2018年02月22日

神秘的な輝きにうっとり…♡美しいステンドグラスのある建物8選
色とりどりのガラスを組み合わせた、神秘的で美しいステンドグラス。ヨーロッパの教会などで見かけることが多いですが、実は日本国内にも、美しいステンドグラスを見られるスポットが多数あるんです。教会や美術館のほか、神社や温泉といった日本ならではのスポットでも、ステンドグラスを見ることができます。今回は、ステンドグラスのあるおすすめスポットを8つご紹介します。ぜひお出かけしてみてくださいね♪
東京・代々木上原にある日本最大のモスク、「東京ジャーミイ トルコ文化センター」。オスマントルコ様式で建設されたモスクには、ブルーを基調としたステンドグラスがいくつも設置されており、太陽の光を浴びてキラキラと輝きます。また、こちらのモスクは実際に礼拝で使用されている場所ですが、誰でも自由に見学することが可能です。(礼拝場見学に関しての注意事項がホームページに掲載されていますので、確認してお出かけください。)
2. 聖イグナチオ教会(東京)
JR四ツ谷駅前の、上智大学の隣に位置する「聖イグナチオ教会」。楕円形の主聖堂には12枚のステンドグラスが、主聖堂から地下へと続くらせん階段には7枚のステンドグラスが設置されています。らせん階段部分の7枚のステンドグラスには、最後の晩餐や磔刑の場面といった、イエスの一生が描かれているそうです。
主聖堂の壁にある12枚のステンドグラスは、自然や動物をモチーフにしているのだそう。原画は、日本画家の上野泰郎氏が手掛けています。ひとつひとつデザインが異なるので、ぜひじっくりと鑑賞してみてくださいね。
聖イグナチオ教会の詳細情報
3. 箱根彫刻の森美術館(神奈川)
箱根にある人気観光スポット、「箱根彫刻の森美術館」。大自然の中で、さまざまな芸術作品を鑑賞できる野外美術館です。今回ご紹介するのは、箱根彫刻の森美術館内にある「幸せをよぶシンフォニー彫刻」という作品。色とりどりのステンドグラスで囲まれた、高さ18メートルの建物です。
4. 那須ステンドグラス美術館(栃木)
「那須ステンドグラス美術館」は、イギリス・コッツウオルズ地方のマナーハウス(貴族の館)をモチーフにした美術館です。館内には3つの礼拝堂があり、それぞれの礼拝堂で美しいステンドグラスを鑑賞することができます。
特に、壁一面に美しいアンティークステンドグラスを配置した「セント・ラファエル礼拝堂」は圧巻!聖書の有名な場面を、ステンドグラスを用いて繊細に美しく表現しています。そのほか、2階の展示室では、幻想的に輝く「ステンドグラスランプ」などを鑑賞することもできますよ。
5. 明治村聖ザビエル天主堂(愛知)
愛知県犬山市にある野外博物館、「明治村」。明治時代の貴重な建造物を保存するために作られた博物館で、約100万m²もの敷地面積を誇ります。美しいステンドグラスが見られるのは、園内の5丁目51番地に位置する、「聖ザビエル天主堂」。色鮮やかなステンドグラスの窓が印象的です。
6. 尾山神社(石川)
ステンドグラスというと「西洋」や「教会」のイメージが強いですが、金沢にはステンドグラスのある神社があります。こちらの「尾山神社」には、和・漢・洋の三洋式を取り入れた「神門」があり、門の上部には美しいステンドグラスがはめ込まれているんです。夜になるとライトアップされ、幻想的な光景を楽しむことができます。
冬には、真っ白な雪とステンドグラスのコラボレーションを楽しめることも。雪が加わることで、ステンドグラスの美しさがより際立ちますね。雪の多い金沢だからこそ見られる光景です。
7. 山代温泉 古総湯(石川)
石川県・加賀市にある人気温泉地、「山代温泉」。この山代温泉のシンボルである「山代温泉 古総湯」でも、美しいステンドグラスを見ることができるんです。湯船の周りに色とりどりのステンドグラスがはめ込まれており、水面に美しい色彩を映し出します。また、床のタイルには、石川県の名産である九谷焼が使用されている点も特徴です。
山代温泉 古総湯(共同浴場)の詳細情報
- 住所
- 石川県加賀市山代温泉18-128
- アクセス
- 1) 北陸自動車道加賀ICから車で11分7.3km 「いろは草庵・総湯」駐車場から約0.2Km 2) JR加賀温泉駅からバスで13分 北鉄加賀バス 温泉山中線「山代温泉」バス停降車約0.25Km
- 営業時間
- 06:00〜22:00 第4水曜日は12時00分〜22時00分の営業 冬季営業時間:令和3年12月1日(水)〜令和4年2月28日(月)7時00分〜21時00分(閉館)※令和4年1月1日〜3日 総湯・古総湯 7時00分〜20時00分(閉館)(総湯売店:9時00分〜17時00分)
- 定休日
- 第4水曜日の午前中休み
- 料金
- 大人 500円 12歳以上 子供 200円 6歳以上12歳未満 幼児 100円 3歳以上6歳未満 3歳未満無料 700円 山代温泉 総湯との共通入浴券(大人)
8. 大浦天主堂(長崎)
長崎市にある「大浦天主堂」は、江戸時代に建立されたカトリックの教会堂です。祭壇奥に「十字架のキリスト」のステンドグラスが掲げられているほか、側廊や高窓にも、色とりどりのステンドグラスがはめ込まれています。
荘厳な雰囲気の堂内。大浦天主堂は洋風建築で唯一国宝に指定されている建物なので、ステンドグラスだけでなく、ぜひ建物自体もじっくりと見学してみてください。
いかがでしたか?
日本国内で美しいステンドグラスが見られる場所を、8ヶ所ご紹介しました。教会からモスク、神社、さらには温泉まで、さまざまなスポットがありましたね。ステンドグラスの神秘的で美しい輝きを、ぜひ実際に鑑賞してみてください!