2016年05月30日

意外とかんたん♪両国国技館で初めての相撲観戦

意外とかんたん♪両国国技館で初めての相撲観戦

今から1,500年以上も昔から「力比べ」として派生した日本の伝統的なスポーツ「相撲」。鎌倉時代には武士の訓練として、また、江戸時代には、職業として力士が登場し、全国的に人気が定着しました。最近では、相撲好きな女子のことを、“スー女”と呼ぶそうです。大相撲観戦してみたいけど、わからないことだらけ。という方に、相撲観戦の方法や、見どころなどをご紹介します。

33218

出典:Tboketarouさんの投稿

相撲観戦できる日程は?

まずは、開催場所を確認しましょう。本場所は年間6回、その内3回が両国国技館で開催されています。
そのため、両国国技館が強く印象にあるせいか、他の場所を知らない方が少なくありません。

一月場所(初場所) 両国国技館(東京都)
三月場所(春場所)エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館)(大阪府)
五月場所(夏場所)両国国技館(東京都)
七月場所(名古屋場所)愛知県体育館(愛知県)
九月場所(秋場所)両国国技館(東京都)
十一月場所(九州場所)福岡国際センター(福岡県)

相撲観戦できる日程は?33221

出典:

座席の種類を知る

座席の種類を知る33223

出典:ari6719さんの投稿

せっかくなので間近で相撲観戦がしたい。誤って違う座席を購入しないためにも、座席の種類を確認しておきましょう。

座席の方向

テレビ画面と同じ方向の「正面」逆側の「向上面」「東」「西」の4方向があります。

溜席(たまりせき)

通称「砂被り」と呼ばれる土俵に一番近い席。力士の顔はもちろん、息遣いも聞こえるほど。取り組み中の体のぶつかる音のすごさに驚かされることでしょう。この席は一人ずつ座布団に座っての観戦となります。

桝席(ますせき)

4名定員の席。友人や知人と観戦すれば、盛り上がること間違いなし。

椅子席(いすせき)

桝席の後方から、さらに後ろに伸びている席になります。椅子席は2,000円程度で購入できるので、はじめて相撲観戦するには椅子席からデビューするのもいいかもしれません。

大相撲1日の流れ

大相撲1日の流れ33233

出典:portcherさんの投稿

09:00 序の口・幕下取組み

将来横綱を目指す若い力士の取組が始まります。大相撲観戦に慣れてくると、ひいきの力士ができるかもしれません。

15:00 十両取り組み

お昼ご飯をすませ、十両の取り組みが始まってきます。よく耳にする「関取」とは十両以上の力士の総称。序の口・幕下といった若い力士と迫力がそれぞれ違ってきます。

15:40 幕内の土俵入り

「両国国技館」その他 33239 幕内東土俵入り

出典:自称独り者グルメさんの投稿

東西に分かれて力士たちが一斉に土俵にあがってきます。その景色は迫力そのもの。力士の化粧まわしを見るのも楽しみのひとつです。ユニークな化粧まわしに注目です。

16:00 横綱の土俵入り

お待ちかねの横綱の登場です。左に太刀持ち、右に露払いをしたがえ堂々の土俵入りです。純白の綱を腰に締めたその姿は美しく観客を魅了します。ちなみに横綱の土俵入りには「雲龍型(うんりゅうがた)」と「不知火型(しらぬいがた)」の2種類の形があります。

「両国国技館」その他 33242 白鵬土俵入り

出典:ぽちのかいぬしさんの投稿

16:10 幕内の取組

この頃からテレビでよく見かける力士たちの取組みが始まります。大相撲観戦をしていると、徐々に興奮度がましてきます。

18:00 結びの一番、弓取り式

18:00 結びの一番、弓取り式33246

出典:

結びの一番(最後の取り組み)が終わり、力士が弓で舞う儀式が1日の終わりを告げます。

大相撲を楽しむ方法

大相撲を楽しむ方法33248

出典:Taka5606さんの投稿

せっかく大相撲観戦にいくのであれば、とことんまで楽しみたいものです。そこで、大相撲観戦のポイントをいくつか紹介します。

力士を目の前で見るには

「両国国技館」その他 33250 十両土俵入りを眺め

出典:一期一会のあじさんの投稿

十両土俵入り。力士の会場入りはだいだい午後2時頃。出入口は決まっているため、待っていれば目の前で力士を見る事ができます。ただ、両国国技館では、大関・横綱は地下駐車場から直接車で出入りができるので、見る事は難しいでしょう。開催場所によって出入口が違うので、確認が必要です。

力士を目の前で見るには33251

出典:Eagle 1さんの投稿

番付は必ず手に入れる

「両国国技館」その他 33253 いつも、番付を送ってくださいます。

出典:From.Genevaさんの投稿

大相撲観戦には番付(取組み表)は欠かせません。相撲字といった独特の書体で書かれているので、持って帰れば思い出の品として記念になること間違いなしです。会場で販売しています。

番付は必ず手に入れる33254

出典:双美商会さんの投稿

場所中の一番盛り上がる日に観戦する

場所中の一番盛り上がる日に観戦する33256

出典:ari6719さんの投稿

大相撲は初日から千秋楽までは15日間。観戦にいくのであれば、一番盛り上がる日に見に行きたいと思うもの。優勝が決まる14日もしくは15日が一番盛り上がりますが、好取組となる13日目が狙い目。

国技館名物の「焼き鳥」を食べる

せっかくの相撲観戦で空腹は避けたいところ。お弁当は持ち込むことはできませんが、国技館内の食堂で食べるか、国技館名物の焼き鳥や幕の内弁当を購入しましょう。力士が土俵から落ちてくる場合があるという理由から、土俵周りの席「溜席(たまりせき)」での飲食は禁止されています。

「両国国技館」料理 33259 やきとり

出典:ぽっちゃりキングさんの投稿

「両国国技館」料理 33260 たまごやきが国技館。

出典:***smile***さんの投稿

「国技館」と焼き印がついた卵焼き。

「両国国技館」料理 33261 大相撲土俵入りあられ(¥350)。これは可愛い! 一押しのお土産です

出典:よい子さんの投稿

お土産におすすめな「大相撲土俵入りあられ」。

両国国技館の詳細情報

両国国技館

両国、蔵前、浅草橋 / その他

住所
東京都墨田区横網1-3-28
営業時間
[月]  10:00 - 15:00 [火]  10:00 - 15:00 [水]  10:00 - 15:00 [木]  10:00 - 15:00 [金]  10:00 - 15:00 [土]  10:00 - 15:00 [日]  10:00 - 15:00 ■ 定休日 不定休
平均予算
  • ~¥999
  • ~¥999

大相撲観戦チケットの入手方法

大相撲観戦チケットは日本相撲協会のホームページや各会場のホームページでも扱っているほか、場所によっては、予約専用ダイヤル・各プレイガイド・旅行代理店で購入する事が出来ます。当日券は土・日の取り組みはまず手に入りません。観戦希望の方は、日本相撲協会のホームページから入場券情報に掲載されている情報を確認しましょう。

大相撲の観戦マナー

大相撲の観戦マナーは基本的に他のお客さんの迷惑になることをしなければ、大丈夫。特に、服装の決まりはないので通常の格好をしていけば問題はありません。そこで、注意点をご紹介します。

・取組中は席の移動を避ける。
・むやみに立ち上がったりしない。
・後ろの席にいるお客さんが見えづらくなる応援グッズは持ち込まない。
・座布団は投げない。

テレビを見ていると、取組みに波乱が起きて、たくさんの座布団が投げられている姿を目にしますが、決して褒められた行為ではありません。会場アナウンスでも「座布団は投げないで」といった案内もありますので、座布団を投げる行為はマナー違反として覚えておきましょう。

最後に

最後に33271

出典:

いかがでしたか?テレビでみるより会場で観るほうが、力士の息遣いや迫力が感じられます。ぜひ、友人や知人を誘って大相撲観戦をしてみてくださいね。

関連記事

東京都×ホテル・宿特集

関連キーワード