宿泊日が決まっているなら…
宿泊日と人数を選択すると、
記事内のご紹介ホテルのなかから、空室があるホテルが表示されます。予約したい日で探してみてくださいね。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室
2024年06月12日
一生懸命働いて待つ夏休み。家でのんびりするのも良いですが、田舎暮らしを体験して都会で疲れた心と体をリフレッシュさせませんか?岐阜県には、泊まれる古民家があるんです。キレイな川と美しい緑に抱かれて、古民家でゆっくり過ごせば、都会とは違う空気に触れられてのんびりできますよ。友達を誘って、夏休みは田舎暮らしを体験してみましょう。女子だけでも泊まりやすいおすすめの古民家を紹介していきます。
宿泊日が決まっているなら…
宿泊日と人数を選択すると、
記事内のご紹介ホテルのなかから、空室があるホテルが表示されます。予約したい日で探してみてくださいね。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室
毎日仕事やプライベートに一生懸命生きている、そこのアナタ。あまりの忙しさに、休みの日は家でずっと眠っていませんか?いつもの休日はそれもありですが、せっかくの夏休みは気分転換に出掛けてみましょう。同じくお疲れの友達も誘ってみてくださいね。
都会のガヤガヤした中で働いているなら、環境をガラッと変えてみましょう。おすすめしたいのが、岐阜県内の古民家の宿で過ごすことです♪岐阜県は自然豊かで、澄んだ川が魅力的。築100年を迎える様な古民家のお宿もあるんですよ。都会とは違う田舎暮らしを体験して、心身共に癒されてみましょう。
岐阜県は大きく、北部の飛騨地方、南部の美濃地方と分けられます。まずは、飛騨地方から。飛騨地方は、飛騨高山の小京都の町並や世界遺産の「白川郷合掌造り集落」、奥飛騨温泉郷や下呂温泉など温泉があります。豊かな木々と山々といった雄大な自然の中で、ゆったりとした時間を過ごせますよ。
「草円」は、JR高山駅より新穂高行バスで約75分、福地温泉下バス停を下車して徒歩約3分のところにあります。こちらは、江戸晩期に建てられた飛騨の古民家を移築再生したもの。100年の歴史の息吹を感じられ、慌ただしい現代を忘れさせてくれますよ。
3タイプ全15室あるお部屋。一部屋一部屋間取りが違っているので、何度でも訪れたくなります。土壁と温もりを感じる木材、館内にある囲炉裏などが、どこか懐かしさを感じさせてくれ、ずっと居たくなる雰囲気です。
大浴場1つと貸切風呂3つがあります。大浴場は半露天で、開放感たっぷり。川面を眺めながら、温泉に浸かれますよ。飲泉できる休憩場所もあるので、体の中と外で温泉を堪能できます。
囲炉裏を囲んでの食事スタイルは、古くから飛騨で行われてきたものです。飛騨牛や川魚、季節の山菜や野菜をふんだんに使ったメニューが味わえます。郷土料理「五平餅」もあるので、ぜひ食べてみてくださいね。
詳細情報
山里のいおり 草円
岐阜県 / 飛騨、高山 / 旅館
宿泊した人の口コミ
奥飛騨の湯めぐり手形で訪問しました。日本源泉湯宿を守る会の会員で自家源泉の炭酸水素系の泉質です。とても気持ちの良いと露天でよかったです。バスでの移動だったので中途下車して、発車時刻に調整して動いて、など面倒でしたが、泊まると高い高級旅館の温泉に入れて得難い体験でした。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
「倭乃里(わのさと)」は、高山駅より車で約20分。15,000坪もの広大な自然の中に、お部屋はわずか8室だけという贅沢さ。敷地内には水車が回り、緑が生い茂り、四季の様々な表情を楽しむことができるんですよ。岩風呂や檜風呂もあり、飛騨位山(くらいやま)温泉に浸かれるのも魅力。
こちらは、訪れて最初に立ち寄るロビーです。メインロビーとも言えるのが、こちらの大きな囲炉裏です。川魚を焼き、お湯を沸かしてと現役で活躍しています。夕食後には、ここでお酒が振舞われ、土地の話を聞けますよ。夕食を食べたら、またここに集まりたいですね。
こちらが客室の一例、「臥龍(がりゅう)」です。約120年前の古民家を移築した客室で、最大で6人まで泊まれるんですよ。室内の囲炉裏や茶室、談話室などはそのまま再現されています。古き良き時代の生活に思いを馳せつつ、昔の人の暮らしを体験できます。
夕食は、飛騨の四季の恵みを使った懐石。飛騨牛や鮎、川魚や山菜を使ったお料理は、どれも滋味深いものばかりです。朝食も四季の恵みや飛騨ならではの料理が並びます。特におすすめなのは、飛騨名物「朴葉味噌(ほおばみそ)」。変わった味噌料理を食べてみてくださいね!
詳細情報
日本の宿 ひだ高山 倭乃里
岐阜県 / 高山 / 旅館
じっくり読む この宿の良いところ
日本の原風景の中でゆるり、心をほぐす大人旅。「日本の宿 ひだ高山 倭乃里」/飛騨高山
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
「湯元 長座」は、JR高山駅からバスやタクシーで約1時間10分の奥飛騨にある、築150年以上の豪農屋敷を移築した古民家宿。館内では、大浴場や3カ所の貸切風呂で歴史ある福地温泉を堪能できます。また、館外にある「雫の湯」「かわらの湯」も利用できるので、お散歩がてら湯めぐりを楽しむのもおすすめ。
ロビーでは、大きな囲炉裏がお出迎えしてくれます。夜ともなると、ゆらりと燃える炎を囲んで宿泊客の人達が語り合う場に変わります。館内には他にも、ロッキングチェアが置かれた暖炉室もあり、非日常感が味わえること間違いなしです。
客室は、全部で27室。内17室が囲炉裏付きになっています。ベッドルーム付きのお部屋もありますが、全室に畳敷きの和室があるので、ごろんと寝そべって寛ぎましょう。囲炉裏のほかにも、桧内風呂付きや火鉢付きなど、5タイプから選べるので、お好みのお部屋で古民家ステイを満喫してみてくださいね。
食事は、囲炉裏を込んでいただく山野料理。山を知り尽くす地元の方が採取した食材を使った地産地消料理が堪能できます。手作りの五平餅や岩魚の塩焼きなどは囲炉裏で焼きながら味わえるので、貴重な体験も楽しんで。
詳細情報
湯元 長座(ちょうざ)
岐阜県 / 飛騨、高山 / 旅館
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
続いては、美濃地方から。織田信長の居城「岐阜城」や経済産業省から伝統的工芸品の認定を受けた「美濃和紙」、清流長良川が揃いますよ。飛騨と比べて東京からアクセスが良く、飲食店が多いのも特徴です。程良く田舎の雰囲気を味わいつつ、ゆったりと過ごしましょう。
「夜がらす山荘 長多喜」は、JR中津川駅より車で約10分。1棟1組の離れ宿で料理が自慢です。1万坪の敷地内にある棟は、わずか6棟。それぞれしつらえが異なり、茅葺屋根の離れもあるんですよ。まるで田舎の家に来たような感覚を味わえます。
こちらは客室の一つ「もみじの間」。土間を上がってすぐに囲炉裏があり、障子戸の純和風の内装となっています。障子戸から見える緑が心地よいので、冷たいサイダーや麦茶片手に魅入ってみましょう。もちろん、ビールでもいいですね。
別棟には浴室があり、窓を開け放つと露天風呂のような雰囲気になります。こちらからも、岐阜県の緑を眺められますよ。都会とは違う雰囲気に酔いしれることができます。
待ちに待った夕食。春夏秋冬の食材を都度味わえるので、毎シーズン泊まりに来たくなりますよ。夏は、鮎や鰻が食べられるそう。相談すれば、お食事処と部屋食と選べるのも嬉しいポイントですね。
詳細情報
夜がらす山荘 長多喜
岐阜県 / 中津川 / 旅館
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
「NIPPONIA(ニッポニア) 美濃商家町」は、長良川鉄道 美濃市駅より徒歩約13分。美濃和紙で栄えた1300年以上の歴史を持つ商家町で、築100年を超える古民家を改装した宿泊施設に泊まることができます。入り口すぐには、和紙のコンセプトショップ「Washi-nary(ワシナリー)」があり、素敵な和紙が買えますよ。
館内は、随所に時代の名残を感じられるポイントが散りばめられています。こちらのガラス、少し歪んだ窓に。こちらは当時の手法、吹きガラスで作られた窓なんです。他にも、当時の欄間の飾りや板の筆文字などがあるので、探してみてくださいね。
こちらが客室の一つ。美濃和紙を使った壁紙やアートが飾られています。ノスタルジックな雰囲気を残しつつ、現代人でも住みやすい工夫がされていて、快適にステイできますよ。
こちらは、宿での朝食になります。季節に沿った彩りが良い、健康的な朝ごはん。滋味深い料理を食べて、心身共に元気を充電しましょう♪こちらでは夕食の提供はありませんので、美濃の街で美味しい食事処を探しに行ってみると楽しいですよ!
詳細情報
NIPPONIA 美濃商家町
岐阜県 / 美濃 / リゾートホテル
宿泊した人の口コミ
Go toのお蔭でかなりリーズナブルに宿泊出来たので、まだ許容範囲でしたが、元の金額だったらとても損をした気分になったと思う、ホスピタリティに欠けるホテルでした。Nipponiaの名前を冠したホテルは日本のあちこちにあり、VMGが運営している所と、名前だけで地元運営の所があり、どちらも様々な場所で利用しており、特にVMG運営のホテルはリピーターということもあり、それなりのサービスを受けられますが、地元運営のホテルは場所によってかなりの差が出るようです。以前兵庫の丸山はスタッフの女性の方がとても心遣いがあったこと、こじんまりした集落に中にあり、集落全体で温かく迎えて下さった感がありましたが、こちら美濃はメインの商家町通りは変わらない規模と思いますが、周辺の観光名所も含めるとずっと大きく、もう少し都会化されているせいか、どこも観光客を迎える温かな雰囲気がなく、ホテルは朝食しか付いていない割に、VMG系の豪華なデイナー付きのプラント変わらな1室5万円超えと高級ホテル並みのお値段なのに、サービスは全くそれに見合っていません。チェックインは同じ経営の美濃和紙のお店のキャッシャー(一般のキャッシャーよりは少し立派な造りですが・・・)で対応されますが、手続き中、連れが待つのに、ソファーどころか椅子一つありません。疲れた母が何かの台の辺りにもたれて待っていると、和紙のショップに来た客にばかり愛想して、前をうろうろされるので落ち着かなかったと言っていました。この金額レベルのホテルではとてもあり得ない不親切かつ素っ気ない対応。観光のための資料や説明、スタッフの知識も不十分。駐車場は間に合わせで空地に近いような場所を若干整備したのか、位置は判りにくいし、入り口が細くて、結構急な坂になっていて入り難い。ここの出入りが嫌で、翌日本当は先に行きたかったお店を後回しにしたら、お目当てのランチが売り切れになってしまいました。到着当時の駐車場に関するスタッフの説明も不親切で、迷って近所のお店のご主人に尋ねたらこの方の方が余程親切に一緒に走って案内して下さいました。地元の方なのに、ここでいいのって駐車場の前の店の方に確認される位、中途半端な駐車場でした。ホテルのスタッフが途中まで案内すべきと思いました。いくら上等でも和紙の売り上げよりホテル1泊の客の方が、支払う金額はずっと多いと思うのに、予約して来たらもうこっちのもの、釣った魚に餌はやらないって感じ?と思うほど、もう勝手に泊まって勝手に帰って、こっちはお店のお客さんの対応で忙しいのって言わんばかりの対応でした。またPR写真ではとても美味しそうに見え、宣伝文句でも、地元の食材で体に優しい朝食ってあったので、楽しみにしていたのに、まず、真ん中に夕食でも食べないような大きな鯖の切り身が鎮座。いくら地元の特産でも朝からこんな脂っぽい魚、しかも大きな切り身はしつこ過ぎる。和食なのに、中途半端なサラダは大部分がキャベツの千切り。品数増やすための誤魔化しみたい。だし巻き卵も味がほとんどない。朝から赤出しというのもいただけない。また、もう少しまろやかならまだしも通常以上に苦みを感じるほどのきつい赤出し。お部屋は広く、古民家の割りにお洒落でしたが、リピートはあり得ません。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
客室は、標準客室、囲炉裏付標準客室、特別室、土蔵特別室の4タイプ。標準客室以外は全室囲炉裏付きです。メゾネットスタイルの土蔵特別室なら露天風呂も付いているので、天然温泉を好きな時間に好きなだけ楽しめますよ。
詳細情報
神明温泉 いろりの宿 湯元すぎ嶋
岐阜県 / 関 / 旅館
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
湯元 すぎ嶋の詳細情報
湯元 すぎ嶋
関市その他 / 料理旅館、日本料理
疲れていても、その先に癒される体験が待っていると思えば頑張れますよね♪せっかくの長い休みは岐阜県で古民家ライフをしてみましょう。田舎体験で気分がリフレッシュしたら、また頑張る気力がわいてきますよ。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室