2017年01月08日

淡路牛&淡路島ポークはもう食べた?おすすめのお店をご紹介
淡路島(あわじしま)は、瀬戸内海では最大の島で、世界最長の吊り橋「明石海峡大橋」で本州と繋がっている・・・というところまではご存知の方も多いと思います。「たまねぎ有名だよね?」そのとおり!でも、名物はたまねぎだけじゃないんです。ここ最近、通販などでも話題になっているのが淡路牛&淡路島ポーク。この名物は、やはり地元に食べにきて頂きたい!ということで、淡路牛&淡路島ポークの人気店をそれぞれご紹介いたします。
たまねぎが際立って着目される淡路島ですが、実はお肉好きにたまらない島だってご存知ですか?神戸牛や松坂牛のルーツとなる「淡路牛」に、牛肉のような決め細やかな肉質が特徴の「淡路島ポーク」といったお肉が隠れた名産なんですよ。どちらも、一般的なものより時間をかけて育てられて、その分旨みが濃いと評判なんです。淡路島に行ったら、お肉を食べないともったいないですよ!
そして島といっても、淡路島は意外と広い。一周は約150キロ、道が空いていても車で最低3時間はかかります。そのため、「このお店はいっぱいだったか…。じゃあ他のお店探そう!」というのはなかなか大変。せっかく淡路島にくるなら、ちゃんとお目当てが食べられるように、びしっと下調べするのがよさそうです。この記事が、あなたの下調べをお手伝いします。
淡路牛ってどんなお肉?
淡路牛は、淡路島などで生まれて、淡路島で育った期間がもっとも長い牛のこと。さらに、その中から「兵庫県産但馬牛の品種であること」「霜降り度がNO.4以上」「月齢が25ヶ月以上」などの高い基準をクリアしたほんの一握りの牛が『淡路ビーフ』と認定されます。実は、世界の神戸ビーフや松坂牛の約6~7割りが淡路島で生まれた牛で、淡路牛と同じ品種なんです。だから味はお墨付き!
それでは、さっそく淡路ビーフが食べられるお店をご紹介していきましょう。
ビーフランド大公
「ビーフランド大公」は、淡路牛の中でも『淡路ビーフ』のステーキが楽しめるお店。しかも、提供されるお肉は、しっとりとした肉質と濃厚な旨み、細かな脂のノリが特徴の4歳以下の処女牛だけを厳選しています。希少な部位ほど早く売切れてしまうそうなので、早めに行くのが良さそう!
食べログに店舗情報が存在しないか一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
ステーキハウス genpei
ステーキの名店をもう一軒。「ステーキハウス genpei」も淡路ビーフを堪能できるお店です。こちらでは、カウンター席に座ることができれば、鉄板越しにシェフのパフォーマンスを楽しむことができます。2000円以下で楽しめるお手頃なランチセットでもこのパフォーマンスを見ることができるので、一度鉄板焼きのパフォーマンスを見てみたかった!という方はこちらへどうぞ。
焼肉 平松
淡路島の四国側、南あわじ市にある「焼肉 平松」は、淡路牛の焼肉が楽しめるお店。店長が近隣の牧場から直接仕入れた淡路牛をディナータイムでも平均予算3,500円ほどと、リーズナブルなお値段で提供してくれます。
焼肉 平松の詳細情報
あわじ島バーガー 淡路島オニオンキッチン うずの丘店
「夜はステーキか焼肉、じゃあランチは何にしよう?」と思っている方。せっかくなので、淡路牛づくしはいかがですか?全国ご当地バーガーグランプリを獲得したお店が実は淡路島にあるんです。もちろんパテは淡路牛。一日たっぷりと淡路牛を楽しめます。
もうひとつの名物肉、淡路島ポークとは?
イノシシと鹿児島の黒豚を交配した猪豚(いのぶた)に、デュロック種とゴールデン神出を交配して生まれたのが淡路島ポーク(いのぶた)です。肉のキメが細かく、脂の融点が低いのでまろやかな舌触りで、さらに肉質がやわらかいのが特徴。抗生物質成長促進剤等を使わず、通常の1.5倍の時間をかけてゆっくり育てられます。淡路島ポークを食べるなら、こちらのお店にどうぞ!
かわらや
淡路島の新名物になりつつある「かわら焼」のお店です。淡路島の伝統的な瓦「淡路瓦」の上で淡路島ポークと淡路たまねぎなど、地場のおいしいものを焼いていただきます。実はこのお店「瓦屋さん」が本業なんです。かわらの特性を知り尽くしているからこそできる料理なんですね。
絶景レストラン うずの丘
「絶景レストラン うずの丘」は、豚料理の専門店ではありません。言うなら「淡路食材料理の専門店」ってところでしょうか。とにかく淡路産の食材にこだわったメニューが豊富にそろいます。海鮮アリ、肉料理アリ、カレーアリ・・・と、家族みんなの食べたいものが違っても大丈夫。おじいちゃんは刺身、おばあちゃんはウニ、お父さんは淡路牛でお母さんは淡路島ポーク、お兄ちゃんはカレー、なんてオーダーができ、それぞれが専門店レベルに美味しくてびっくりします!
ママン
「淡路島ポーク」を使ったとんかつが食べられる「ママン」は昭和36年創業の地元で愛されているお店。とんかつ屋?もしくは、純喫茶?と迷ってしまう独特の雰囲気をしています。初めて訪れてもなんだかちょっと懐かしい気分になりますよ。
ママンの詳細情報
おいしいお肉で大満足の淡路島旅行を♪
いかがでしたか?通販ではあるものの、淡路島以外のお店ではなかなか見かけない淡路島のお肉たち。ぜひ味わってみてくださいね。