2024年06月24日

【全国】洗練された空間で、美に触れる一人旅を。有名建築家が手がけたホテル9選
これまで見たことがないような景色に出会えば、写真におさめて記憶にとどめておきたくなるもの。自然の作りだす絶景も素晴らしいですが、ステキなホテルも絶好の撮影スポットです。なかでも、有名な建築家が設計したホテルには端々まで独創的なアイディアがつまっていて、とってもフォトジェニック。ひとりで泊まるからこそ思う存分に撮影できる、建築家の美意識にふれる旅に出かけてませんか。

人間関係がうまくいかない、仕事でミスをした…そんなときは、旅先でも美意識高めのホテルをチョイスするのがおすすめです。ハイセンスなホテル+見たこともない景色は、ちょっとした落ち込みをいやしてくれる場所。とくに有名建築家が設計したホテルは、すみずみにまで建築家ならではの美意識がゆきわたり、滞在するだけで気分が上がってきます。

素敵なホテルは、絶好の撮影ポイントでもあります。建築家が手掛けたホテルは、外観や客室内はもちろん、ダイニングルーム・ロビー・エントランスなど、あらゆるところに撮影ポイントがあります。せっかく宿泊するなら、写真にとって帰りましょう。お家に帰ってからも、旅を楽しく思い出せます♡

ここでは、日本全国の有名建築家が手掛けたホテルをご紹介します。斬新な外観や奇抜なコンセプトのホテル、シックで優雅なクラシックホテルまで。ホテル内のおすすめ撮影スポットあわせてご紹介♪愛用のカメラをもっておでかけしませんか。
これからご紹介するホテル・宿まとめ
※表示価格はすべて税およびサービス料込み
宿泊日が決まっているなら…
宿泊日と人数を選択すると、
記事内のご紹介ホテルのなかから、空室があるホテルが表示されます。予約したい日で探してみてくださいね。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室
1.「ワン・ニセコ・リゾート・タワーズ」北海道 設計:隈研吾
ニセコの大自然と融合したスイート仕様のホテル

「ワン・ニセコ・リゾート・タワーズ」は、隈研吾(くまけんご)の設計によるリゾートホテルです。エントランスのひさしは樹皮がついたままの木でおおわれ、北海道・ニセコの雄大な自然と溶け合っています。全105室の客室は、すべてにバルコニーとキッチンがついたスイートルーム仕様。ゴージャスさの中で「暮らすようにステイする」滞在を楽しめます。素朴さとハイセンスの融合を味わいたい1人旅におすすめです。

絶好の撮影ポイントは、エントランス。隈研吾はルーバー(日よけ)のデザインで有名な建築家。こちらのホテルも、エントランスにはりめぐらされた独特の形状のルーバーが、どの角度から撮影してもフォトジェニックです。1人旅なら、滞在中に時間を変えて何度も撮影するのがおすすめ。時間によって光の当たり方が変わり、表情が変わるという魅力的なエントランスです。

こちらのホテルは、温泉も魅力です。ニセコモイワ山温泉を源泉とするナトリウム炭酸水素塩泉・塩化物泉は、疲労回復に効果があるといわれます。大浴場はガラス窓を広く取り、自然光の中でゆったりと温泉を楽しめる設計。自然のいやしを体感できるお風呂です。
詳細情報
ワン・ニセコ・リゾート・タワーズ
北海道 / ニセコ / シティホテル
- 住所
- アクセス
- 札幌・新千歳空港より車で約2時間。JR倶知安駅より無料送迎バス。冬季は新千歳よりスキーバス(有料)有り
宿泊した人の口コミ
スキー場に隣接の全室スイートルーム仕様のホテルコンドミニアム。
私は以前もグリーンシーズンに宿泊していて、今回は2回目です。
リビング・ダイニングはとても広く、フルキッチン(調理器具、食器、洗剤など完備)付きなので、倶知安のスーパーで食材を買ってきて、簡単な調理をするのも楽しいです。
ベッドルームも広く、洗面所には洗濯乾燥機も置かれ、バスルームも広かったです。
バルコニー付きの部屋は快適で、今回の宿泊費では大満足です。
ただし、チェックイン時は手際が悪く(宿泊者全員の検温を実施しなければならない大変さは理解できるが、手際が悪すぎる)、ウエルカムドリンクの案内もスタッフによってあったりなかったりとサービスが安定していない。
館内には、露天風呂付の温泉大浴場がありますが、客室の数に対して規模が小さいので、女湯はいつも混んでいる印象です。さらに脱衣所はデザイン重視で使いにくいのが難点。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
2.「べにや無何有」石川県 設計:竹山聖
山代温泉の優雅さをあらわすモダンな温泉宿
「べにや無何有(べにや むかゆう)」は、竹山聖(たけやまきよし)の設計による温泉宿です。山庭を囲むようにして建物が作られ、全17室の客室はすべて露天風呂付き。余計な装飾を取り除いたミニマムスタイルの宿では、簡素な美しさを体験できます。静かに旅の時間を味わいたい1人旅におすすめです。
絶好の撮影ポイントは、図書室。竹山聖は、空間構成を明確に設計するのが得意な建築家で、こちらの宿でもミニマムな「ZENスタイル」の設計と内装が、あざやかに空間を仕切っています。客室はもちろんロビーや廊下などあらゆる場所が撮影スポット。なかでも図書室は静かさと緑の対比がみごとです。
こちらの宿では、お料理も魅力です。地元・加賀産の野菜をつかった懐石は、味はもちろん、ビジュアル的にも圧倒的な美しさ。自分のペースでひとりのんびり、ゆったりといただきたい絶品です。
詳細情報
べにや無何有
石川県 / 山代温泉 / 旅館
- 住所
- アクセス
- JR加賀温泉駅より無料シャトルバスで約15分/小松空港よりタクシーで約30分契約タクシー割引料金有り(要予約)
宿泊した人の口コミ
蟹の季節にどうしてもステイしてみたく、蟹が解禁になってすぐの平日に予約しました。
クチコミではソフト面に難あり、特にお食事の年配のサービス係への不満をいくつか見ました。
実際にこのことかな?と思った出来事があります。
それは、夕飯の最後のお食事の時に、そのサービス係は炊き立ての蟹出汁のごはんに香箱蟹の身をほぐして、唐墨と一緒に混ぜて、サービスする役割でした。
ご飯を混ぜながら、私が”だんだん蟹が獲れなくなって、以前より香箱蟹が小さくなりましたよね?”
と声をかけると、
蟹が獲れなくなったことだけではなく、石川出身のスタッフのご主人の幼少期のこと(おやつ代わりに蟹を食べてた)、自身は出身が和歌山なので蟹は好きではないなど、サービスが済んでも延々にしゃべり続けていました。
私たちは、待てをくらったわんこのごとくです。
耐えられなくなり、汁物の蓋をとってアピールしましたが、それでもおしゃべりが終わらないので勝手に食べ始めましたけど。
アンケートには書きませんが、そんな感じです。
また、建物や客室の広さのアンバランスさも気になりました。
すごぶる狭いエレベーター、狭い洗面所やシャワー室。
それに引き換え、だだっ広い客室の玄関など。
総じて、満足ですけどほかの部分が良かったので惜しいです。
べにや無何有の詳細情報
3.「川奈ホテル」静岡県 設計:高橋貞太郎
伊豆の海を見晴らすクラシックリゾートホテル

「川奈ホテル(かわなホテル)」は、高橋貞太郎(たかはしていたろう)の設計によるリゾートホテルです。真っ白な壁に赤いスペイン瓦をのせたシックな外観は、建築当時「東洋のリビエラ」と呼ばれた伊豆の華やかさを感じさせます。全100室の客室は、どれもクラシックホテルらしい豪華さ。優雅な華やかさを味わいたい1人旅におすすめです。

絶好の撮影ポイントは、メインロビー。高橋貞太郎は、日本橋高島屋や上高地ホテルのような豪華な建物を得意とし、こちらのメインロビーも大きな暖炉やシャンデリアを配置し、まるで昭和の豪邸のようなレトロモダンな雰囲気。ほかにもメインダイニングの照明器具など、細かいアイテムのひとつひとつがとてもおしゃれです。1人旅ならじっくりとホテル内を散策し、気になる場所を撮影して歩きましょう。

こちらのホテルは、サンパーラーも魅力です。海に向かって丸く突き出ているサンパーラーは、ぐるりと180度がガラス張り。明るくて開放的な空間にたたずめば、外国のリゾートにいるような気分です。クラシックな「東洋のリビエラ」の空気を感じられるスポットです。
詳細情報
川奈ホテル
静岡県 / 伊東、伊豆 / リゾートホテル
- 住所
- アクセス
- 東海道新幹線熱海駅でJR伊東線乗り換え伊東駅まで25分。伊東駅からタクシーで15分。
宿泊した人の口コミ
ゴルフ場併設の典型的なリゾートホテル。今は西武系に変って普通のホテルになったが、かつて半世紀前はウイスキーの水割りが2,000円もして驚いたものだ。
部屋はやや手狭ながら特に不満はなかったが、シャンプー、ボディソープ等が設置忘れになっていて、催促してやっと持ってきた。
当方が選んだプランの夕食は和洋折衷コースをグリルで食べるものでああったが、確かに刺身の次にステーキが出てきて違和感は否めなかった。刺身は水っぽくて物足りなかったが、ステーキは美味しかった。
朝食は和食か洋食どちらかのセットメニューを選ぶ形で、選んだ和食はアジの干物が塩分少なく、とても美味しかった。朝には部屋に朝日新聞を入れてくれた。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
4.「ホテルキーフォレスト北杜」山梨県 設計:北川原温
八ヶ岳の森にたたずむ前衛アートのホテル

「キーフォレスト北杜(キーフォレストほくと)」は、北川原温(きたがわはらあつし)の設計によるリゾートホテルです。コンクリート打ちっぱなしの外観と独創的な形の窓が、美術館やレストランのある「小淵沢アートヴィレッジ」のなかでもひときわ目を引きます。全6室の客室は斬新なデザインですが、それぞれが太陽や風といった自然のイメージのもとで作られており、不思議なくらいに居心地がいい内装。アートあふれるリラックス空間を味わいたい、大人の1人旅におすすめです。

絶好の撮影ポイントは、客室内。北川原温は、建築の中にクラフトワークを取り入れることがうまい建築家で、こちらのホテルでも、テーマを表現するため客室内の照明器具や家具は部屋ごとに違います。お部屋の雰囲気は全く別ですので、何度でも繰り返し滞在したくなるホテル。1人旅なら、客室の隅々までチェックして撮影しましょう♪

こちらのホテルは、6室の客室以外にもう一軒あるヴィラも魅力的です。ホテル本館から徒歩約5分のところに、ひっそりとたたずむヴィラ。一軒家のようなサイズですが、客室は2室しかなく、周囲を森に囲まれた環境でゆったりと過ごすことができます。ヴィラも1人で利用できますので、別荘感覚で優雅な休日を過ごしてみてはいかがですか。
詳細情報
ホテルキーフォレスト北杜
山梨県 / 八ヶ岳 / リゾートホテル
- 住所
- アクセス
- 小淵沢ICより車で約5分/小淵沢駅より車で約7分
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
5.「ATAMI 海峯楼」静岡県 設計:隈研吾
熱海の海に浮かぶガラスアートのホテル
「ATAMI 海峯楼(あたみかいほうろう)」は、隈研吾(くまけんご)の設計によるリゾートホテルです。ホテルそのものは高台に建っていますが、ガラスと水盤を多用した設計により、まるで海に浮いているようです。全4室の客室はすべてオーシャンビュー。海ぎわでないのに、それ以上に海を身近に感じられます。幻想的な美的センスを味わいたい1人旅におすすめです。
絶好の撮影ポイントは、ダイニングエリアの「ウオーターバルコニー」。隈研吾は、周囲の環境とリンクする設計で有名な建築家で、「ウオーターバルコニー」も森と海に包まれている環境を生かした設計。実際の食事利用は、ラグジュアリースイートの宿泊客に限りますが、事前に電話で見学をお願いすることもできます(見学不可の場合もあります)。1人旅なら、摩訶不思議な空間を味わいつくして撮影しましょう。どれだけ長時間見ていても、見飽きないダイニングです。
ガラスの使い方が印象的で、廊下や階段の一部もガラス製です。ホテル内のあちこちに配置されているオブジェもガラス製。ガラスという素材の持つ美しさと透明感をとことん楽しめるホテルです。
詳細情報
6.「ザ・プリンス 京都宝ヶ池」京都府 設計:村野藤吾
京都・比叡山を借景にした曲線美あふれるホテル

「ザ・プリンス 京都宝ヶ池」は、村野藤吾(むらのとうご)の設計によるシティホテルです。ホテル全体がゆるやかな曲線を描いており、全310室の客室はどれも36.9㎡以上あるゆとりの広さ。京都らしい、はんなりした優雅な休日を味わいたい1人旅におすすめです。

絶好の撮影ポイントは、ホテル内の随所で見られる曲線スポット。村野藤吾は戦前から戦後にかけて活躍した建築家で、形式にとらわれない自由な設計を得意としました。なめらかな動きのある曲線は建物にリズムを与え、写真映えばつぐん。撮影角度を変えて、曲線のもたらすさまざまな表情を探し出してみましょう。

こちらのホテルは、中庭も魅力です。建物に囲まれた中庭は、比叡山を借景として、四季の移り変わりを眺められます。客室からの見晴らしも素晴らしく、1人旅をのんびりと楽しむのにも最適なホテルです。
詳細情報
ザ・プリンス 京都宝ヶ池、オートグラフコレクション
京都府 / 京都市 / シティホテル
- 住所
- アクセス
- 【地下鉄烏丸線】京都駅から国際会館駅まで乗り換えなし20分。④-2出入口より徒歩3分【車】京都東I.C.から平常時35分
宿泊した人の口コミ
初めて利用しました。清水寺もイベントに合わせ、選択しました。国際会議場をあり、大きなホテルでした。宝ヶ池の傍にあり、森の中にありながら、地下鉄の駅も、バスターミナルにも近く、便利なホテルでした。
⒈ チェックイン
(1) 順番通りに、普通に手続きをしてくれました。ミスもありませんが、特別感もありませんでした。
⒉アップグレード
(1)受付の方は、アップグレードしました、と説明していましたが、スィートルームまで至らず、若干広い程度の部屋でした。
(2)6階の部屋でしたので、デラックスツインのようです。低層階の部屋からは、アップグレードして貰えたらようです。広さがとしては、部屋で、スーツケースを広げても問題のない広さでした。
⒊ラウンジ
(1)庭に面したラウンジは、1階にあり、結構広かったと思います。ただ、料理等を置くスペースが狭く、ちょっとがっかりでした。狭いということは、料理の品数も少なく、ソフトドリンクのサーバは、ファミレスに置いてあるサントリーの機械でした。
(2)とても綺麗な庭が見えるラウンジなのに、飲み物の質がやや低いと感じました。料理は、更に質が落ちると感じました。
(3)カクテルタイムの料理は、おつまみ程度で、夕飯には若干不足していました。
⒋朝食
(1)プラチナの特典として、朝食も頂きました。ラウンジでの提供です。綺麗な庭は、とても素晴らしく、朝食も和食が主体で、美味しく頂きました。外国の方も数名いらっしゃいましたが、フルーツに、オートミール、コーンフレークの方が殆どだったと思います。
(2)料理が配膳されたコーナーが本当に狭く、列が直ぐ出来る上に、欠品も発生し、外国の方に見せる技術が不足していたと思います。
(3)ラウンジなので、ゆったりと、料理は取れた方が、良いと思いました。
⒌レイトチェックアウト
(1)ホテルからは、オファーがありましたが、スケジュールの関係から11時(標準)にてチェックアウトしました。
このホテルは、とても大きく、館内ツアーもあるようです。今回は、京都の観光に忙しく、ホテルを楽しむ時間がありませんでした。ラウンジが改善されれば、再度宿泊し、ホテルを楽しみたいと思います。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
7.「海椿葉山」和歌山県 設計:竹原義二
南紀州の海と空が見える宿
「海椿葉山(うみつばきはやま)」は、竹原義二(たけはらよしじ)の設計による和風の宿です。円形と直線を組み合わせた小さな建物から、こじんまりしたエントランスに到着します。全6室の客室はすべて太平洋を向いており、グッドデザイン賞建築環境部門賞を受賞した環境にやさしい宿。空と海しかない休日を味わいたい1人旅におすすめです。
絶好の撮影ポイントは、客室からの太平洋。竹原義二は、つねに「完成しない建築」を追求する建築家で、こちらの宿も太平洋の絶景があるからこそ完成します。客室によりテラスや広縁など形が異なりますが、いずれも海だけを眺められる客室。おこもり旅にも最適で、どれだけ撮影してもきりがないほどの絶景です。1人でも平日なら宿泊OKです♪
こちらのホテルは、お料理も魅力です。海の幸を満載したお料理は、豊富な魚介類をさまざまな調理法で仕上げてあり、お魚好きにはたまらないメニューです。朝・夕ともにお部屋食なので、海の絶景を眺めつつひとりのんびりと満腹になれます♪
詳細情報
8.「瀬戸内リトリート青凪」愛媛県 設計:安藤忠雄
松山の瀬戸内海と一体化するホテル

「瀬戸内リトリート 青凪(せとうちリトリートあおやぎ)」は、安藤忠雄(あんどうただお)の設計によるリゾートホテルです。瀬戸内海を望む丘の上にたち、全7室の客室はすべてスイート。客室のほか、2つのプールに温泉ジャグジー、サウナ、スパ、ギャラリーを備えた本格的なスモールホテルです。無駄のない装飾はかえって周囲の美しい自然を引き立て、なにもない贅沢を味わいたい1人旅におすすめです。

絶好の撮影ポイントは、2つのプールです。元ボクサーの経歴を持ち、その後独学で建築を学んだ異例の建築家安藤忠雄は、自由な発想の建築家として有名。こちらのホテルのプールは2つとも独創性にあふれています。ひとつは水面がそのまま瀬戸内海につながっているように見えるインフィニティプールで、カメラをもって立ち止まってしまうほど美しいプールです。

もうひとつの屋内プールも魅力的です。「THE CAVE(洞窟)」という名のとおり屋内にあり、ブルーの光に沈むプールは幻想的でフォトジェニック。こちらは、1時間単位で貸し切りもできますから、1人でのんびりといつまでも入っていたいプールです。
詳細情報
瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新
愛媛県 / 松山 / リゾートホテル
- 住所
- アクセス
- 「松山空港」より車で約50分(約30km)/JR「松山駅」より車で約35分(約18km)/「松山IC」より車で40分(25km)
9.「THE BASICS FUKUOKA ザ・ベーシックス福岡」福岡県 設計:マイケル・グレイヴス
高さ約8mもある書架が圧巻!

「ザ・ベーシックス福岡」は、「ハイアット リージェンシー 福岡」が2020年3月にリニューアルしたホテルです。アメリカの建築家マイケル・グレイヴスが設計を担った旧ホテルの構造は生かしたままで、ロビーや客室・ラウンジ・レストランなどの内装は各界の著名人が手がけています。全238室の客室は20タイプと多彩。旧ホテルより客室数が減り、その分ゆったりとした空間で1人旅を満喫できます。

絶好の撮影ポイントは、約5000冊の本が収納されているメインロビー。マイケル・グレイヴスはポストモダンの建築家として有名で、設計の中でも多様性を重んじました。こちらのロビーでも古典的な柱の並ぶ様式と地上42メートルの吹き抜け、三角錐の天井が不思議な中和を見せています。そこに5000冊もの本が加わり、圧倒的な存在感のある写真撮影スポットです。文豪作品や全集・写真集などの本は、実際に手に取って読書をすることも可能です。
実はロビーの天井の三角錐はピラミッド型になっています。ホテルの7階以上に宿泊すると、客室からはピラミッドが見えるという独創的なロビー。客室からはぜひともSFチックな写真を撮影しましょう。
詳細情報
THE BASICS FUKUOKA(ザ ベーシックス福岡)
福岡県 / 福岡市、博多 / シティホテル
- 住所
- アクセス
- 博多駅より徒歩約7分、福岡空港よりタクシーで15分 、福岡空港から博多駅までは地下鉄で約5分
宿泊した人の口コミ
チェックインは最近ちょこちょこ見かける自動チェックイン機で宿泊者が操作するようになっていた。
アメニティも歯ブラシ以外はフロントでチョイスしていく仕組み。
シャンプー、コンディショナーはバスルームにボトルが設置されていた。
家族3人で予約したため、部屋にはエキストラベッド1台を入れてもらったのだが、部屋に入りびっくり!
広さは45平米とまずまずなのに、エキストラベッドが部屋のど真ん中にどーんと設置されていた。通り道のど真ん中だ。これはベッド設置の途中ではないかと疑わずにはいられない場所。
これではソファーでくつろげないので自分たちで部屋の壁際に移動させた。
バスルームは浴槽も大きくてゆったりしていて〇。
トイレも広かった。
ただ、何か殺風景な部屋でした。
朝食はシェフが目の前でサーブしてくれるリゾットおいしかった。
ロビーは床から天井までの広範囲にすごい数の本があり宿泊者には滞在中貸し出しされているようだった。雰囲気はいい。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
建築家のエッセンスを満喫しよう♪

建築家のホテルというとちょっと敷居が高い気がしますが、一度は泊ってみたいあこがれの宿です。1人旅でも泊まれる宿が多いので、思い切って極上の旅に出かけましょう。建築家の美的エッセンスを体感する、特別な休日になります♪
紹介ホテルの空室状況を調べる
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室