2020年02月17日

【2020年】はじめての広島【尾道】旅行なら王道観光スポット&ポイントをチェック!
尾道は、海も山も島も楽しめる美しいまち。広島方面へ旅行計画を立てるなら、ぜひ「尾道」を計画に入れてみませんか?広島から新幹線を使えば約50分ほどで着けるとあって、プランの中に気軽に取り入れやすいですよね。でもそれだけでなく、風情ある路地と坂道、尾道ラーメン、そして猫好きなら「猫の細道」というスポットもあって、素敵な魅力が盛りだくさんなんです。この記事では、王道の観光スポット、移動手段、宿泊など、旅行計画に役立つ尾道情報をお届けします!
目次
「尾道」といえば、映画『時をかける少女』や『転校生』、NHK朝の連続ドラマ小説『てっぱん』など、数々の映像作品の舞台としても有名です。昭和レトロな商店街や街並み、時折渡り船が行き交う海が望める坂道、その路地に佇む猫たち……。港町の風情あふれる景色が楽しめるエリアです。
尾道観光のポイント
1.広島市内から日帰りでも十分満喫できるけど、1泊2日がベストチョイス◎

広島駅から新幹線を使えば約50分、車なら約1時間、そして広島空港からもバスや電車を使えば1時間ほどなので、広島旅行の計画にも組み込みやすいです。サイクリングがメインでなければ、尾道駅周辺にも見どころが集まっているので1日あれば堪能できます。しかし、瀬戸内海の島々に落ちていく夕日や、尾道水道に反射するライトアップの光が幻想的な夜景もぜひ満喫してほしいので、尾道に1泊するのがおすすめ。
2.ベストシーズンは4月〜10月、サイクリングなら春や秋
広島県の東南部に位置し「瀬戸内海式気候」に属した尾道市は、温暖な気候で降雨量も比較的少ない場所なので、旅の予定は立てやすいです。春や秋には1枚羽織るものがあると便利ですよ。サイクリングがメインなら、雨の日や真夏は避けて、なるべく爽快な自転車旅になるよう旅程を立てましょう。
3.桜のシーズンとゴールデンウイークは避けるのがいいかも

尾道エリアの観光は徒歩での移動がメインなので、お祭りやイベント時でなければそう混雑はありません。ただ、桜のシーズンは「さくら名所100選」に選ばれている「千光寺公園」が普段よりも賑わうので、時間に余裕をもって訪れてください。「しまなみ海道」が最も混雑するのは、ゴールデンウィーク。サイクリングが目的なら、大きな大会と日程がかぶっていないか要チェックです。
4.移動は基本徒歩。ロープウェイ、周遊バスは上手に使って

尾道駅周辺を中心としたエリアは徒歩で十分移動できます。尾道港や瀬戸内海の島々が一望できる「千光寺公園」へはロープウェイを使いましょう。このロープウェイを使う際におすすめなのが、「おのみちフリーパス」。おのみちバスが1日乗り放題になる乗車券と、千光寺山ロープウェイ往復券がセットになったお得な乗車券です。また、割引特典も付いていて、「浄土寺」や「尾道市立美術館」などの施設が割引になります。購入できる場所などの詳細は下のリンクから。
5.野良犬に気を付けて!
ネコ好きには、尾道=猫の細道として名高い場所ですが、千光寺公園付近には野良犬が群れを成し、徘徊しています。不用意に近づかない・エサをあげない・手を出さないように気を付けてください。
尾道の王道観光スポットをご紹介!
絶景スポットがたくさん
千光寺山ロープウェイ

約3分の空中散歩が楽しめる「千光寺山ロープウェイ」。乗車中は、尾道の街並みや尾道水道、瀬戸内海の島々が一望できます。しかし、遠くばかり見ているのはもったいない!ロープウェイ乗り場の隣にある、良縁で人気の「艮神社」の上空を通過するので、御神木の大楠も要チェックです。もちろん、山の斜面に建てられた「千光寺」の本堂も見逃せません。
千光寺山ロープウェイの詳細情報
千光寺公園

「さくらの名所100選」にも認定された桜の名所「千光寺公園」は、尾道のシンボルの1つ。ツツジや藤、菊など四季折々の花が楽しめます。公園内には「恋人の聖地」や、尾道にゆかりがある作家の詩が刻まれた石が点在する「文学のこみち」、そして、ネコと警備員さんとの攻防戦が話題になった「尾道市立美術館」といった人気スポットも。
千光寺公園頂上展望台
千光寺公園の詳細情報
千光寺

可愛い縁結びのお守りが人気の「千光寺」。尾道屈指の歴史あるお寺には、聖徳太子の御作と伝えられる「千手観世音菩薩」が祀られています。こちらは、33年に一度御開帳される秘仏。前回は2013年でした。本堂からは尾道を代表する絶景が眺められるので、ぜひゆっくりと参拝を。
千光寺の詳細情報
坂と路地がある街
歴史的建造物を巡る

尾道のまちには、鎌倉時代末期に建築されたという国宝の「浄土寺多宝塔」をはじめ、重要文化財の「天寧寺塔婆」や「浄土寺阿弥陀堂」など、その昔、港町の発展ともにできた建造物があちらこちらに点在しています。歴史が凝縮されたエリアだからこそ、見える景色を楽しんで。
浄土寺の詳細情報
風情ある街並み
カフェめぐり
空猫カフェの詳細情報
尾道駅からすぐ、昭和を感じる商店街
尾道本通り商店街

尾道観光に外せない「尾道本通り商店街」。ノスタルジックな雰囲気を満喫でき、路地裏散策が楽しい場所です。銭湯をリノベーションしたカフェ「ゆーゆー」は、フォトスポットとしても人気です。もちろん、地元産食材を使った食事やドリンクメニューも絶品。
ゆーゆー
閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
海岸通り

商店街と並行して海沿いに伸びる道「海岸通り」も観光スポットとして外せません。尾道水道が望めるベンチは、NHK朝の連続テレビ小説『てっぱん』でも使用されたもの。アイスモナカが人気の「からさわ」の先代オーナーが旅人の憩いの場になればと設置し、現在は3代目なのだそう。ほかにも、カフェやチャイ専門店など、素敵なお店が建ち並んでいる通りです。
からさわの詳細情報
からさわ
尾道 / ジェラート・アイスクリーム、喫茶店、カフェ
- 住所
- 広島県尾道市土堂1-15-19
- 営業時間
- 10:00~19:00 10:00~18:00(10月~3月)
- 定休日
- 火曜日(祝日は翌日) ・ 10月~3月 火・第2水曜日 1月1日・1月2日
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999
猫好き必見!ネコ目的

尾道は、猫好きが堪らないスポットが盛りだくさんのまち。レトロな坂道さんぽの途中に出会うのは、ゆったり寛ぐネコたちだけではなく、ねこアートも♩ネコの魅力でいっぱいの尾道、あなたは何匹出会えるでしょうか。
尾道イーハトーヴ・招き猫美術館in尾道
招き猫美術館in尾道の詳細情報
猫の細道

ロープウェイ乗り場の隣、艮神社の東側から天寧寺の三重塔に続く路地が「猫の細道」。道を間違って、辿り着けなかった……なんてことがないよう気を付けてくださいね。あちこちに猫のアートが施されたオブジェが満載なので、猫好きには楽しい散策道ですよ。ゆっくり歩いて、コンクリートに残る猫の足跡も見つけてみて。
尾道 猫の細道の詳細情報
福石猫
尾道市立美術館

千光寺公園内に位置し、建築家・安藤忠雄氏によって設計された「尾道市立美術館」。ツイッターの投稿で話題になった警備員さんと近所の黒猫による攻防戦でご存知の方もいるのでは?尾道ゆかりの作品をはじめ、国内外の美術作品、猫の町にちなんだ猫の企画展などさまざま。カフェやテラスからの眺めも必見です。
お土産にもぴったりな“黒ネコVS警備員”のグッズ

話題の投稿から生まれたのは、トートバッグやTシャツ、ピンバッチなど。猫好きの浮世絵師・歌川国芳を彷彿させる愛らしいデザインと人気の「クロネコVS警備員の攻防トートバッグ」には、三毛猫バージョンまでも!どのグッズが購入できるのか、まず館内のショップをチェックして。ほかにもたくさんの猫グッズに出会えるので、目移りしちゃうかも。
尾道市立美術館の詳細情報
尾道市立美術館
- 住所
- 広島県尾道市西土堂町17-19 千光寺公園内
- アクセス
- 尾道駅 バス 5分 長江口バス停 ロープウェイ 3分
- 営業時間
- 9:00〜17:00 入館は16:30まで
- 定休日
- (月) 年末年始 展示替え日
- 料金
- 展示会ごとに設定
国内屈指のサイクリングロード
瀬戸内しまなみ海道

尾道市と愛媛県今治市を繋ぐ「しまなみ海道」も魅力あふれるスポット。サイクリストの聖地としても人気です。初心者から上級者まで楽しめるサイクリングロードは、瀬戸内海を眺めながら6つの島を渡ります。尾道駅や各島にはレンタサイクルターミナルがあるので、お手軽に楽しむことも可能ですよ。
しまなみ海道の詳細情報
映画のロケ地巡り
御袖天満宮の詳細情報
尾道グルメでお腹を満たそう
尾道ラーメン
東珍康の詳細情報
東珍康
新尾道 / ラーメン、つけ麺、中華料理
- 住所
- 広島県尾道市栗原町6023-5
- 営業時間
- 11:00~21:00 (L.O.20:50) 水曜日11:00~15:00 (L.O.14:50) 【営業時間変更のお知らせ】 2020年4月8日(水)より、毎週水曜日は11時~15時の営業となります。 2020年6月より水曜日以外は11:00~21:00の営業となります。
- 定休日
- 木曜日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
- ~¥999
柑橘類を使ったスイーツ
昇福亭 千光寺道店
閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
尾道の代表的な祭りやイベント
4月/尾道みなと祭
尾道みなと祭の詳細情報
夏/祇園祭
6月・8月/因島水軍まつり
因島水軍まつり 火まつりの詳細情報
7月/おのみち住吉花火まつり
おのみち住吉花火まつりの詳細情報
8月/瀬戸田町夏まつり
瀬戸田町夏まつりの詳細情報
10月/尾道灯りまつり
尾道灯りまつりの詳細情報
尾道灯りまつり
- 住所
- 広島県尾道市東御所町8
- アクセス
- JR尾道駅 徒歩 JR尾道駅前緑地帯までのアクセス
- 営業時間
- 2023年10月7日 (土) 18:00 順延日:10月8日(日) 開催地 古寺・JR尾道駅前緑地帯 済法寺、持光寺、海福寺、光明寺、宝土寺、天寧寺、千光寺、妙宣寺、正授院、善勝寺、大山寺、西國寺、正念寺、西郷寺、浄土寺、海龍寺
- 料金
- 無料
11月1日~3日/尾道 ベッチャー祭
尾道ベッチャー祭りの詳細情報
尾道への交通アクセス
飛行機の場合

東京から広島空港へは、ANA(全日空)とJAL(日本航空)の2社が運航し、所要時間は1時間半ほど。天候次第ですが、左側に座れば「富士山」を見ることが。窓がない席や翼の真上の席は避けて、座席指定をしてくださいね。そして、広島空港からはJR尾道駅までは、リムジンバスから高速バスに乗り継ぐルート、路線バスでJR白市駅に出てから山陽本線で尾道駅まで向かう2ルート。それぞれ1時間ほどかかります。
新幹線の場合

東京駅から「のぞみ」で岡山に向かい、「こだま」に乗り換えて「新尾道駅」か「福山駅」経由で尾道駅に向かう2ルートがあります。新尾道駅からは、おのみちバスに乗車し、15分ほどでJR尾道駅に到着します。路線によってはロープウェイ乗り場がある「長江口」に停車するので、プランによってはこちらがおすすめ。そして、福山駅から山陽本線に乗り換えて尾道駅まで20分ほど。コインロッカーに荷物を預けたり、渡り船に乗ったりなどのプランにするなら在来線で向かうのが便利です。
広島市内からの場合

JR広島駅から新幹線こだまに乗車し、三原駅で山陽本線に乗り換えて尾道駅まで約40分の時間重視ルートがおすすめです。広島バスセンター付近に宿泊しているなら、乗り換えしないでロープウェイ乗り場付近まで行ける高速乗合バス「フラワーライナー」も便利。ちなみに、広島駅から尾道駅まで在来線だと約1時間30分。
尾道の役立ち情報はこちらへ!
おすすめ旅行プランは……
旅の醍醐味は、ご当地グルメ!
尾道に宿泊するなら
女子旅ならおしゃれなスポットをのんびり巡ろう
そろそろ尾道旅行の計画を立てませんか?

いかがでしたか?初めて訪れるエリアなら尚更、いろいろチェックしておきたいところですよね。尾道には、ノスタルジックな雰囲気が楽しめるスポットも盛りだくさん。どこを切り取っても絵になる場所です。魅力がいっぱい詰まった尾道へ訪れるきっかけに、そして旅行の計画のお役に立てれば嬉しいです!