2019年01月13日

【山形】肘折温泉へひとり静養の旅。心落ち着く湯治の宿6選

【山形】肘折温泉へひとり静養の旅。心落ち着く湯治の宿6選

心身ともに疲れたときは人里離れた湯治宿で癒されましょ。山形にある大蔵村の「肘折温泉」は古くから湯治の村として、今でも多くの人が良質な温泉を求めてやってきます。昔ながらの素朴で優しい湯治宿へ泊まって、心身ともにリラックスのひとり旅へでかけましょう。

湯の里「肘折温泉」で心身ともにリフレッシュ

若い女性、温泉、露天風呂、旅行

カップルや家族連れの多い“THEリゾート”よりも、人が少なく自然に囲まれている場所が好き、温泉や山菜が好き。というのであれば「肘折温泉」がおすすめです。古くからひとり湯治客をもてなしてきた村だからこそ、ひとり客も多くのんびりした雰囲気が魅力です。また、湯量が豊富なのでどこの宿も源泉かけ流しがうれしい。

源泉かけ流し、山の恵みを食べて元気になれる

源泉かけ流し、山の恵みを食べて元気になれる1800082

出典:天野さんの投稿

山の宿らしくキノコゼンマイなどの山菜に川魚やお漬物、どれも素朴だけど体に優しくて滋味深い。温泉に入って美味しい料理を食べればより元気になれそうです。

宿のごはんが美味しいと評判。山菜料理に舌鼓

1.旅館勇蔵

家庭的なおもてなしで、適度な距離感の接客に定評のある「旅館勇蔵」。お風呂は源泉かけ流しで24時間好きな時に入浴可能なのもうれしいポイント。

1.旅館勇蔵1797297

出典:

料理は地元産の山の幸をふんだんに使った家庭的な郷土料理を中心に、丁寧に育てられた自家菜園野菜や四ヶ村で育てられたお米も味わうことができます。東京ではなかなか食べられない旬の山菜を使った郷土料理も贅沢。ひとり旅に嬉しい個室食or部屋食となっています。

1.旅館勇蔵1799032

出典:

加温・循環なしの源泉が楽しめます。別途、ひとり旅に嬉しい24時間利用可能の貸切風呂もあり。

詳細情報

肘折温泉 旅館 勇蔵

山形県 / 旅館

住所
山形県最上郡大蔵村南山480
アクセス
新庄駅→肘折温泉行き路線バス60分 片道:600円 第一停留所下車:当館は斜め前にございます。

朝市が目の前で開催。連泊で安くなる

2.三春屋

2~3日は何もしたくない。というのであれば「三春屋」の連泊割りがおすすめ。長く泊まるほどお得になります。肘折温泉名物の朝市はすぐ目の前で開催されるので、立地も◎。

2.三春屋1798837

出典:

近隣の農家のおばあちゃんが手作りのお惣菜や漬物を売る、全国的にも珍しいスタイルで早朝からにぎわっています。三春屋の目の前で開かれるので、元気な声が目覚まし代わりになることも。朝市、4月下旬から11下旬まで毎日開催。
・4月~9月:5時半~7時
・10月~11月:6時~7時半

2.三春屋1799030

出典:

1階にある温泉「三春屋源泉」と3階にある「滝の湯」2種類の温泉に浸かれるのも嬉しいポイント。

連泊割でお得に長期滞在

1泊~2泊の場合は、1泊2食付き5,000円~8,000円のプランがあります。
連泊だと1泊3食付きで、3泊~5泊(5,000円)6泊~8泊(4,800円)9泊~14泊(4,500円)15泊以上(4,300円)と割引きになるので、じっくり楽しむひとり旅もおすすめです。※価格は変更になる場合あり。

公式詳細情報

肘折温泉 三春屋

山形県 / 旅館

地図を見る
住所
山形県最上郡大蔵村南山497
アクセス
奥羽本線 新庄駅からバスで1時間20分、お車・タクシーで40分
宿泊料金
4,900円〜 / 人

温泉24時間入り放題

3.大友屋旅館

江戸時代創業の「大友屋旅館」。館内はリフォーム済で、創業年数を感じさせない明るく清潔な印象の宿です。大友屋旅館のおもてなしはちょうど良い距離感で、親戚の家に遊びに来たようなどこか懐かしい雰囲気。温泉、料理、接客などすべてに満足し“もう1泊したいなぁ”と思う方も多いようです。

3.大友屋旅館1797303

出典:

肘折温泉特有のメタケイ酸が豊富で、日頃の疲れを癒してくれます。

ひのきの匂いが香る無料貸切風呂「なごみの湯」(6時~22時利用可能、先着順)

3.大友屋旅館1799058

出典:

ゆっくり寛げると人気の和洋室タイプのお部屋。ひとり旅で羽根を伸ばしちゃいましょう♪

懐かしい民家を思わせる、情緒ある囲炉裏コーナーでティータイム。インスタントコーヒー、お茶が自由にいただけるのは嬉しいですよね。

公式詳細情報

肘折温泉 大友屋旅館

山形県 / 旅館

地図を見る
住所
山形県最上郡大蔵村南山505
アクセス
JR 新庄駅より車で40分
宿泊料金
5,500円〜 / 人
宿泊時間
15:00(IN)〜 11:00(OUT)など

洞窟温泉で秘境感たっぷり

4.松屋

温泉街の真ん中にあり散策に便利な立地の「松屋」。明治時代に造られた自慢の洞窟乃湯は、秘湯感たっぷりでちょっとした冒険気分を味わうことができます。

4.松屋1802157

出典:

食事は庄内浜で獲れた海の幸、地元産のきのこや山菜など、山形産にこだわった料理を提供しています。打ち立て・茹でたてをいただける十割そばも好評で、その他にも、山形牛を使ったしゃぶしゃぶやすき焼き、炭火焼きなど幅広いメニューをいただくことができます。

4.松屋1802154

出典:

真冬でも暖かい洞窟の湯

公式詳細情報

肘折温泉 手掘り洞窟温泉 松屋

山形県 / 旅館

地図を見る
住所
山形県最上郡大蔵村南山498
アクセス
山形新幹線新庄駅よりバス ※山形道寒河江インター下りて西川町からの国道458号線は通行止めです
宿泊料金
6,000円〜 / 人

ユニークな金魚風呂、岩風呂

5.西本屋旅館

ひとり旅で訪れ、のんびりと自分だけの時間を過ごし、何もしない贅沢をぜひ感じてほしいのが「西本屋旅館」。昔の湯治宿のように自炊ができるので、朝市で仕入れてきたものを簡単に調理して食べることもできますよ。ユニークなのは、金魚をみながら温泉に浸かることができる「金魚風呂」。

保温効果の高い泉質で、腰や肩の痛み、神経痛などにも効果があると言われています。

西本屋旅館

閉業や休業等の理由により施設情報が存在しないか、一時的な障害で施設情報が取得できませんでした。

女将特製の山菜料理が美味

6.若松屋村井六助

「若松屋村井六助」は、2種類の異なる泉質の温泉に入ることができます。ひとつは、約60年前に館内に湧出した村井源泉という自家源泉。早朝から開催される朝市が宿の前なので、起きてすぐ行ける立地なのも◎。

6.若松屋村井六助1797534

出典:

肘折周辺で取れた新鮮な山菜を使った女将さんの手料理に定評があります。お米にもこだわっており、女将さんのご実家、山形県産のふっくらツヤツヤのお米をいただくことができます。

公式詳細情報

肘折温泉 若松屋村井六助

山形県 / 旅館

地図を見る
住所
山形県最上郡大蔵村大字南山496
アクセス
【バス】新庄駅より肘折温泉行きのバスで約60分
宿泊料金
6,100円〜 / 人

肘折温泉の名物は朝市とグルメ

山菜やキノコ、地元の美味しいが集まる「朝市」

6時頃から毎日賑わっている朝市は、肘折周辺の食材の宝庫です。お土産に買って帰るも良し自分で楽しむも良し、地元の方たちと触れ合って充実した素敵な時間を過ごせますよ。雪深い冬季はやってないので事前に確認を。

山菜やキノコ、地元の美味しいが集まる「朝市」1797398

出典:Right-Lightさんの投稿

4月下旬から11下旬まで毎日開催。
・4月~9月:5時半~7時
・10月~11月:6時~7時半

旨い酒と蕎麦で昼酒を「寿屋」

「寿屋」 料理 68283192 もりそば大盛@580+150円

出典:さくっと7さんの投稿

ランチは迷わず「寿屋」へ。蕎麦は「挽きたて、打ちたて、茹でたて」にこだわっており、そば処山形ならではの田舎そばがいただけます。太めの麺でコシがありしっかりとした歯ごたえと、ツルツルしたのどごしは都会では味わえない逸品。

カリッと焼いた油揚げの上にたっぷりの薬味がのった「ざぶとん」。その名の通り大きめですが、女性一人でもペロリと食べられます。寿屋の人気メニューで、醤油を少し垂らして薬味を油揚げで巻いて食べるのが美味しい食べ方。お酒ともよく合うので、熱燗と一緒に贅沢に昼酒するのも旅の醍醐味です。

寿屋の詳細情報

寿屋

大蔵村その他 / そば

住所
山形県最上郡大蔵村南山571
営業時間
10:00~17:00 ※冬季は16:00まで
定休日
第2木曜 ※冬季は第2・4木曜
平均予算
  • ¥1,000~¥1,999

「羽賀だんご」売り切れ次第終了の人気店

「羽賀だんご店」 料理 75961677

出典:詐称グルメ王さんの投稿

源泉ドームの近くにある、安くて美味しい「羽賀だんご」。つきたてのお団子が食べられるとあって、ここを目当てに肘折温泉へ来る人も多い人気店です。あんこ、ずんだ、ごま、しょうゆとスタンダードなラインナップは安定の美味しさ。売り切れ次第終了なのでお早めに。

羽賀だんご店

閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。

昭和レトロな旧肘折郵便局舎前で記念写真

肘折温泉街の中心部にある「旧肘折郵便局舎」。昭和12年に建てられた歴史を感じるフォトジェニックなスポットです。平成7年に郵便局としての役目を終え、取り壊しも検討されましたが、地元の要望もあり現存のまま残すことになったそう。現在では、ミニコンサートやイベント会場として地域活性化のために活用されています。

昭和レトロな旧肘折郵便局舎前で記念写真1800076

出典:

今ではなかなか見ることができないレトロな郵便局。映画のセットのよう。

肘折温泉で年2回開催の「夜市」

肘折温泉といえばやっぱり朝市が有名ですが、年2回開催される夜市にも注目してほしいイベント。「肘折温泉の夜は寂しくて…」との声の応える形で夜市は始まりました。

夜市の開催日には10店ほどの屋台が出店し、規模は小さいけれど賑やかになります。

肘折温泉で年2回開催の「夜市」1799051

出典:こばふみさんの投稿

煌びやかな提灯は7月中旬から9月中旬の夏の間のみ点灯されています。色鮮やかで美しい提灯が数多く飾られているので、それを見て夜の肘折温泉をぶらり散策するのもいいですね。

喧騒から逃れて癒される場所「肘折温泉」へ

昔ながらの湯治宿といえば、畑仕事が一段落した農家さんや病気療養の人が過ごすところでした。現代では、ただゆっくりいい温泉につかりたい、滋味深い食事を味わってひとりでのんびりしたい。という女性ひとり客も多くなっています。冬は雪深い場所ですが、除雪車も通りバスも通行しているので安心です。都会の喧騒と忙しい日常から逃れ、心身ともにリラックスできる旅をしてみてはいかがでしょうか。

紹介ホテルを比べてみる

関連記事

関連キーワード