2016年09月15日

福島県いわき市のおすすめ観光スポット&グルメをご紹介!

福島県いわき市のおすすめ観光スポット&グルメをご紹介!

いわき市は福島県南部、浜通り側に位置する阿武隈高地を有する広大な市です。面積も県内有数の広さですし、見所が多いので、観光客流入数も県でトップクラス!見所&魅力がたくさんの場所なんです。今回は魅力がいっぱい詰まったいわき市のおすすめスポットを厳選してご紹介したいと思います。

30956

出典:クハ181さんの投稿

いわきへようこそ!

いわき市は福島県の最南端海沿いに位置します。一般的に「浜通り」と言われる部分の南半分を占めるほどの大きな市です。そんないわき市には、海、山、レジャースポット、歴史的建造物などの幅広いおすすめスポットが存在します。まずは、いわき市に行くなら押さえておきたいおすすめスポットをご紹介します。

いわき市のおすすめスポット

1.アクアマリンふくしま

1.アクアマリンふくしま30960

出典:Стрелкаさんの投稿

大群でお出迎え!

正式名は「ふくしま海洋科学館」。小名浜港に隣接する水族館です。太平洋の「潮目」(潮の流れの変わり目)の生態系をテーマにした大きな水槽は、海の営みを目の当たりにするような迫力。また、ワークショップなどのイベントを積極的に開催し、人と自然の共生や、環境についての啓蒙教育に力を入れているのも素晴らしいです。展示も多岐にわたっていて、見ているだけでも勉強になることがたくさん!楽しめてためになり、生命の躍動感に感動する。そんな場所です。

1.アクアマリンふくしま30962

出典:

海の不思議への入り口

■こちらも合わせてチェックしよう!

アクアマリンふくしまの詳細情報

アクアマリンふくしま

住所
福島県いわき市小名浜字辰巳町50
アクセス
1) 泉駅からバスで15分 - 支所入口から徒歩で10分 2) いわき湯本ICから車で20分
営業時間
[3月21日〜11月30日] 9:00〜17:30 入館は16:30 [12月1日〜3月20日] 9:00〜17:00 入館は16:00
料金
大人 1850円 高校生 900円 中学生 900円 小学生 900円 団体割引20名から(一般1,500円、小学生〜高校生750円)

データ提供

2.いわきマリンタワー

2.いわきマリンタワー30965

出典:

素晴らしい眺望!

小名浜の岬の上に立つ展望台です。吹き抜けの最上部では、潮風を感じながら海側、陸側の360度を眺望できます。海の青さや地球の丸さを実感できるスポットです。是非お天気のいい時に訪れたいですね。また、タワー内のお土産売店はお土産を購入すると、スタッフさん手作りの温かさが光る「一言シール」がもらえます!

2.いわきマリンタワー30967

出典:abupikoさんの投稿

いわきマリンタワーの詳細情報

いわきマリンタワー

住所
福島県いわき市小名浜下神白字大作111
アクセス
1) いわき湯本ICから車で20分 2) 泉駅からバスで20分 - 小名川から徒歩で30分
営業時間
9:00〜17:00 7月20日〜8月31日9:00〜19:00(入場は16:30まで)
定休日
第3火曜・1月1日
料金
大人 330円 大学生 220円 高校生 220円 中学生 220円 小学生 170円 20名以上は団体割引有り。

データ提供

3.勿来関跡(なこそせきあと)

3.勿来関跡(なこそせきあと)30970

出典:ちるびるさんの投稿

江戸時代に作られたテーマパーク!

「勿来の関(なこそのせき)」は平安時代から歌の枕詞としても有名な関所の名称ですが、実在性が確定できてない関所の名前です。が、ここでは、奥州の3大関所の一つであったということで観光地化されています。「勿来の関」がここである、という比定説が出たのはなんと江戸時代!本当にここが歌まくらの「勿来の関」だったのかどうかはさておいても、十分に歴史的な観光地なのです。

3.勿来関跡(なこそせきあと)30972

出典:

敷地内は公園になっていて、立派な庭園や歴史博物館などがあります。また、桜の名所でもあり、春は観光客と地元の人で賑わいます。

勿来関跡の詳細情報

勿来関跡

住所
福島県いわき市勿来町関田
アクセス
勿来駅/勿来高校方面行きバス/関北口下車さらに徒歩/15分
料金
無料

データ提供

4.いわき市アンモナイトセンター

4.いわき市アンモナイトセンター30975

出典:

不思議な渦巻きが待っています

なんと8900万年ほど前の、アンモナイトなどの化石が大量発見された地層を、そのまま建物で覆って博物館化してしまった施設!館内では、地層そのままを目の当たりにすることもでき、屋外の体験エリアで化石を発掘するという体験もできます。悠久の古代に思いを馳せ、命は海から生まれてきたのだということをひしひしと感じられる場所。子連れにもおすすめのスポットです。

4.いわき市アンモナイトセンター30977

出典:

化石を掘り出す前の状態が見られます

いわき市アンモナイトセンターの詳細情報

いわき市アンモナイトセンター

住所
福島県いわき市大久町大久字鶴房147-2
アクセス
いわき四倉ICから車で15分
営業時間
9:00〜17:00
定休日
[月] 1月1日
料金
大人 260円 大学生 190円 大学、高専 高校生 190円 中学生 110円 小学生 110円 団体割引20名以上(一般200円、大学・高専・高校生160円、中学・小学生80円) 発掘体験含む入館料(一般730円、大学・高専・高校生560円、中学・小学生370円)

データ提供

5.塩屋埼灯台(しおやさきとうだい)

5.塩屋埼灯台(しおやさきとうだい)30980

出典:Tateさんの投稿

凛々しくそびえ立ちます

日本の灯台50選にも選ばれている、白亜の美しい灯台。この辺りの海は、昔から暗礁の多い海の難所だったそうで、この灯台が建ったのは江戸時代だそうです。最初は狼煙を上げて目印にする塔が建っていたのを、明治時代に煉瓦造りの灯台にしたとか。周辺は自然公園として整備されていて、心地よい風景を楽しむことができますよ。灯台ももちろん入場料は必要ですが、上まで登ることができます。

5.塩屋埼灯台(しおやさきとうだい)30982

出典:

美空ひばりさんの歌碑。

映画の舞台にもなったそうで、麓には美空ひばりさんの歌碑があります。

5.塩屋埼灯台(しおやさきとうだい)30984

出典:らんらんさんの投稿

絵になる風景です

塩屋岬の詳細情報

塩屋岬

住所
福島県いわき市平薄磯
アクセス
いわき駅/江名・小名浜行きバス/30分灯台入口下車

データ提供

6.願成寺(がんじょうじ)

6.願成寺(がんじょうじ)30987

出典:かめきちでぃすたごんさんの投稿

ひっそりとしているのに、凛々しい佇まいです。

白水阿弥陀堂(しらみずあみだどう)と呼ばれ、平安時代に創建した真言宗のお寺。このお堂はなんと国宝なんです!福島県の建造物で国宝指定されているのはここだけで、東北地方で数えても3箇所しかないのだとか。平安末期に広まった、浄土式庭園(池が中心になる庭園)が堪能できる、日本でも数少ない貴重な場所です。

6.願成寺(がんじょうじ)30989

出典:Tateさんの投稿

ライトアップが幻想的です

白水阿弥陀堂の詳細情報

白水阿弥陀堂

住所
福島県いわき市内郷白水町広畑219
アクセス
いわき駅からバスで20分 - あみだ堂前から徒歩で5分
営業時間
[4月〜10月] 8:30〜16:00 夏季 [11月〜3月] 8:30〜15:30 冬季
定休日
毎月第4水曜日
料金
大人 500円 子供 300円 団体割引:20名から1割引、100名から2割引 学生団体料金:小学生100円、中学生150円、高校生200円 (学生団体料金は学校行事のみ。学校長の事前申し込みが必要)

データ提供

7.スパリゾートハワイアンズ

7.スパリゾートハワイアンズ30992

出典:

楽園の入り口です

言わずと知れた、福島県、いや東北地方でも一押しのリゾートアミューズメントスポット。旧称「常磐ハワイアンセンター」と言えば、もう大抵の方は名前くらいはご存知のはず!フラガールが映画化されたことでも知られていますが、実は思いっきり「和」の温泉施設があったりと、バラエティに事欠かない癒しスポットです。いわき市であちこち観光して、ここで疲れを癒して、心身大満足して帰途につく。というのは福島旅の理想形ではないでしょうか。

7.スパリゾートハワイアンズ30994

出典:

ショーは必見ですよね!

■こちらも合わせてチェックしよう!

スパリゾートハワイアンズ(テーマパーク)の詳細情報

スパリゾートハワイアンズ(テーマパーク)

住所
福島県いわき市常磐藤原町蕨平50
アクセス
1) 湯本駅からバスで15分 2) いわき湯本ICから車で3分
営業時間
[月火水木金] 10:00〜22:15 ※季節によって異なる [日土祝] 9:00〜22:15 ※季節によって異なる
料金
大人 3570円 中学生以上 子供 2250円 小学生以上 幼児 1640円 3歳以上 団体や障碍者割引有り。詳細はHPにてご確認ください。

データ提供

いわきで味わいたい名物グルメ!

いわき市に遊びに行くなら、堪能して欲しいのはご当地グルメ!海のもの、山のものと美味しいものが揃っている土地ですから、ぜひ名物を味わって欲しいところです。

割烹 一平

いわきならではの海の幸を堪能!

「割烹 一平」料理 31000 あんこう鍋 ¥3200

出典:pinkmomochiさんの投稿

名物「どぶ汁」。アンコウ鍋です。

いわきといえば、アンコウ。「どぶ汁」とはあん肝ベースの味噌仕立てアンコウ鍋のこと。コラーゲンたっぷりですから、是非味わいたいご当地グルメですね!他にも近海の海の幸がいろいろ味わえますよ。

「割烹 一平」外観 31002

出典:pinkmomochiさんの投稿

緑の中に吸い込まれるような入り口です。

割烹 一平 (いっぺい) - いわき市その他/割烹・小料理 [食べログ]

閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。

支那そば 一力

川俣シャモを活かしたラーメン屋さん!

「支那そば 一力」料理 31006

出典:お職の花魁さんの投稿

ご当地の名産品、川俣シャモを筆頭に、伊達鳥、煮干し、拳骨などを贅沢に出汁に使用したラーメン屋。「支那そばや」の創業者・佐野実さんのお弟子さんが出したお店で、生粋のラーメンファンも注目するお店です。醤油ベースのラーメンがお好きな人にはたまらない一品だと思います。

「支那そば 一力」外観 31008

出典:yoshi4488さんの投稿

支那そば 一力の詳細情報

支那そば 一力

いわき市その他 / ラーメン

住所
福島県いわき市小名浜中町境4-11
営業時間
11:00~15:00 ※店内張り紙によると、現在夜の営業はされていない様です。
定休日
月曜・第3火曜(祝日の場合は翌日休み)
平均予算
  • ~¥999

データ提供

メヒコ いわきフラミンゴ館

フラミンゴとカニピラフが人気のお店です!

「メヒコ いわきフラミンゴ館」料理 31012

出典:

殻付きカニが迫力の「カニピラフ」

具沢山のシーフードやボリューミーなステーキが心ゆくまで味わえる地元で人気のお店です。以前は猿を見ながら食べる「モンキー館」や熱帯魚を見ながら食べる「水族館」なども一緒に併設されてたそうです。現在はこのフラミンゴ館のみなのだそうですが、なかなか個性的なお店。マリンタワーにも支店があります。

「メヒコ いわきフラミンゴ館」内観 31014

出典:

窓の外にはフラミンゴが群れています。

メヒコ いわきフラミンゴ館の詳細情報

メヒコ いわきフラミンゴ館

いわき市その他 / シーフード、ステーキ、洋食

住所
福島県いわき市鹿島町走熊字四反田3
営業時間
11:00~22:00(ラストオーダー フード21:00、ドリンク・デザート21:30)
定休日
無休
平均予算
  • ¥3,000~¥3,999
  • ¥3,000~¥3,999

データ提供

チーナン食堂

「チーナン食堂」料理 31017

出典:ホークホークさんの投稿

こちらはラーメンが人気の食堂。いわきのソウルフードとして地元の方から愛されており、行列が絶えない人気店です。ここのラーメンのチャーシューは厚みがありボリューミー。いわき市諸橋製麺所で作られている麺は、もちもちしたストレート麺です。ボリュームがあるのにリーズナブルなところも嬉しいポイント。

「チーナン食堂」外観 31019 外観

出典:おいしん坊!万才さんの投稿

地元に愛される「町の食堂」です。

チーナン食堂の詳細情報

チーナン食堂

いわき市その他 / ラーメン、食堂

住所
福島県いわき市小名浜字栄町66-30
営業時間
11:00~材料なくなり次第終了
定休日
毎週火曜日(祝日の場合は営業、翌日休み)
平均予算
  • ~¥999
  • ~¥999

データ提供

いわき市のおすすめ土産

ゼリーのイエ(ゼリー)

「ゼリーのイエ」料理 31022 色いろゼリー(260円)

出典:焼肉姉妹さんの投稿

お土産スイーツは「幸せの宝石箱や〜!」

いわきで大人気のゼリー専門店として、いろんなゼリーやムースを製造販売しているお店です。見ているだけでもまるでジュエリーボックスを覗き込んでいるようで幸せな気分に浸れます♪地元の人にも人気のあるお店なので、場合によっては売り切れや行列も覚悟のお買い物になりますが、これをお土産にゲットしたら、喜ばれるのは間違いないです!

「ゼリーのイエ」内観 31024 ショーケースの中にはたくさんのゼリーが♥

出典:焼肉姉妹さんの投稿

ショーケースには色とりどりのゼリー。見ていて楽しいですね。

ゼリーのイエ - いわき市その他/洋菓子(その他) [食べログ]

閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。

いわきチョコレート本店(メヒカリ塩チョコ)

「いわきチョコレート 本店」料理 31027 めひかり塩チョコ

出典:taityo2009さんの投稿

お塩が海のしずくみたいですね!

箱に入っているとなんだかわからない!?実は福島の「県の魚」である「メヒカリ」を象ったチョコレートです。チョココーティングの中身は濃厚なキャラメル。スワロのような輝きはなんと塩!つまり塩チョコというわけです。見た目の不思議な可愛さもあり、お土産としてはおすすめです。

いわきチョコレート本店(メヒカリ塩チョコ)31029

出典:よい子さんの投稿

いわきチョコレート 本店 - いわき市その他/チョコレート [食べログ]

閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。

いかがでしたか?見所や美味しいものが満載のいわき市。次の休日はいわき観光で決まり!

福島県のツアー(交通+宿)を探す

関連記事

関連キーワード

永田町を旅する編集部おすすめ