
【全国】婚活女子なら、“結婚祈願の旅”へ!縁結びで有名な神社やパワースポット20選
素敵な出会いが欲しい、結婚がしたい!それは世の独身女性たちの願望。シングルの生活も気ままでいいけれど、もうそろそろいい年だし、結婚して2人で幸せな生活をしたい・・・適齢期の女子なら、一度は真剣に考えたことがあるでしょう。去年はあまりご縁に恵まれなくて、今年こそは!と意気込んでいる人も多いかもしれませんね。”婚活”という言葉が定番になり久しいですが、毎日の行動に加えて、「神頼み」という方法も取り入れてみませんか?そこで今回は、全国の「縁結びで有名な神社やパワースポット」をご紹介します!
2019年02月20日

好きな時に好きなところに行けて、お仕事のお給料は全て自分のファッションや娯楽に使える。シングルは自由気ままで、最高ですよね。でも、一人になるとどこか寂しい気持ちになる自分もいます。周りもどんどん結婚していき、余っているのは自分とあと複数の友人だけ。もういい年だし、そろそろ本当に結婚したい・・・と考え始めた女子も多いかもしれません。また、以前から婚活をしているけどなかなかうまくいかないとお悩みの女子もいるかもしれませんね。

素敵な旦那様との幸せな生活。それは、今の自由を捨ててもきっとおつりがくるくらい楽しい毎日に違いないはず。家に帰れば大好きな人が待っていて、他愛ない話をしながらご飯を食べたり、まったりしたりなんて想像するだけでとっても幸せですよね。
婚活女子なら、”結婚祈願の旅”に出かけませんか?

結婚したいけれど、何から始めればいいの・・・?とお悩みの女子は、全国の縁結びにご利益のあるスポットへ“結婚祈願の旅”に出かけましょう!旅に出るのは、おひとりさまでも婚活女子同士でもOK。ひとりなら、旅先でじっくりと自分の気持ちやこれからの行動について整理することもできるし、残り少ない(?)ひとり旅を満喫することができます。シングル同士の女子旅であれば、「誰が先に結婚できるか勝負ね!」なんて言いながら、和気あいあいと道中楽しめるはず♪
全国の縁結び神社や、パワースポットをご紹介します♡
■北海道・東北エリア
1.北海道神宮(北海道)
北海道民定番の神社で、縁結びの狛犬にお願いを

本殿にお参りしたら、地下鉄で4つほど、「バスセンター前駅」から徒歩約3分のところにある、遥拝所*の「北海道神宮頓宮(ほっかいどうじんぐうとんぐう)」へも足を運んで。ここには札幌最古の狛犬様が祀られており、その中でも鳥居をくぐったすぐ横にいる狛犬に触れると、恋愛や縁結びに効くとのこと。優しくそっとなでなでして、いいご縁をお願いしてみましょう。
*遥拝所(ようはいじょ)・・・遠く離れたところから神様を拝む場所
北海道神宮頓宮の詳細情報
2.卯子酉神社(岩手県)
地元の人に親しまれている「うねどりさま」に良縁を願う
卯子酉様の詳細情報
3.熊野大社(山形県)
日本初のプロポーズ♡ロマンチックな伝説にあやかる
熊野大社の詳細情報
■関東エリア
4.日光二荒山神社(栃木県)
ご利益が期待できるご神木のある世界遺産の神社

「日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)」は、栃木県日光市にある神社で、世界遺産の一つにもなっています。近くにそびえる二荒山(男体山)をご神体として祀っており、日光山信仰のはじまりとなった古社です。主祭神は招福や縁結びの神様、大己貴命(おおなむちのみこと)で、縁結びにご利益がある神社として有名です。
5.川越氷川神社(埼玉県)
女子に嬉しい可愛い祈願グッズがいっぱい
参拝の後は「あい鯛みくじ」という恋愛にまつわるお導きがあるおみくじを引くのもおすすめ。そしてお守りには境内の石を一つ一つ巫女さんが丁寧に奉製し、神主さんがお祓いした「縁結び玉」を、持っていると良縁に恵まれるといわれています。無料ですが1日限定20体のレア物で、配布は朝の8時から先着順なので早起きしてGETしてくださいね!
6.千葉縁結び大社(千葉県)
「恋の願掛けめぐり」が楽しい♡ご利益がたっぷりありそうな神社
ここでおすすめなのが「恋の願掛けめぐり」。神社内の「良縁の神」「悪縁切りの神」「縁開の神」「縁運の神」「円満和合の神」「幸福の神」をそれぞれ順番にお参りすることで、良縁が授けられるそう。最後に主祭神の「愛染堂」で結願。全部で7つもの神様にお参りしたら、きっとご利益たっぷりですね!
7.今戸神社(東京都)
ペアの招き猫がキュートな縁結び神社
今戸神社の詳細情報
8.九頭龍神社(神奈川県)
神秘的な龍の神様の縁結び神社
九頭龍神社 (新宮)の詳細情報
■北陸・東海エリア
9.氣多大社(石川県)
「きれい結び守り」で心もきれいになろう♡
いろんな種類のお守りの中でも女子に人気なのがこの「きれい結び」。身に着けていると心が綺麗になり良縁に恵まれるというもの。一年間毎日お祓いをしてもらえるというのも嬉しいですね。参拝の後はぜひGETしましょう♡
10.伊豆山神社(静岡県)
歴史上の偉人にあやかった縁結び神社

「伊豆山神社(いずさんじんじゃ)」は、静岡県熱海市にある神社で、平安時代末期、平治の乱で伊豆国に流された源頼朝とこの地の豪族の娘北条政子が結ばれた場所として有名なことから、縁結びの神社として人気があります。最寄りのバス停からは急な石段が続くので、頑張って登って。そのご褒美に、境内からは素晴らしい相模湾が一望できますよ。
伊豆山神社の詳細情報
11.三光稲荷神社(愛知県)
ハート形の絵馬が可愛い♡素敵なご縁に期待できる神社

「三光稲荷神社(さんこういなりじんじゃ)」は、愛知県犬山市にある神社です。猿田彦神社に祀られている猿田彦大神と大宮女命(おおみやめのみこと)がのちに夫婦となったという伝説があることから、縁結びの神様としてご利益があるといわれています。
■関西エリア
12.多賀大社(滋賀県)
地元で愛されている「お多賀さん」のご利益をいただく
縁結びに効くという桜の花をかたどった「こいまもり花むすび」は、ぜひGETしたいですね♡大社前のお店で売られている、古くから多賀大社のお供え物として伝えられてきた「糸切餅」も参拝の後に食べておきたいところ。パステルカラーのラインがかわいいお餅に、ほっこり癒されます。
多賀大社の詳細情報
13.大神神社(奈良県)
日本最古の神社でパワーをもらって良縁を♡
大神神社の詳細情報
14.今宮神社(京都府)
玉の輿を目指す女子必見!京都有数の縁結び神社
お参りの後は「玉の輿守」で良縁を引き寄せましょう。桂昌院が八百屋の娘であったことからお守りには加茂茄子、聖護院大根、金時人参の京野菜が描かれており可愛らしいです。色もカラフルで、持っているだけで楽しくなりそうですね。
今宮神社の詳細情報
■中国・四国エリア
15.出雲大社(島根県)
縁結びといえばここ!全国の神様のご利益が期待できる

「出雲大社(いずもたいしゃ)」は、日本屈指の縁結びの神社として有名。通常10月は「神無月」といいますが、出雲では旧暦の10月は「神在月(かみありづき)」として、全国の神様が集結し、1年のご縁を決める会議が開かれるそう。御祭神は大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)で、国づくりのために多くのご縁を結び、女性の神様とも多く結ばれ子供を授かったというところから縁結びの神様として知られるようになりました。
16.千光寺(広島県)
瀬戸内海の絶景と、ペアのお守りにテンションも上がる♪
千光寺の縁結びのお守りは2つでペアになっていて、自分は赤いひものお守りを持ち、白いひものお守りは持たずにしまっておくと、そのお守りを持つべき人を見つけてくれるそう♡そして相手が見つかったら、しまっておいた白いひものお守りを渡すといっそう仲が深まるそうですよ。なんだか持っているだけで毎日わくわくしますね♡
千光寺の詳細情報
17.圓満寺(愛媛県)
インスタ映えの「お結び玉」に、ご縁への願いを掛ける♡
■九州・沖縄エリア
18.竈門神社(福岡県)
可愛いお守りがいっぱい♡モダンな授与所が魅力の神社
宝満宮 竈門神社の詳細情報
19.阿蘇神社(熊本県)
九州随一のパワースポットで良縁祈願を♡
阿蘇神社の詳細情報
20.普天満宮(沖縄県)
沖縄中部最大のパワースポットで諸願成就を祈願
縁結びのお守りは結び目をデザインしたものでとっても可愛いですね♡身に着けていれば本当にいいご縁を結んでくれそうです。
良縁祈願+ポジティブ思考で、いいご縁を引き寄せよう♡

いかがでしたか?婚活女子におすすめの、全国の縁結びパワースポットをご紹介してきました。気に入った神様のところでしっかりと願掛けをしたことで、気持ちもより引き締まったことと思います。お守りやお札などのアイテムも手に入れ、身に着けることでなんだか成就しそうな気がしてきますね。そしてそれにはもちろん毎日の行動も大事。「結婚」は人生最大の選択です。浮かれてばかりではなく冷静に相手を見極め、周りの人の意見などを取り入れるのも大切ですよ。女子らしい可愛らしさを忘れずに、毎日明るく笑顔で過ごしていればきっといいご縁に巡り合えるはず。良縁祈願+ポジティブ思考で、自分にぴったりの素敵な旦那様を見つけましょうね♡