暑い暑い真夏の日々に、ふと涼を感じられるスポット。それが全国各地で開催されている「風鈴祭り」です。目には見えない風の存在を、肌だけでなく耳から感じるリン♪と冴えた軽やかな音色。テンション高めの夏の街から抜け出して、少し心をクー...
冬のお出かけと言えば、きらびやかなイルミネーションは定番ですよね。ですがやはり、人の多さが気になるものです。日本ならではのあかりやライトアップなどのお祭りは、趣があり一目見ただけで癒しやときめきを感じられるものばかり。大切な人...
夏と言えばお祭り!アクティブな女子のみなさん、この夏は親友を誘って高知の「よさこい祭り」に出かけませんか?重低音を響かせるノリノリの楽曲に、軽やかで粋な踊り、踊り子たちを囲む老若男女の一体感…。このお祭りは、一度行けば虜になる...
国内外から多くの観光客が訪れる京都の嵐山は、平安時代から皇族や貴族のリゾート地のような存在として賑わっていました。5月の第3日曜に開催される「三船祭」では、平安貴族たちが楽しんだ船遊びや雅楽・舞楽などが再現されます。水清く新緑...
夏といったら夜空に大輪の花を咲かせる花火大会や囃子の音色で老若男女がハッピーになれる夏祭り!今回は、群馬県でおすすめの花火大会・夏祭りをご紹介します。「未開の地グンマー」にだって夏のイベントは盛りだくさんなんです。屋台の食べ歩...
東京・港区の夏を彩る人気の夏祭り「麻布十番納涼祭り」へ遊びに行きませんか?六本木ヒルズや東京タワーまで歩いて行けるほどの大都会という立地もあって、芸能人も多くお忍びで遊びにくる楽しいお祭りです。今回は、魅力たっぷりの屋台を中心...
街が一体となって開催される夏のお祭りは、日本の風物詩!東京都内でもいろいろな夏祭りが開催されます。その中でも、毎年開催される人気のお祭りをご紹介!7月と8月に開催されて、暑い夏を盛り上げるイベントばかりです!浴衣を着たり、屋台...
夏といえばお祭り。お祭りといえば、明るいお囃子に賑やかな人々の声がつきものですよね。富山県富山市には、そんなお祭りの常識を覆す、珍しいお祭りがあるんです。夏の終わりにしめやかに行われる「越中おわら風の盆」は、一言で形容するなら...
日本の夏に、お祭りは欠かせないもの。中でも東北の短い夏を彩るお祭りは盛大!日本を代表するお祭りの数々が開催されます。特に東北三大祭り、または東北三大夏祭りと称されるのが「青森ねぶた祭」「秋田竿燈祭」「仙台七夕祭」の3つ。この3...
青森の夏のお祭りといえば、「青森ねぶた祭」や「弘前ねぷたまつり」を知っている人は多いと思いますが、津軽半島の北西部に位置する五所川原市で毎年8月に開催される『五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)』をご存知ですか?夜空を突...
紅葉シーズンに入ると観光客の姿も増えて、賑やかなイベントがあちこちで見られるようになります。暖かかった京都も、夜はかなり冷え込みますし前半と後半の気候も異なるので要注意。本格的に寒くなるまえに、しっとりした京都を目に焼き付けて...
10月の京都は秋祭りも目白押しで、賑やかな雰囲気が好きな人には溜まらない季節でもあります。気候も穏やかになるので、昼間は長袖のシャツやカットソーで歩き回れますよ。朝晩は風が冷たくなるので、ジャケットなどは必要です。
暑い夏が終わりを告げ、京都の街中にも変化があらわれるようになります。情緒あう京都を存分に楽しめるのは、やっぱりしっとりした秋ではないでしょうか。自然の恵みに囲まれた嵐山をはじめとして、見どころがたくさんあります。そんな京都の秋...
「長岡雪しか祭り」は、有名なジャンボスノー滑り台をはじめ、さまざまな雪遊びや楽しい企画が満載の冬イベント。さまざまな企画に参加したり、新潟のおいしいものを食べたり、充実の一日を過ごした後には、もう一つのお楽しみである夜イベント...
沖縄県宮古島で古くから行われている「パーントゥ祭り」をご存知ですか?不気味な仮面をかぶり泥まみれになった「パーントゥ」という神様が、逃げる人々を追いかけて泥を塗りつけるという、何とも不思議なお祭りです。何のためのお祭りなの?な...
春から夏に向かう京都は新緑も青々として、桜の季節とは違った魅力に溢れています。GWにはたくさんの人で賑わいますが、それ以外は比較的穏やかに観光できる絶好のチャンス!この時期には各所でもイベントが多いので、この機会にじっくりと京...
京都の3月は、梅と桜で賑わいを見せるだけでなく春の夜空を美しいライトアップが飾ります。また各所では、定例行事や季節の行事が行われるなど、どこに行っても楽しいイベントが盛りだくさん。3月の京都をゆっくりと堪能できるイベント紹介します。
ウインタースポーツのメッカとして知られる長野県ですが、冬の楽しみはスキーやスノボだけじゃないんです。標高1200メートル級の山々が連なる長野県では、寒さを利用した楽しくて美しいお祭りが開催されます。この記事では、信州の冬の風物...
日本各地にお祭りはありますが、愛知県にもいろいろなお祭りがあります。今回はその中でもわざわざ行きたい、一見の価値ありなお祭りを紹介します。天下の奇祭と言われている「国府宮はだか祭り」をはじめ、怪しげなご神体を奉納する「田縣神社...
冬のお祭りの代表、秩父神社の例大祭「秩父夜祭」。12月の初旬だというのに、冬の寒さにも負けずに熱く盛り上がります。秩父市の師走の名物「秩父夜祭」で1年の締めくくりを祝おう!
夏の予定は決まりましたか?北海道在住の方も、この夏に北海道へ旅行に行こうと予定している方、全て必見です。今回は、北海道内で行われる花火大会&夏祭りをピックアップ。札幌、釧路、帯広などなど、色々な地域のイベントを紹介していきます...
本州では6月に入ると梅雨に入りジメジメした日々が続きますが、北海道・札幌では初夏の季節。その時期に札幌で毎年行われるお祭りが「YOSAKOIソーラン祭り」です。2017年6月7日(水)~11日(日)に開催し、今年で26周年を迎...
湘南エリア平塚で夏の風物詩となっている「湘南ひらつか七夕まつり」。2016年で66回目の開催となり、毎年朝から晩まで数日に渡って開催されていて、全国から人が集まるお祭りです。浴衣を着て楽しむ人の姿も多く見られます。ぜひ七夕まつ...
千葉県勝浦市内各所で行われる「かつうらビッグひな祭り」は、毎年2月下旬から3月上旬まで開催されます。期間中は遠見岬神社の60段にもおよび石段一面に約1,800体の雛人形が飾られ、市役所には貴重な雛人形を展示するなど、勝浦市のビ...
「長崎ランタンフェスティバル」は、長崎の冬の風物詩ともいわれるビッグイベント。1万5000個もの中国ランタンに照らされた街は、エキゾチックで幻想的です。日常を忘れて、極彩色の世界を旅してみませんか?この記事では、「長崎ランタン...
冬って寒さで背中も丸くなりがち、なんだか寂しくて厳しいイメージがありますよね。お休みも外に出るのがおっくう、なんてこともしばしば。でもそれじゃあ、せっかくのお休みがもったいない!こもりがちな冬こそ彼や友達を誘って、今しか見るこ...
冬の札幌の一大イベントといえば「さっぽろ雪まつり」ですよね。大通公園を彩る雪と氷の世界は、カップルで訪れたいロマンチックなスポットです。二人で旅行するなら、ホテルもこだわって選びたいもの。会場へのアクセスが良いのはもちろん、ゆ...
毎年12月に埼玉県秩父市で行われる、「秩父夜祭」をご存知でしょうか? 実は、ユネスコ無形文化遺産に登録されているスゴいお祭りなんです! 迫力の「笠鉾・屋台の曳き回し」や、冬空に映える美しい「冬花火」などで大いに盛り上がり、寒い...
「安城七夕まつり」は、日本三大七夕まつりに数えられる有名なお祭りのひとつ。毎年8月に開催され、期間中は人口18万人の安城市に県内外から100万人以上が訪れるという一大イベントです。色とりどりの七夕飾りにほんのりと優しく灯る竹あ...
ロマンチックな七夕を彼と過ごすなら、豪華な七夕飾りを楽しめる「仙台七夕まつり」を訪れてみてはいかがでしょうか。さらさらと風にそよぐ手作りの巨大な七夕飾りは、見ているだけも楽しい気持ちになりますよ♪また、「仙台七夕まつり」のメイ...