※記事内の豆まき時間は変更になっている可能性もあります。事前にサイトにてご確認ください。
2018年01月30日

2月といえば節分!芸能人や有名人が参加する東京の節分・豆まきイベント情報
毎年節分の次の日にテレビニュースで必ず見る、芸能人、スポーツ選手など有名人が参加する豆まきイベントを今年は参加してみませんか?有名な「芝 増上寺」やプロレスラーが参加する「池上本門寺」など東京都内で芸能人、スポーツ選手などの有名人が参加する節分・豆まきスポットをご紹介します!
絵になる!東京タワーをバックに豆をまく芸能人に会いに行こう!
「増上寺」節分追儺式
増上寺の節分追儺式は、大殿(本堂・三縁ホール)の前に凸字型の特設舞台が設置され行われます。ここで餅つきや鬼問答が行われた後、年男年女、芸能人、著名人、角界の皆さんによる豆まきは12:20からになります。毎年参加されているのが、中村玉緒さん、渡部絵美さん、朝丘雪路さんなど。そして、前年にスポーツで話題になった方が参加する傾向が高いようです。
増上寺 節分追儺式の詳細情報
都営地下鉄三田線 御成門駅から徒歩3分、芝公園から徒歩3分
プロレス好きにはたまらない!
「池上本門寺」節分追儺式
ここには、昭和のプロレスラー力動山のお墓があり、それで池上本門寺で行われる節分追儺式には、毎年多くのプロレスラーが参加することで有名です。巻かれる豆は少しずつ袋に詰めたもので、なんと合計1トン!とにかく人気の豆まきですから、早めに行くのがおすすめです。豆まきは15:00から、しかし14:00から行われる祈祷法要(除厄開運祈願)から豆まきゲストの姿を見ることができます。
都営浅草線西馬込駅から徒歩で12分
ハローキティに会いに行こう!
「高幡不動尊金剛寺」豆撒式
こちらの豆撒式は、1日の間になんと5回も行われます!時間は、10・11・13・15・16時となっています。このうちの何回かしか参加できないタレントもいますが、ほとんどの芸能人、タレントがすべての会に参加します。お隣の多摩市にサンリオピューロランドがあることから、ハローキティも毎年参加しています。キティーちゃんが、かわいい手で豆を握って撒く姿を見ることができるのはここだけ!
節分会 (高幡不動尊金剛寺)の詳細情報
京王線 高幡不動駅から徒歩で2分 または、 多摩モノレール 高幡不動駅から徒歩で5分
浅草にゆかりのある芸能人有名人がたくさん!
「浅草寺」節分会
浅草寺の節分会では、12時と14時頃に年男の豆撒きが行われ、七福神の格好をして舞う「福聚の舞(七福神の舞)」が披露されます。早めに行って、観るのもいいですね。芸能人による豆まきは16:00から、20分ごとに4回ゲストが変わります。伝統芸能や浅草にゆかりのある有名人、芸能人が沢山参加します。浅草寺の豆撒きでは、「鬼は外」とは言わないで、「千秋万歳、福は内」と言いながら豆を撒きます。観音様の前には、鬼はいない、ということだからなんだそうです。
浅草寺の詳細情報
浅草寺での豆まきの後に食べてみたいきびだんご
浅草きびだんご あづまの詳細情報
節分に行って福をもらって縁結びも!
「神田明神」節分祭豆まき式
縁結び、そして仕事運、商売の縁結びで有名な神田明神は、普段から多くの人が訪れています。ここの豆まきには、アキバ系アイドル、歌舞伎役者、明治座に出演予定の俳優さんなどが来ているようです。2009年にはAKBが豆まきに来て、その後大ブレイクしたことから、アイドルファンの間でご利益がある、と話題になりました。14:00から豆まき式が行われます。
神田神社(神田明神)の詳細情報
豆まきの前にとろとろの親子丼で腹ごしらえ!
東京地下鉄銀座線 末広町駅から徒歩2分。
もしかしたら梅の花も見ることができる?
「湯島天満宮」節分祭(豆撒き)
節分の後から始まる、梅まつりで有名な湯島天満宮ですが、もしかしたら、節分の時期にも梅の花がちらほら咲き始めているかも!?ちょっと早めに行って、梅園をお散歩してみるのもいいかもしれません。こちらの豆撒きは15:30から行われ、毎年、落語家のみなさんや力士が参加しているようです。
とにかくたくさんの芸能人、有名人が豆をまく!
「豊川稲荷東京別院」節分会
ここの節分会追儺式には、たくさんの芸能人が豆をまきに来ることで有名です。その数なんと、40人以上!誰が来るのかは、直前までわからないようですが、毎年IKKOさん、内海桂子さんは参加している、ということなので楽しみですね。こちらは、袋詰めされた豆ではなく豆をそのまま投げるので、きちんとキャッチするためには口の大きく空いた袋、エコバック等を持参しましょう。
豊川稲荷東京別院の詳細情報
有名人と距離が近くて嬉しい!
「新井薬師梅照院」節分会
新井薬師梅照院の節分会は、ちょっと他と違っていて面白いのです。中野サンプラザから梅照院まで、年男・年女、岩手県花巻市東和町保存会・金津流丹内獅子躍(かなつりゅうたんないししおどり) の方々などと一緒に、力士、俳優、演歌歌手などのゲストが練り歩く「お練り行列」が行われます。その間、福豆を配りながら歩いていくので、良い場所にいれば直接豆を受け取れるチャンスがあるかもしれません。お練り行列は中野サンプラザに14:30に集合、梅照院に着いて16:30から豆まきです。そして、本殿前、中野サンプラザ前で、東和町保存会による見事な金津流丹内獅子躍を披露してくれます。
新井薬師梅照院の詳細情報
いかがでしたか?
一言で節分、といっても、お寺ごとに様々な催しがあって興味深いですね。まだ肌寒い頃ですが、節分の後には立春がやってきて、日中は春の気配も感じられる頃です。羽織るものをしっかり持って、節分に参加して、福をいただいてくるのはいかがでしょうか。