2018年05月17日

平安貴族の船遊びを再現!初夏の嵐山の優雅なお祭り「三船祭」

平安貴族の船遊びを再現!初夏の嵐山の優雅なお祭り「三船祭」

国内外から多くの観光客が訪れる京都の嵐山は、平安時代から皇族や貴族のリゾート地のような存在として賑わっていました。5月の第3日曜に開催される「三船祭」では、平安貴族たちが楽しんだ船遊びや雅楽・舞楽などが再現されます。水清く新緑萌える嵐山、あでやかな衣をまとう貴人たち、そして老舗の櫻もち…、五感をめいっぱい使って初夏の嵐山を楽しみましょう。

初夏の嵐山で、平安時代に思いを馳せる…

初夏の嵐山で、平安時代に思いを馳せる…1608386

出典:atuさんの投稿

新緑が美しい初夏の「嵐山」では、平安貴族の船遊びを再現した「三船祭」が行われます。夏の気配が濃厚になりつつある時期ですが、優雅な船遊びと水面をゆらゆら流れる扇を見ていると、思わず暑さを忘れてしまいそうになりますよ…。

5月の第3日曜に開催。「三船祭」ってなに?

5月の第3日曜に開催。「三船祭」ってなに?1608390

出典:taka-aさんの投稿

5月の第3日曜に嵐山の「大堰川(渡月橋上流)」で行われる「三船祭」。「車折神社(くるまざきじんじゃ)」の祭神である清原頼業が生きた平安時代の船遊びを再現する祭です。船の上で雅楽・舞楽をはじめとするさまざまな伝統芸能が奉納され、清少納言役になった女性による扇流しが行われます。

「車折神社」の例祭

「車折神社」の例祭1608393

出典:

三船祭を執り行う「車折神社」は、渡月橋から東へ徒歩約15分の場所にあります。現在神社がある場所は、かつて清原家の領地の一部で、「その才、神といふべく尊ぶべし」と称えられた儒学者・清原頼業の廟がありました。

「車折神社」の例祭1608394

出典:taka-aさんの投稿

由来は諸説ありますが、後嵯峨天皇が大堰川を訪れた際、神社の前に来たあたりで牛車の轅〔ながえ(牛をつなぐ棒)〕が裂けてしまいました。のちに天皇は神社に「車折大明神」の神号を贈ったのだとも言われています。

車折神社の詳細情報

車折神社

住所
京都府京都市右京区嵯峨朝日町23
アクセス
JR京都駅から市バスで35分
営業時間
9:00〜17:00
料金
自由参拝

「三船祭」の歴史を知る

「三船祭」の歴史を知る1608400

出典:taka-aさんの投稿

三船祭の原型は、898年に宇多上皇が大堰川で行った船遊びとされています。のちに白河天皇が和歌・漢詩・奏楽の名手を船に乗せて船遊びを行い、「三船祭」と呼ばれるようになりました。その後もたびたび船遊びが開催され、詩歌管弦や舞楽などが行われました。

「三船祭」の歴史を知る1608403

出典:taka-aさんの投稿

1928年(昭和3年)にも昭和天皇即位を記念して三船祭が行われ、それ以降は車折神社例祭の延長神事として毎年5月第3日曜に開催されるようになりました。台風などの影響で2013年に一旦中止されましたが、地元有志の保存会によって2015年に復活を遂げました。

なぜ三船祭に清少納言がいるの?

なぜ三船祭に清少納言がいるの?1608407

出典:kamettaさんの投稿

2015年より祭に加わり、船遊びに華を添える清少納言。枕草子で有名な清少納言もまた、祭神・頼業公と同じ清原氏の出身です。清原氏は、今で言うインテリ一族だったんですね。

なぜ三船祭に清少納言がいるの?1608412

出典:

車折神社境内には、清少納言を祀る摂社「清少納言社」があります。より美しく賢くなりたいあなたは、才色兼備をつかさどる清少納言社にもぜひお参りしましょう。

「三船祭」の流れ

参進行列

参進行列1608425

出典:

船遊び会場に向けて、参進行列がゆっくりと出発します。優雅な楽を奏でる楽人の列に続いて、人力車に乗った清少納言のお出ましです。以前は車折神社から参進行列が出ていましたが、現在は中之島公園から出発しています。

神事・船遊び

神事・船遊び1608427

出典:watasenさんの投稿

船遊び会場の川岸で神事と関係者への献茶が行われたら、いよいよ龍頭船と鷁首(げきす)船の出番です。龍頭船には文字通り龍の頭(写真右)、鷁首船には強風の中でも力強く飛ぶとされる想像上の鳥・鷁(げき)の頭(写真左)がついています。

神事・船遊び1608430

出典:ma4moさんの投稿

船の上では、雅楽・舞楽が奉納されます。仏教の想像上の鳥・迦陵頻(かりょうびん)や胡蝶に扮した少女たちが、楽に合わせて優雅に舞います。

神事・船遊び1608431

出典:kamettaさんの投稿

こちらの船では、今様舞が奉納されます。今様は平安時代に生まれた七五調の謡物で、皇族・貴族から平民まで広く流行しました。今様に舞をつけたものが今様舞で、烏帽子・水干姿の白拍子たちによって舞われました。

神事・船遊び1608428

出典:ibexさんの投稿

清少納言は、神職やお供の人たちとともに御座船に乗り込みます。参進行列や船のあちこちに、この季節に咲くあやめが飾られています。

清少納言たちによる扇流し

清少納言たちによる扇流し1608435

出典:kamettaさんの投稿

祭の最後に、足利尊氏の故事にちなんだ扇流しが行われます。尊氏公が天龍寺に参詣したとき、家来のひとりがうっかり扇を川に落としてしまいました。しかし尊氏公は家来を叱らず、川を流れる扇の風流さを称えたのだとか。

清少納言たちによる扇流し1608436

出典:ミツクンさんの投稿

川に流す扇は、日本舞踊の関係者(舞妓さんなど)が芸能上達を願って車折神社に奉納したものです。そして、扇を拾った人もまた芸事が上達すると言われています。

船遊びを近くで見たいなら…

船遊びを近くで見たいなら…1608440

出典:

船遊びを岸から見るのもいいですが、もっと近くから見たい人は貸しボート(鷁首船の向こうに見える青いボート)を利用しましょう。右岸・左岸の両方に、貸しボート乗り場があります。三船祭当日は混雑するので、確実に乗りたい方はお早めに!

三船祭へのアクセス

三船祭へのアクセス1608415

出典:性応とナウシカさんの投稿

三船祭へのアクセスは、京福電鉄(嵐電)か阪急がおすすめです。京福電鉄の場合、嵐山駅を出て左手(南)に3分ほど歩くと渡月橋に出ます。渡月橋の上流(西側)が、船遊び会場ですよ。

三船祭へのアクセス1608419

出典:分配可能利益さんの投稿

阪急嵐山駅から船遊び会場までは、徒歩で約6分です。市内中心部から嵐山へはバスでも行けますが、道が渋滞する可能性が高いのでご注意を。

三船祭の詳細情報

三船祭

住所
京都府京都市右京区嵯峨朝日町 車折神社、嵐山・大堰川
アクセス
嵐電嵐山駅から徒歩、京都バス「京福嵐山駅前」から徒歩、市バス「嵐山天龍寺前」から徒歩
営業時間
毎年5月第3日曜日

祭のあとに、美味しい桜餅はいかが?

琴きき茶屋

「琴きき茶屋」 外観 27065547

出典:R'さんの投稿

三船祭は15時頃に終わりますが、15時といえばちょうどおやつの時間ですね。今日のおやつは、渡月橋のすぐ北にある創業100年の老舗「琴きき茶屋」でいただきましょう。初めての人には、無添加の自家製櫻もちとお抹茶のセットがおすすめです。

櫻もちとお抹茶のセット

「琴きき茶屋」 料理 37771965

出典:毎日外食グルメ豚さんさんの投稿

桜の葉で包んだ餡なしの道明寺餅と、こし餡で包んだ道明寺餅のセットです。桜の葉をはがして食べてもOKですが、桜の香りを楽しみたいならぜひそのままどうぞ。嵐山をかたどったこし餡味のほうは、甘さ控えめのさっぱりした味わいです。甘党でない彼とのデート中でも、立ち寄りやすそうですね。

「琴きき茶屋」 料理 63546189

出典:nubonuboiyoさんの投稿

琴きき茶屋の櫻もちが気に入ったら、お土産用の箱入り櫻もちも追加でどうぞ。清少納言も「さても春ごとに咲くとて、桜をよろしう思う人やはある(毎年春に咲くからって、『桜はもういいよ』なんて思う人はいないでしょう?)」なんて言っていましたから、美味しい櫻もちをいっぱい食べたっていいんです♪

琴きき茶屋の詳細情報

琴きき茶屋

嵐山(京福)、嵐電嵯峨、嵐山(阪急) / 甘味処、和菓子

住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町1-1
営業時間
[月]  10:00 - 17:00 [火]  10:00 - 17:00 [水]  10:00 - 17:00 [木]  定休日 [金]  10:00 - 17:00 [土]  10:00 - 17:00 [日]  10:00 - 17:00
定休日
木曜日
平均予算
  • ~¥999

まとめ

初夏の京都で女子旅するなら、嵐山の三船祭へも足を運んでみましょう。水面をただよう扇を手に取ったら、清少納言のように美しく聡明な女性になれるかも!?なお、扇を拾おうとして川に落ちる人がたまにいらっしゃいます。船遊び会場の水深はさほど深くありませんが、落ちないよう十分ご注意ください!

関連記事

京都府×ホテル・宿特集

関連キーワード