2020年04月13日

神秘的な姿に癒される♡カップルで行きたいクラゲがいる水族館14選/東日本編
ふわふわぷかぷか…。水中をゆったりと泳ぐクラゲは見ているだけで癒されますよね。幻想的で神秘的なクラゲの姿に、ほどよく力が抜けてリラックスしていきます。最近では、クラゲ展示世界一の「加茂水族館」を皮切りに、クラゲ展示に力を入れている水族館が増えてきました。そこで今回は、東日本にあるクラゲが展示されている水族館をご紹介します。次の休みは彼を誘って水族館デートなんていかがですか?優雅に泳ぐ姿を見て、一緒にリラックスしちゃいましょう。
目次

学校生活や仕事場、友人や家族との付き合い。目まぐるしい日々で心身ともにぐったり。ちょっと甘えてマッサージをお願いしたい彼も、あなたと一緒に疲れ切ってソファーやベッドに倒れ込んでいる、なんてことありませんか?二人とも疲労困憊では、楽しいはずの一緒の休日も盛り上がりに欠けてしまいそう…。
水族館デートでクラゲに癒されよう♡

そんな時は彼を誘って水族館デートに行きましょう。特に、最近人気急上昇の「クラゲ」が展示されている水族館がおすすめです。水の中をぷかぷか漂うクラゲは眺めているだけで癒し効果バツグン!海外では自律神経が整うという研究結果も出ているんだとか。

最近では光と音楽を使った美しい展示も行われており、雰囲気もバッチリ♡今回は、東日本にあるクラゲを展示している水族館をご紹介していきます♪
1.登別マリンパークニクス/北海道
お城が水族館⁉赤ちゃんクラゲにテンションアップ!

出典:www.instagram.com(@na_mi__m)
JR「登別(のぼりべつ)駅」から徒歩約5分の「登別マリンパークニクス」は、デンマークのお城をモデルにした建物の中にある水族館です。約400種20,000点の生き物を展示しており、中でもフォトジェニックな「金魚万華鏡」は必見です!どの角度から撮っても映える写真が撮れますよ。
2.浅虫水族館/青森
珍しい北の海のクラゲは必見!

出典:www.instagram.com(@hapy_aquarium)
こちらは、青い森鉄道「浅虫温泉駅」から徒歩約10分の場所にある「浅虫水族館」です。陸奥湾の海を再現したトンネル水槽が有名なんですよ。海の中を魚の群れが自由自在に泳ぎ回る様子は感動そのもの。水族館にお泊りできるイベントや、夜の水族館に入場できるナイトツアーもありますよ。ぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね。

出典:www.instagram.com(@a.m.m.a.key)
クラゲは1階の円柱水槽にいます。長い触手がチャームポイントの「トガリテマリクラゲ」や兜のような体の「キタカブトクラゲ」など、常時約8種類以上のクラゲがいます。展示しているクラゲは時期によって変わるので、行く度に違うクラゲに会えるかも。水槽を眺めることができるイスに彼と腰を下ろしてクラゲを鑑賞なんていかが?ゆったりと贅沢な時間が流れていきますよ。
3.新潟市水族館 マリンピア日本海/新潟
神秘的なクラゲの舞に心癒される

出典:www.instagram.com(@aloha.ys)
JR「新潟駅」から路線バスで約20分の場所にある「新潟市水族館マリンピア日本海」。日本海側最大級の規模を誇り、約500種20000点の水族を飼育・展示しています。海中散歩を楽しめるトンネル水槽は見ごたえもあり、カップルデートにぴったりです。貝の標本作りやサメの解剖など珍しい体験教室もあり、来る人を楽しませてくれます。

出典:www.instagram.com(@haruka000616)
水族館1階では、円柱水槽で泳ぐミズクラゲを見ることができます。ふわりふわりと穏やかに漂うクラゲたちは神秘的な雰囲気を醸し出します。じっと見つめていればため息が出るほどの美しさですよ。
4.加茂水族館/山形
クラゲのパラダイスで至福の時を過ごす

出典:www.instagram.com(@banbi_0125)
クラゲと言えば山形県にある「加茂(かも)水族館」!“世界一のクラゲ水族館”と称され、常時約60種類以上のクラゲが飼育されています。2012年にはギネス世界記録にも認定されたほどクラゲに特化した水族館なんです。クラゲの餌(エサ)や食べ方、成長段階の解説などもあり、水族館を出るころにはクラゲ博士になれそうなほど。彼を誘ってクラゲの世界にどっぷりと浸ってみてくださいね。水族館は、JR「鶴岡駅」から路線バスで約35分の場所にありますよ。

出典:www.instagram.com(@ycmrmn)
展示室の「クラネタリウム」に足を踏み入れれば、そこはもうクラゲのパラダイス♡展示室で一際目を引くのが直径約5メートルの水槽「クラゲドリームシアター」。約10,000匹のミズクラゲが浮遊する姿は、幻想的で心を奪われてしまいます。ぜひ食べてほしいのが、クラゲを麺に練りこんだ「クラゲラーメン」と、クラゲの粒感が楽しい「クラゲアイス」。彼と一緒に注文してクラゲづくしのデートを楽しんでくださいね。
5.鴨川シーワールド/千葉
3Dクラゲが出現⁉最新技術でクラゲの一生を追う

出典:www.instagram.com(@ms_jellyfishgram)
もちろんクラゲの展示施設も充実!「Kurage Life(クラゲライフ)」では、約10種類のクラゲを展示しています。体験ゾーンでは、デジタル映像技術“3Dホログラム”により立体的なクラゲが出現!人の動きに連動して、3Dクラゲがふわふわ上下に動いたり、波にゆられて流されたりと海の中でのクラゲの一生を学ぶことができるんですよ。彼と一緒に童心に返って楽しみましょう♪
6.マクセル アクアパーク品川/東京
クラゲフロアは異世界への入口のよう

出典:www.instagram.com(@a.z.s.u)
「マクセル アクアパーク品川」は品川プリンスホテル内にある水族館です。ガラス⾯に触れると情報が現れるタッチパネル型の⽔槽や、季節や時間で 雰囲気が変わる光と⽔を駆使したショー、⾳響効果や照明で演出された館内、2種類のアトラクションがあるなど、従来の⽔族館のイメージを覆す屋内型テーマパークです。水族館を出た後は、ホテルのラウンジでお茶しながら余韻に浸ってみては?

「マクセル アクアパーク品川」の⽬⽟の1つが、1階GROUND FLOORにある「ジェリーフィッシュランブル」です。幅約9m、奥行約35mという大空間の中で、鏡に映し出された水槽がどこまでも続いているように見えます。まるでデート中に不思議な世界に入り込んだかのよう。
7.しながわ水族館/東京
可愛いクラゲに囲まれて記念撮影しちゃおう

出典:www.instagram.com(@u_namstar)
JR「大井町駅」から無料送迎バスで楽々到着できる「しながわ水族館」。しながわ区民公園の中にあり、お散歩デートの途中に気軽に立ち寄れるのも魅力です。水量約500トンのトンネル水槽の中には、約60種900点の生き物たちが悠々と泳いでいます。アザラシが360°の方向から見られる「アザラシ館」も人気の一つです。うるうる黒目のアザラシにメロメロになるはず♡

出典:www.instagram.com(@cobit1747)
もちろん、クラゲの展示もありますよ。円形水槽・円柱水槽・ゆりかご水槽・クラゲフォトスタジオ水槽の4つの水槽には、ミズクラゲやサカサクラゲなどが漂っています。「クラゲフォトスタジオ水槽」では、クラゲ達と一緒に写真撮影することができます。デートの思い出にぜひ撮影してみては?楽しい思い出の1枚になりますよ。
8.すみだ水族館/東京
クラゲを上から観れば、新しい発見があるかも

出典:www.instagram.com(@noripaburo)
クラゲには6階フロアで出会えますよ。大小様々な大きさの水槽に入ったクラゲは、カラフルに変化する光も相まってアート作品のよう。こちらは、クラゲの入った透明ボックスが積みあがったクラゲツリーです。なんともロマンチックですよね。期間限定のクラゲ展示はその時だけしか観られないので要チェック!

出典:www.instagram.com(@kazu.xavier.miura)
2020年にリニューアル予定の新展示エリアには、長径約7m、短径約3mの水盤型水槽が設置されます。床に水槽の一部を埋め込み、上から約500匹ものクラゲを観られるようになるんだとか。上から直に観るクラゲはまた違った発見があって面白そう!リニューアルについては公式サイトを確認してくださいね。
9.サンシャイン水族館/東京
横に長~い新水槽で、視界一杯にクラゲを楽しむ

出典:www.instagram.com(@lalune_meduse)
2020年にオープン予定の新クラゲエリア「海月空感(くらげくうかん)」は、国内最大級の横幅を持つ水槽です。大きく湾曲した水槽の前に立てば、視界いっぱいにクラゲの姿が♡彼と一緒に、心地よい「浮遊感」や「ゆったり感」を味わいましょう。オープン時期については公式サイトを確認してくださいね。
10.新江ノ島水族館/神奈川
「クラゲファンタジーホール」でクラゲの世界に抱かれる

「新江ノ島水族館」ではクラゲの飼育・展示にも力を入れています。こちらはクラゲの体内をイメージした「クラゲファンタジーホール」。まるでクラゲに抱かれているような錯覚を覚えます。ホール中央には球型水槽「クラゲプラネット(海月の惑星)」が配置され、美しいクラゲの世界を心ゆくまで堪能できますよ。

常時約30種のクラゲを飼育展示する「クラゲサイエンス」コーナーも見どころたっぷり。1日居ても飽ることはありません。

出典:www.instagram.com(@hidenari_fujita)
企画展示も素敵ですよ!こちらはグラスツリーです。よく見ると、グラス1つひとつにミズクラゲが入っているんですよ。ツリーの後ろには、真っ赤なハートモチーフが飾られています。なんともロマンチックですよね♡まさにカップルのためにあるかのよう。時期によって様々な内容で開催されるようなので、ぜひ公式サイトを確認してみてくださいね。
新江ノ島水族館の詳細情報
- 住所
- 神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1
- アクセス
- 1) 小田急線 片瀬江ノ島駅から徒歩で3分 2) 江ノ電 江ノ島駅から徒歩で10分 3) 湘南モノレール 湘南江の島駅から徒歩で10分
- 営業時間
- 公式ホームページでご確認ください。
- 料金
- 大人 2500円 年間パスポート5000円 学校・一般団体(20名以上)の団体入場料金あり 高校生 1700円 年間パスポート3400円 学校・一般団体(20名以上)の団体入場料金あり 子供 1200円 ※小中学生 年間パスポート2400円 学校・一般団体(20名以上)の団体入場料金あり 幼児 800円 年間パスポート1600円 学校・一般団体(20名以上)の団体入場料金あり
11.横浜・八景島シーパラダイス/神奈川
水族館はお泊りも可能♡「くらげりうむ」でアートに触れる

出典:www.instagram.com(@kinako.photographer)
シーサイドライン「八景島駅」から歩いてすぐのところにある「横浜・八景島シーパラダイス」。こちらの目玉は、何といっても約50,000尾のイワシの群れ!圧倒的な迫力に感動しますよ。また夜には、ロマンティックなイルカのショーやお泊りデートも可能ですよ。

出典:www.instagram.com(@kosei_komatsu)
LABO9「くらげりうむ」の中央部吹き抜けには、アーティスト小松宏誠氏が制作したクラゲのモビールが美しく輝き、展示室全体が美術館のようになっています。モビールの1つひとつが煌めいて、とても神秘的ですよ。
12.東海大学海洋科学博物館/静岡
深海魚を観た後は、ぷるるんクラゲに癒される

出典:www.instagram.com(@jinbei.jin)
「リュウグウノツカイ」の迫力にドキドキしたら、次はクラゲで心を落ち着かせましょう「クラゲギャラリー」では、駿河湾に生息するクラゲをはじめ、様々なクラゲを展示しています。形の異なる5つの水槽をのぞき込めば、色んなクラゲに出逢えますよ。こちらは「カラージェリー」。ぷるるんとしたフォルムがなんとも可愛いですね♡

出典:www.instagram.com(@aquarium_eribou)
体長数㎜の赤ちゃんクラゲがどのように成長していくのか、その過程を学ぶこともできます。珍しい「ハナガサクラゲ」や「ビゼンクラゲ」など特定の季節にしか出現しないクラゲもいるので、季節ごとに訪れる楽しみがありますよ。
13.下田海中水族館/静岡
「アロマ×ゆらぎサウンド×クラゲ」でうっとり夢心地

伊豆急行「伊豆急下田駅」からバスで約10分の場所にある「下田海中水族館」。こちらではなんと、イルカにエサを上げたり、お触りしたり、一緒に泳いだりすることができちゃいます!イルカ大好き女子には人気の水族館なんですよ。他にも、コツメカワウソの小さいお手手に触れられるフィーディング体験もあります。彼と一生の思い出作りにお出かけしてみては?

出典:www.instagram.com(@a.z.s.u)
水槽展示「クラリウム」は、まさに癒しの空間。“アロマ”と“ゆらぎサウンド”そして“クラゲ”の3つのコラボレーションで、訪れた人をとことん癒してくれます。良い香りと音楽に包まれながらゆったりとしたクラゲの姿を眺めて、至福のひとときを過ごしましょう。
下田海中水族館の詳細情報
14.伊豆・三津シーパラダイス/静岡
「クラゲ万華鏡」でヒーリング効果ばっちり

伊豆箱根鉄道「伊豆長岡駅」からバスで約20分の場所にある「伊豆・三津(みと)シーパラダイス」。日本で初めてバンドウイルカやラッコ、セイウチなどの飼育を行った歴史ある水族館です。空気が澄んでいる日は、富士山とイルカのコラボも見られるかも!?駿河湾の深海生物を集めた大型水槽「DON底(どんぞこ)」には、脚が長い巨大蟹「タカアシガニ」や深海に暮らすサメの仲間などが展示されています。

出典:www.instagram.com(@kuma.kumakumarin)
館内のおすすめスポットがこちら。ミズクラゲと鏡と組み合わせた幻想的な水槽「クラゲ万華鏡」です。次々と変わる照明の色がクラゲを神秘的に照らし、まるで万華鏡のようです。神秘的な風景にヒーリング効果もありそうですね。