
自然の美しさの中でゆったりと温泉に浸かれば、身も心もリラックスできること間違いなしです。露天風呂に入る時間は贅沢なひとときです。素敵な思い出を作ることができる温泉地をご紹介していきます。
2024年06月24日
富士山のお膝元として知られる山梨は、都心から特急列車を使えばわずか1時間半で行くことができるアクセス抜群のエリア。果物やワイン、川魚や山菜・キノコなど美味しいものがたくさんあり、観光スポットも多いので、都内から週末にレジャー目当てで訪れる人も多いんです。今回はそんな山梨で、泉質や趣の違う7つの温泉地とおすすめ宿をご紹介します。富士山の絶景を見ながら湯浴みなんて贅沢なお宿も。
自然の美しさの中でゆったりと温泉に浸かれば、身も心もリラックスできること間違いなしです。露天風呂に入る時間は贅沢なひとときです。素敵な思い出を作ることができる温泉地をご紹介していきます。
※表示価格はすべて税およびサービス料込み
ホテル・宿名 | 基本情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|
写真 | 1泊2名の料金 | 宿タイプ | エリア | 場所 | |
![]() | 37,400円〜 楽天トラベルで見る | 旅館 | 笛吹、石和温泉 | ||
![]() | 61,600円〜 楽天トラベルで見る | 旅館 | 富士五湖 | ||
3. 下部ホテル | ![]() | 33,000円〜 楽天トラベルで見る | 旅館 | 身延線 | |
4. 湯村温泉 常磐ホテル | ![]() | 宿泊プランを探す | 旅館 | 甲府 | |
5. 富士山温泉 別墅然然 | ![]() | 宿泊プランを探す | 旅館 | 富士吉田、富士五湖 | |
6. 川浦温泉 山県館 | ![]() | 35,200円〜 楽天トラベルで見る | 旅館 | 山梨市、山梨 | |
![]() | 24,257円〜 宿泊プランを探す | シティホテル | 甲府 |
宿泊日が決まっているなら…
宿泊日と人数を選択すると、
記事内のご紹介ホテルのなかから、空室があるホテルが表示されます。予約したい日で探してみてくださいね。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室
1961年に突然湧いた温泉によって一躍人気温泉地の仲間入りをしました。泉質は、お肌がすべすべになると評判で女性からも人気です。四季折々の自然のうつろいを感じながら、日蓮上人のゆかりの地などを散策したあとは、温泉を楽しんでみましょう。
クチコミ評価も高く、人気のお宿「華やぎの章 慶山」。JR中央本線石和温泉駅から徒歩5分ほどと電車でのアクセスも良く、予約をすれば送迎もしてもらえます。毎晩行われている慶山太鼓ショーも大変人気があります。
湯量が豊富な自家源泉のお風呂は大浴場、岩・桧の大露天風呂と雰囲気の違うお湯を楽しむことができます。アルカリ性単純温泉はやわらかな泉質で、美肌の湯ともいわれています。
お部屋は純和風の客室のほか、露天風呂付きのお部屋やベッドでゆったりと休むことができる和洋室なども用意されています。広々として清潔なお部屋でゆったりと寛ぐことができます。
詳細情報
石和温泉 華やぎの章 慶山
山梨県 / 笛吹、石和温泉 / 旅館
宿泊した人の口コミ
石和温泉の歴史は1956年と新しい。高度成長期に団体旅行客向けの歓楽温泉として発展、最盛期には120軒余の旅館があったとか。その表玄関、石和温泉駅(1993年改名)からほど近い(0.5km)場所に建つ、7階建て、客室数118室、収容人数500人の大型旅館。
客室は4階・和室10畳(喫煙可)。禁煙部屋は数が少ない(特別室を含めて21室)ので、空きがなかった。未だに喫煙部屋が主流というのも珍しいが、予約時に申し出れば「消臭対応」をするとのことで依頼。臭いは全く気にならなかった。
踏込から窓際まで廊下のような板の間が続き、その脇に床の間付の和室があるという、珍しい間取り。板の間に椅子2脚とテーブル、冷蔵庫などが置いてある。街中のため眺望はよくないので、広縁に椅子という配置にはしなかったのだろう。広いのだが間取りが変わっていて使いにくい。トイレと風呂も狭い。
冷蔵庫は飲料を引き出すと料金がカウントされる、前時代的な代物。持ち込んだ飲み物を冷やすスペースが殆どない上、翌朝7時にロックされるので不便。
私は気がつかなかったが、ロビーに客室への飲み物の持込禁止の「警告文」があった由。1階コンビニで購入したもの以外は、持込料を徴収する、と脅しのような文言だったらしい。旧式冷蔵庫といい、持込禁止といい、どうやら、ここは「昭和」で時が止まっている。
温泉大浴場(11:00~26:00,5:00~10:00)は1階。内湯・露天・サウナ。夜間に男女を入替える。 タオルは部屋から持参。
温泉はアルカリ性単純温泉。石和温泉街の多くは県が管理する5つの源泉を使用しているが、当館は自家源泉を持ち、「源泉掛け流し」を謳う。ただし、泉温が低い(39.4℃)ので加温。美肌の湯「花野」には「自家源泉かけ流し」とあるが、それ以外の風呂にはないので循環濾過と思われる。
露天は檜風呂と岩風呂の2つ。露天風呂自体はなかなか良かったのだが、街中にあるとはいえ、プラスティックの竹垣の向こうに隣の建物が見えてしまうのは少し興ざめ。
夕食(18:00~20:00)は「富士の間」(3階,450畳敷)で、ほうとう鍋を中心とした郷土料理。
卓上焜炉が3つ(和牛ステーキ、ほうとう鍋、天婦羅)セットされていて、スタッフが最初に全部に火を点ける。客の食事の進み具合などお構いなし。もっと悪いのは天婦羅を鍋で温めること。そこまでして天婦羅を出す意味があるのだろうか。
スタッフは飲み物をどうするのかすら聞かずに行ってしまった。ホスピタリティが感じられない。
朝食(6:30~9:00)は、「芙蓉の間」(1階)でバイキング形式。料理スペースのレイアウトが悪いので、必要以上に混雑する。オムレツをその場で調理するのはいいのだが、出来上がった順にマイクを使って呼び出すので、うるさい。食事の雰囲気も台無し。コーヒーもブラックでは飲めない代物だったので、早々に退散した。
感染症対策として、「客室以外の館内共用部ではマスク・足袋の着用」を求められる。足袋の着用というのは初めて。食事会場や脱衣所では裸足になるので、わからなくはないのだが、一方で脱衣籠は前の人が使ったものを消毒もしないでそのまま使わせるなど、ちぐはぐな印象はぬぐえない。(足より手でしょ)
バイキング会場で、料理毎にトングを「使用済み」のトレーに入れるというのも、使い捨て手袋を両手に着用しているのだから、やり過ぎ。そのくせ、一部の料理では、一つのトングを使い続けていて、意味がわからない。
実は数年前に仕事で出張の際に利用したことがある。その時は、温泉も食事(朝食のみ)も、とても良かった記憶があったので、今回、再訪したのだが、飲んで帰って寝るだけなのと、プライベートで滞在するのとでは、重視する箇所が違っていたようだ。
良くも悪くも団体客中心の設備、サービスなので、個人客にとっては使いにくい点も多い。その点をよく認識したうえで・・・・。
※「1人1泊予算」は「地域割」前の金額
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
カップルや家族連れ、お友達同士の旅と人気の観光地である河口湖。季節はもちろんのこと、時間帯によっても違った姿を見せてくれる富士山に惹かれる観光客が年間を通して訪れる風光明媚なスポットです。美術館やアミューズメント施設も多いので、自然に触れる以外の楽しみ方もできます。誰といっても楽しめる温泉地です。
河口湖畔にはたくさんの旅館・ホテルが並びます。富士山と河口湖を望む眺望が自慢の宿も多く、ゆったりと温泉に浸かりながら絶景を味わうなんて贅沢な時間が楽しめます。
富士急行線河口湖駅より車で10分ほどの距離にあるこちらのお宿。客室数以上の駐車場を備えているので、車で訪れても安心のお宿です。河口湖の北岸という立地を生かし、すべての客室と露天風呂から河口湖と富士山を望むことができます。
風情のある露天風呂・黒富士。目の前には富士山が聳え立つシチュエーションは、日本人なら一度は憧れますよね。女性用露天風呂の赤富士はまた違った趣があります。こちらのお宿では、なんと夕方の時間帯はビールと富士山の天然水が飲み放題という驚きのサービスも!
すっきりとした和室や寝心地の良いベッドを備えた和洋室が用意されています。露天風呂付きや足湯付きといったお部屋もあるので、予算と相談しながらいろいろなお部屋タイプをチョイスすることができます。
詳細情報
富士川の支流である下部川沿いに広がる閑静な温泉地である下部温泉。「武田信玄の隠し湯」のひとつとしても知られています。骨折や切り傷に効くと伝えられ、多くの湯治客に支えられてきた名湯です。石原裕次郎もひと月ほど湯治に訪れたそうですよ。国民保養温泉地として指定をされています。
JR身延線下部温泉駅徒歩1分。電車を降りたらすぐにお宿に着くというのはやはり嬉しいものですね。一万坪にも及ぶ自然林の中にあるお宿で、庭園を眺めながら足湯に浸かることもできます。
明るい日の差し込む檜風呂「ほたるの湯」や、「松ぼっくりの湯」、「竹とんぼの湯」などネーミングも楽しいお風呂。泉質の違う2種類の温泉を、7つの露天風呂を含んだ12種類もの湯舟で堪能することができます。
スタンダードな和室からゆったりと寛げるツインのベッドの洋室、畳敷きにベッドを入れた和洋室、さらに歌舞伎の襖など趣向を凝らしたお部屋がある特別室などさまざまなタイプのお部屋があります。石原裕次郎氏が骨折療養時に使用したお部屋も「裕林の間」として当時の趣のまま残されています。
詳細情報
下部ホテル
山梨県 / 身延線 / 旅館
じっくり読む この宿の良いところ
山梨「四尾連湖」でほっと一息。自然に癒される女子旅を
宿泊した人の口コミ
家内の購入したデパートの宿泊券が利用できるので、今までいったことのない温泉として下部温泉のこのホテル(温泉旅館)を利用した。その昔石原裕次郎が怪我の療養で滞在したことがこのホテルの売りである。名門に恥じないスタッフの接客姿勢に感心した。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
湯村温泉は甲府市の郊外、湯村山の麓に位置する温泉地で、武田信玄の隠し湯の筆頭として有名です。開湯から1200年と歴史ある温泉で、葛飾北斎の団扇絵に「勝景奇覧 甲州湯村」として登場したり、太宰治や井伏鱒二にも愛されたりと文化的にも有名なんですよ。
温泉地の周りには、昇仙峡といった美しい景勝地が点在しています。紅葉と温泉は日本人の心をくすぐりますね。
JR甲府駅からバスで15分ほど。湯村温泉入口で下車し、徒歩1分の距離にある「常磐ホテル」。創業90年超、皇室御用達の由緒あるお宿です。日本庭園を中心に全部で50室のお部屋があります。情緒あふれる日本庭園は一見の価値ありです。
南アルプスを望む東館、富士山を遠望する西館、そして上質な滞在を約束してくれる11室の離れ。リーズナブルに宿泊できるスタンダードタイプのお部屋も人気がありますが、やはり情緒のある離れは日本建築の粋を集め満足度の高いひとときを提供してくれます。
詳細情報
湯村温泉 常磐ホテル
山梨県 / 甲府 / 旅館
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
富士吉田市にある豊かな富士山の恵みをたっぷりと受けた富士山温泉は、全国でも有数の高アルカリ泉です。ぬるりとしたお湯質で、すべすべのお肌になると評判です。
富士急行線富士山駅から車で8分、ホテル鐘山苑の4階5階特別フロアにある寛ぎの宿「富士山温泉 別墅然然」。すべてのお部屋にダイニングと専用露天風呂を備えたプライベート感たっぷりのお宿です。お客様が求めていることを察して、そっと差し出すという日本ならではのおもてなしも嬉しいですね。最寄駅から無料の送迎があります。
客室にはそれぞれ専用露天風呂がついていますが、ホテル鐘山苑の大浴場なども楽しめます。温泉宿ならではの解放感に浸りたいという方にはおすすめです!風情ある岩風呂や庭園風呂はまた違った趣がありますよ。
全部で17室。一番コンパクトなお部屋でさえ42㎡と広々としたつくりでゆったりと寛げます。専用露天風呂から雄大な富士山を味わうことができるお部屋もありますよ。それぞれのお部屋は趣向を凝らし、極上のひとときを過ごせます。時間のうつろいと共に姿を変える富士山を見ると、心が癒されますね。
詳細情報
富士山温泉 別墅然然
山梨県 / 富士吉田、富士五湖 / 旅館
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
西沢渓谷を拝する静かなエリアにある川浦温泉。開湯から約500年、昔からある源泉と最近になって掘り当てられた源泉によって、関東でも指折りの湯量を誇る温泉となりました。
こちらのお宿は、JR中央本線塩山駅から車で20分ほど。前日までに予約をすると送迎してもらえます。秘湯気分を味わえる川浦温泉は、武田信玄の下知状が唯一存在する信玄公の隠し湯です。加温加水を一切しない100パーセントかけ流しの湯を贅沢に味わうことができます。
こちらは大浴場に併設された露天風呂の「月見亭之湯」です。大浴場が二つ、混浴露天風呂がひとつ、さらに露天風呂付きの貸切風呂がふたつあります。泉質はアルカリ性単純温泉で飲用することもできます。
甲州の名川、奥笛吹川の渓谷に建つ立地を生かし、お部屋からは四季折々の渓流の自然の美しさを堪能できます。新緑、紅葉、枯山水とどの季節に行っても、味わい深い景色に癒されます。
詳細情報
川浦温泉 山県館
山梨県 / 山梨市、山梨 / 旅館
宿泊した人の口コミ
以前に立ち寄り湯をしたことがあり今回宿泊することにしました。建物は少し古くなっていて若干清潔感に欠ける印象でした。サービスもいまいちな感じ。温泉は源泉掛け流しでトロリとしたなめらかな肌触りで気持ち良いです。料理はシンプルな感じでした。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
最後にご紹介するのは自然の中でゆったりというよりは、アクセスがずば抜けて抜群!アーバンな魅力溢れる温泉地です。
甲府温泉は、全国でも珍しい市街地の中にある温泉です。1879年の開湯が前身ですが、昭和のはじめに他の源泉が近くに採掘されたため、旅館やホテルが集まるようになりました。アクセスがとてもいいので、東京からも日帰りで行くこともできます。
JR中央本線甲府駅から徒歩8分の場所にある「アーバンヴィラ 古名屋ホテル」。スタイリッシュな佇まいの入口から一歩中に足を踏み入れると、そこにはオリエンタルな世界が広がります。商業地という立地のため、周辺にはレストランやコンビニなどがあり、便利で快適に過ごすことができます。
24時間利用することができる天然温泉は忙しいビジネスマンの利用にもってこいですね。観光はもちろん、仕事で甲府を訪れた際のホテルとしておすすめです。
ベッドを備えた洋風のツインやシングルルームのほか、露天風呂付きの和室もあります。お部屋は全部で35室。人数や用途に合わせてチョイスしやすいですね。
詳細情報
アーバンヴィラ 古名屋ホテル
山梨県 / 甲府 / シティホテル
宿泊した人の口コミ
初めての甲府訪問で、土地勘が無いので、甲府駅からアクセスの良い宿を探し、こちらにしました。入口からフロントのある1階部分は、照明を落としてあり、細かい部分は見えないため、ぱっと見は分かりませんでしたが、エレベーターに乗って、かなり年季の入った建物だと気づきました。室内の備品も使い込まれた古さと共に上品さもあり、不快な感じは湧きませんでした。 ただ、構造上、防音は薄いようで、夜間、近くの飲み屋街から大勢の人が騒ぐ声が聞こえ、睡眠の邪魔でした。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
たまには日常から離れてほっこりと癒されてみませんか?気軽に行ける山梨の温泉、ぜひ訪れてみてくださいね。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室