JRグループの目玉企画のひとつ「青春18きっぷ」をご存知でしょうか?なんとこの切符は、JR全線の普通・快速列車が1日乗り放題!JRファン以外でも小旅行を日課にしている人にはとてもうれしい切符なんです。ただし、切符をお得に使うの...
27
『青春18きっぷ』とは、東日本をはじめ、北海道、東海、西日本、四国、九州のJR全線の普通・快速列車を1日あたり2,370円(2017年7月時点)で乗り放題というお得なきっぷのこと。時期になるとよく耳にする名前だけれど、この切符...
9
海が美しく、海中の透明度が高い事で知られる宮古島。世界中から海好きのダイバーが訪れる人気の観光地でもあります。海が好きな人、絶景を楽しみたいなら沖縄の中でも宮古島観光が断然オススメ!宮古島でハズせないおすすめの絶景スポットとビ...
5
名古屋のソウルフード、味噌カツは主に2種類のソースに分かれます。1つはソースの中にカツをくぐらせて、味付けをするしゃばしゃば系。もう1つは、ドロドロした粘度のあるソースをカツの上にかけるドロドロ系。どちらも違った美味しさがあり...
22
火山大国である鹿児島は、良質の温泉が県内のあちこちで楽しめます。その中でも指宿は、地下を流れる温泉によって温められた「砂むし風呂」が体験できます。砂蒸し風呂で汗をかいてデトックスをしたら、鹿児島名物の白熊かき氷に黒豚とんかつを...
3
和歌山県内に本店がある人気の和菓子屋さんをご紹介します。自分用に買っても、もらっても嬉しいお土産にもぴったりな10選です。ぜひ近くに行った際は立ち寄ってみてくださいね♪本店限定のお菓子も必見!
6
熊本県は大自然のパワーを感じられる絶景スポットがたくさんあります。スタジオジブリの「天空の城 ラピュタ」にでてきそうなラピュタの道や、CMに起用された水のカーテンなど、熊本阿蘇観光に組み込みたい名所を厳選してご紹介します。ゴー...
NHK連続テレビ小説「マッサン」でゆかりのあるニッカウヰスキー余市蒸留所。ウィスキー作りの工場見学ができるとあって、テレビを見ていた多くの人で賑わっています。工場見学の後は、ワイン好きなら訪れてほしい余市ワイナリーにも足をのば...
阿蘇観光といえば、世界最大級のカルデラをはじめとした雄大な自然を思い浮かべますが、生命の神秘を感じさせてくれるパワースポットやお子様をはじめ家族連れを楽しませてくれる観光地などもあります。志村どうぶつ園のパン君でおなじみの「カ...
2
愛知県刈谷市にある、高速道路のサービスエリア「刈谷ハイウェイオアシス」を知っていますか?観覧車や、公園、天然温泉でサウナやヨガ、女性には嬉しい豪華トイレなど一日中遊べるサービスエリアなのです。さらに、他の遊園地に比べてアトラク...
樹齢400年のしだれ桜が圧巻の「甲府・身延山久遠寺」に訪れるべく、今回は青春18切符を使ってお得に旅をすることにしました。せっかく甲府まで行くので、富士山まで足を延ばし、富士山本宮浅間大社の桜見物を兼ねて参拝。最終的には、沼津...
4
ギャンブルと聞けば、麻雀やパチンコなどを頭に浮かべる方が多いと思いますが、行政などの公(おおやけ)の機関が主催・開催しているギャンブルを「公営ギャンブル」と呼びます。公営ギャンブルには競馬・競艇・オートレースなどがあります。最...
1
古くから見事な桜の名所として知られる吉野山。その歴史は、1300年前から今に続いています。白山桜をはじめ桜の種類は約200種類3万本が咲き乱れ、入り口付近から下千本、中千本、上千本、奥千本と呼ばれエリアごとに見どころが違います...
カップル同士でも、家族連れも、スリルを味わいに、ちょっと変わった動物園を伊豆旅行のプランに入れては?日本初で日本最大級。爬虫類&両性類だけの動物園「体験型動物園izoo(イズー)」。世界の珍しい爬虫類&両生類に出会えたり、触れ...
香川県の高松駅や、瀬戸内の10以上もの離島で開催される3年に一度の祭典「瀬戸内国際芸術祭 2016」。2013年の開催時は、全島で100万人もの観光客が訪れました。約200の芸術作品が楽しめる芸術祭は、春・夏・秋の3シーズン楽...
今から1,500年以上も昔から「力比べ」として派生した日本の伝統的なスポーツ「相撲」。鎌倉時代には武士の訓練として、また、江戸時代には、職業として力士が登場し、全国的に人気が定着しました。最近では、相撲好きな女子のことを、“ス...
栃木の渡良瀬では、一年中気球体験ができます。2~6人の乗り合いや、完全貸切のプライベートフライトが可能で、空の上から関東平野を一望できます。遠くには富士山をはじめ、太平洋に東京の高層ビル群をみることができます。また、日本一大き...
北海道にある美瑛は、小麦の生産が盛んで、あたり一面に小麦畑が広がります。その自然美を見るために季節を問わず多くの旅行者が訪れます。美瑛に行ったら絶対に行きたい「ビブレ(bi.blé)」は、大地の恵みを感じられる野菜と、焼きたて...
伊勢神宮内宮の鳥居前門前町にある「おかげ横丁」。その名前の由来は、この地で約300年続いてきた伊勢名物「赤福」が感謝の意味と、江戸末期に流行した「おかげ参り」にちなんでつけられたとされています。参拝者や旅行者を楽しませてくれる...
18
今では、水郷を挟んで分かれている近江八幡と安土。安土城と八幡城はかつて琵琶湖の内湖に築城されていたそうです。そのため、天下人であった、織田信長もこの地で、水郷で舟遊びをしていたとか。季節によって趣が変わる情緒あふれる水郷巡りを...
温泉、神社、観光スポット、旅行が好きです。すぐに行きたくなる旅行情報を発信していきます。