2019年12月25日

蕎麦とお酒の休日。つまみも旨い!都内の絶対行きたいそば屋
休日の昼下がり、しっぽりとお酒を飲みながら蕎麦屋のつまみを食べる。〆にはもちろん蕎麦を。休日にゆっくり楽しみたい、都内にある行って後悔しない蕎麦の名店5店舗をご紹介します。東京にある無数の蕎麦屋の中から人気店だけを厳選しました。蕎麦がなくなり次第終了するお店もあるので要チェックです。

コンビニやスーパーなど手軽に食べられるお蕎麦ですが、専門店で食べると格別ですよね。お蕎麦やさんでいただく蕎麦は、きちんとコシがあって、香りがよくて、つゆまで美味しい。仕事が忙しいとき、疲れたとき、お酒を飲みながらおつまみを食べて、ほんの少しストレスを忘れる。美味しい休日を過ごせる東京都内のそば店を探索してみましょう。
玉笑(明治神宮前)
ミシュラン一つ星を獲得したことで有名な「玉笑」。ランチタイムであってもつまみを食べながら一杯やる人が多いので、超人気店といえど、気兼ねなくのんびりできるお店です。高級感溢れる木目調の店内はまさに大人の隠れ家。落ち着いてしっぽり飲めるので、デートにもおすすめです。
玉笑の詳細情報
500玉笑
明治神宮前、表参道、渋谷 / そば
- 住所
- 東京都渋谷区神宮前5-23-3
- 営業時間
- [水~金] 11:30~15:00(L.O.14:30) 18:30~21:30(L.O.20:30) [土] 11:30~15:00 18:00~20:00(L.O)
- 定休日
- 月曜日 火曜日 日曜日
- 平均予算
- ¥10,000~¥14,999
手打蕎麦 松永(明治神宮前)
続いての名店も明治神宮から。「手打蕎麦 松永」は、絶品の焼き物と天抜き(天ぷらをそばつゆに浸したもの)を肴に、お酒を楽しめるお店。焼き物、天抜き共に種類が豊富なので、中にはおそばを食べる前に満腹に・・・なんて方もいるそうです。なお蕎麦が売り切れたら営業は終了。早い日は14時過ぎには閉店となるので、早めの時間から飲み始めることをおすすめします。
ら すとらあだ(中野坂上)
「ら すとらあだ」にはメニューはなく、一人で切り盛りされている店主がその日作られたものをお任せでいただくスタイル。普通の民家を改造して店舗にした佇まいに戸惑う人も多いですが、味は高級割烹で働く人が、研究のために訪れるほどのクオリティ。お酒も日本酒だけで20種類以上と飲兵衛には嬉しい。
ら すとらあだの詳細情報
5000ら すとらあだ
中野坂上、中野新橋、西新宿五丁目 / そば
- 住所
- 東京都中野区本町2-41-2
- 営業時間
- [火・水・金] ディナー:18:30〜19:30 [木] ランチ:12:00〜14:00 LO13:30 [土] ランチ:12:00〜15:00 LO14:00 ※新型コロナウイルスの影響により、営業時間・定休日等が記載と異なる場合がございます。ご来店時は、事前に店舗へご確認をお願いします。
- 定休日
- 日曜・月曜
- 平均予算
- ¥6,000~¥7,999
- ¥10,000~¥14,999
東白庵 かりべ(千歳烏山)
「東白庵かりべ」は、お酒の種類の豊富さでも人気の名店です。以前は神楽坂にありましたが、現在は千歳烏山駅近くに移転しています。移転した現在でも予約で埋まっている人気店です。5000円以下で楽しめるコスパの良さと、シャンパンやワインが飲めるのも嬉しい。まずは泡ものでスタートしておつまみを食べつつ、その後は日本酒に移行して、シメに冷たい蕎麦をすする。これって最高の休日だと思いませんか♪
神田まつや(神田)
「情熱大陸」でも特集された「神田まつや」。明治17年の創業から100年以上、地元の人々から愛されてきた蕎麦の名店です。ここでは様々な世代がおつまみを片手にワイワイやっているのが特徴。席が近い同士で盛り上がってみたりと、遅い昼下がり、ダラダラ喧騒を楽しみながら飲むのにうってつけのお店です。
香りの余韻が心地よい。蕎麦とお酒で美味しい休日を。

いかがでしたか。美味しいつまみとお酒、〆にはお蕎麦がいただける。最高の休日を過ごせる蕎麦屋をご紹介しました。どのお店もお酒とおつまみが美味しい名店なので、機会があったらぜひ行ってみてくださいね。