アクセス
- 伊豆箱根鉄道修善寺駅よりバスにて30分
- 宿泊料金
- 15,400円〜 / 人
5. 船原温泉 船原館(静岡県)
良質な温泉で新しい湯治文化がはじまる
jamtheworldで話した静岡県船原温泉船原館。写真は湯の中で力を抜く練習中ですが歩行の練習もします。詳しくは『バリアフリー温泉で家族旅行』をご覧ください #温泉 #バリアフリー #新潟 #jwave #jamtheworld pic.twitter.com/Ijqvbvtq6X
— 山崎まゆみ (@yamazaki_mayumi) 2016年1月6日
アメリカで生まれたリラクセーション法「ワッツ(WATSU)」と日本の湯治文化の相乗効果が期待できるという「天城流湯治」は、50肩・膝の痛み・腰の痛みなどへの効果が期待できるそう。ぜひ一度試してみる価値はありますよ。
*料金/3,000円(30分)宿泊者限定となります。公式HPまたはお電話で事前にお申込みください。
*水着が必要です。
懐かしさを感じるお宿がいっぱい
東海地方の「日本秘湯を守る会」のお宿を厳選してご紹介しました。静かな風情を感じながらいただく良質なお湯。健康と癒しを体に吸収するにはピッタリのお宿ばかりです。ぜひこの冬の温泉旅に、気軽に出かけやすい東海地方はいかがでしょうか?