2016年11月28日

関東人が熱望しているのに進出しない!551蓬莱の確固たるこだわりを暴く
大阪に行ったら必ず食べたいもののひとつ「豚まん」。特に「551蓬莱」の豚まんは、もっちりとした皮と肉汁たっぷりの餡のバランスがやみつきで、わざわざ大阪まで行かなくても近所で買えればいいのになと思ってしまいますよね。需要はたくさんありそうなのに、なぜ551蓬莱は関西以外に出店しないのか? そこには、聞けば納得の理由があったのです!
いったいどうしてなのでしょうか?
なんで551てこんな美味いねん。結構、関西圏以外では食べた事無い人多かったりするけど、マジで食べた方がいいよ。肉まんに対する考え変わるよ。いや、豚まんなんやけどさ。
— 森勇太 空中ループBa. (@morichunkuuchuu) 2013年3月20日
551蓬莱が関西だけにこだわる理由
ほんと551蓬莱、関東に出て欲しいいいいいいいい
— 恭子 (@kyk1059) 2016年9月7日
帰りの電車でやけに551の紙袋持った人が多いと思ったら!デパートの催事で蓬莱が出店してるだと!?
— いたち屋※12.23静岡コミックライブ (@itachiyaitachi) 2016年11月4日
3時間並んで買っただと!!?
3時間有ったら大阪行けるわい!!
551がある時ィィーーッッ!!!
ワアアアアアァァーーッッ!!
(訳・羨ましい)
カーカカカカカ!
— カーくん (@karknp1) 2016年3月19日
551蓬莱の豚まんを通販してやったわ!
夢にまで見たあの豚まんに、すぐ手が届きます!!
551蓬莱の歴史を知ればもっと好きになる
「551蓬莱」という名前の由来
数字は世界共通。最強の言語やと思う。
— おじみー (@y37_5296) 2016年10月30日
私の名前の551も、蓬莱由来…
— じぇいにゃ (@jay3_551) 2016年4月25日
他にもまだある!551蓬莱のこだわり
生では販売しない
材料は厳選したものを使用
補足。551蓬莱本店では、豚饅生地の発酵の程度によって、「すぐ」(1時間で発酵完了)、「普通」(2時間で発酵完了)、「おさえ」(3時間で発酵完了)の3種類に分けている。(おさえは特に遠い和歌山市や草津市の店舗で用いられる)[2012年11月4日『大阪ほんわかテレビ』] #ytv
— 風霊守 (@fffw2) 2012年11月10日
豚まんはすべて手作り
豚まんの底にひっついているアレ
松は香りが良いため、豚まんと一緒に蒸すことによって、豚まんの味がいっそう引き立つという、影の立役者なんですよ。
551蓬莱は大阪の有名店。
— しもじ (@Shimoji2) 2014年11月27日
一日に手作りする豚まん14万個に敷く薄木は「松」を使っています。
お笑いタレントのなるみさんとTV等に出演するお父さん役は551蓬莱の常務さん。
からしも毎日自社生産
551の豚まんさぁ、一個につき辛子3袋くらいで食べたい
— 折部 (@Vitalization_RX) 2016年9月25日
偶数個での販売にこだわる
『中国の結婚式のお祝儀は偶数の金額なんですよ。偶数が縁起が良いんですね。日本で結婚式に呼ばれた時、日本では偶数がダメだと知らなくて2万円包んだんですが、あとで怒られました。』中国出身男性より
— 外国人名言集@GLOBALPOWER (@_GLOBALPOWER) 2016年11月12日
551の豚まんって偶数個でしか店頭では販売してないし、1人やけど2個入り買って食べてる人とか見ると教えてあげたい。豚まんは1個からでも奇数販売してます。店員さんに言えば対応してくれます。
— M U T O (@redtopaz610) 2015年9月18日
紙袋に英語で書かれた謎のメッセージ
食文化を考え、半世紀にわたり味の徹底追求を重ねた結果、HORAIの食品は現在のかたちになりました。自信と実績に裏打ちされた食品たちは、こどもからおとなまで幅広い人気とご愛顧をいただいています。これからもHORAIの姿勢は変わらず、お客様本位で、時代に合った改良・改善をしていくつもりです。HORAI FOODSの豚まん、焼売、焼き餃子、アイスキャンデーを今後ともよろしくお願いします。出典:551って?/551蓬莱
最後におまけ
そこで夏に売れる商品として目をつけられたのが、1954年から販売の始まった「アイスキャンデー」。551蓬莱のもうひとつの看板商品です。
味は「ミルク」「あずき」「チョコ」「フルーツ」「グリーンティ」「パイン」の6品。これらは通年で食べることができるのですが、その他に、毎年夏には「ミルクティー」や「オレンジ」などの期間限定味が登場します。