2022年11月03日

【全国】島だからこそ出会える美しい海と溢れる自然。女子1人旅におすすめの離島8選
日常から離れて、のんびりしたいなあ・・・と思うことはありませんか?旅は今いる環境を一瞬にして変えることができる最適なリフレッシュ方法ですが、ひとりで誰にも邪魔されずゆっくりしたい!と思うときは旅先も重要。周りを海に囲まれた「島」という環境は、より強く日常と切り離された感、おひとりさま女子旅での開放感を得られます。今回はそんなおひとりさま女子旅におすすめの島を選りすぐって北から順にご紹介します!旅の計画にお役立てくださいね。
目次
ああ、旅に出たい!と思い立った時、友達と休みを合わせたり旅の計画を立てていると、どんどん出発が先延ばしになってしまいますよね。日常生活で周りの人に対して自分をとりつくろったり、よく見せようと無理をしたりしていることってありませんか?おひとりさま女子旅は、人に気を使う必要も、無理する必要もありません。思い立ったらすぐ行ける、自分の好きなように予定を立てられることがおひとりさま女子旅の大きなメリットです。
日常から切り離された「島」という空間で開放感にひたろう!
「島」は、当たり前ですが周りを海に取り囲まれているので、橋があるところ以外は陸路では行けません。必ず飛行機か船でその土地に降り立つことになります。普段仕事などの通勤で使っているのは電車が多いのではないでしょうか?いつもと違った乗り物を使うことによって非日常感が高まり、車や電車で行く旅行とは一味違うワクワク感があります。また、ほかの土地と切り離されている「島」という場所だからこそ、普段の自分をリセットし、思い切り開放感にひたることができます。これがおひとりさま女子の島旅の大きな魅力です。
おひとりさま女子の島旅だからこそ注意するポイント

1.交通網が安定している島を選ぶ
島には行ってみたい!でも、おひとりさま女子旅なので、安心安全を求めたいところ。比較的観光地として人が訪れることが多く、交通網が安定している島がおすすめ。また近くの主要エリアから日帰りで行けたり、宿泊を伴う場合でも気軽に泊まれたりする民宿があるところがベストです。
2.スケジュール管理はきっちりと
誰にも気兼ねしない、というところがおひとりさま女子旅の最大の魅力ですが、その代わりスケジュール管理などは全て自分でしないといけないので気を付けて。特に島では天候による船の遅延や欠航がつきものです。船の出航時間は必ず最新の情報をチェックしておいて。
3.船酔い対策を
船はときには荒れた波を航行することもあるため、揺れが激しくて体調が悪くなってしまい、そのあとの行程が台無し・・・ということも。、船酔いなどが心配な人は自分で薬を準備したり食事を調整したりなどの対策を。事前に現地の窓口に連絡して、波の高さや船の中でも揺れにくい場所を聞いておくのもおすすめ。
北から順に、おすすめの島を紹介していきます!
それでは、おひとりさま女子旅におすすめの島を厳選してご紹介します。日本の北から順に紹介していきますね!
1.絵画のような沼地の景色に癒される「利尻島」
日本最北端の地「稚内」よりさらにフェリーで約1時間40分、「利尻島(りしりとう)」はお隣の礼文島(れぶんとう)と並び北海道の西部に浮かぶ島です。貴重な高山植物や美しい沼地が見どころで、中でも一番人気なのが「姫沼(ひめぬま)」という小さな沼。標高130mの位置にある沼で、周りを森に囲まれた静けさとその景色の美しさが魅力です。
水面に移る逆さ富士が見られる!「姫沼」
「姫沼」は、利尻富士と呼ばれる利尻山の真北にあり、晴れた日には湖にくっきりと映る逆さ富士を見ることができます。額縁に入れて飾りたいような、絵画のような美しい景色に心癒されます。ゆっくりと深呼吸して、木々を風が通る音や、鳥のさえずりに耳を澄ましてみましょう。

「姫沼」には湖畔を囲んで遊歩道が整備されており、周囲約800mの沼を歩いて一周することができます。自分のペースで森林浴しながら散策を楽しんで。その途中に知る人ぞ知る「姫沼湧水」があります。喉が渇いたら、そのきれいな湧水を一口。喉も気持ちもすっきりします。
姫沼の詳細情報
銘菓「白い恋人」のデザインになった沼「オタトマリ沼」
「オタトマリ沼」も「姫沼」と同じく、湖面に映る利尻富士が美しい沼です。周囲1kmの湖畔には同じく遊歩道があるため、ゆっくり景色を楽しみながら歩くことができます。綺麗な空気を味わい、周りに広がる沼浦湿原に咲く高山植物を眺めながらの散策は、まさにリフレッシュ効果抜群です。

近くの沼浦展望台から見る利尻富士は、あの北海道のお土産の定番「白い恋人」のパッケージのデザインとなった場所としても有名です。この場所には来たことがなくても、パッケージは実際に見たことがある人がほとんどなのではないでしょうか?近くには看板も立っています。
オタトマリ沼の詳細情報
かわいらしいアザラシに会えるかも?「仙法志御崎公園」
「仙法志御崎公園(せんほうしみさきこうえん)」は、利尻島の最南端にあり、利尻山が噴火した際の溶岩流によって形成された奇岩がたくさんある公園です。利尻島の中でも海の透明度が高く、園内の自然磯観察場では昆布やウニの姿をはっきりと見ることができます。じっと眺めていると、その透き通る海に心が洗われるようです。
そしてこの公園にはなんと、野生のアザラシが住んでいます。近くの売店にはアザラシの餌も売っているので、ぜひあげてみて触れ合いを楽しんで。ほのぼのとしたアザラシの表情に、思わず笑顔になってしまいます。
仙法志御崎公園の詳細情報
2.思い思いにゆったりとくつろぐ猫たちにほっこり♪「田代島」
「田代島(たしろじま)」は、宮城県の石巻(いしのまき)からフェリーで約45分のところにある人口約50人ほどの小さい島です。漁業を主な産業としていましたが、いつしかこの島に住んでいるたくさんの猫を目当てに観光客が訪れるようになりました。愛らしい猫の姿にはもちろん、人と猫がのんびりと共存している風景に見ていてほのぼのとした気分になれます。フェリーは1日3本運行しているため、日帰りすることもできます。民宿もあるので、泊まりでも楽しめます。
のびのびと思い思いにくつろぐ猫ちゃんたち。自由気ままなその姿は、あなたも肩ひじ張らなくていいんだよ、と言われているようです。暖かい日差しの中、猫と一緒に日向ぼっこすればぬくぬく、ほっこり。
かわいいけど、猫の健康上観光客の餌やりは禁止。どうしてもあげたい場合は、設置されている「ねこごはんおあずかりボックス」に入れておけば、あとで島民の方が分け与えてくれます。
島の守り神である猫を祀ってある神社「猫神社」
漁業がさかんな田代島では、猫の動作などでその日の天候や漁模様などを予測していました。島内にはそんな島の守り神である猫を手厚く祀った「猫神社」や、軽食やお土産もある「島のえき」があります。のんびりと歩いて散策を楽しんで。
田代島 猫神社 (美興利大明神)の詳細情報
猫好きにはたまらない♡猫の形の宿泊施設「マンガアイランド」

有名な漫画家たちが建設に携わった猫型ロッジ「マンガアイランド」もあります。かわいらしいデザインにほのぼのしますね。記念写真を撮って楽しみましょう♪
石巻市マンガアイランドの詳細情報
石巻市マンガアイランド
- 住所
- 宮城県石巻市田代浜字敷島24番地
- アクセス
- 仙石線・石巻線石巻駅 バス 10分 船着場まで 三陸自動車道石巻港IC 車 15分 船着場まで 船着場 船 45分 定期船航路、下船後徒歩10分
3.都内とは思えない南国の景色に気分上々!「新島」

東京、伊豆七島の一つである「新島(にいじま)」は、東京の竹芝桟橋から夜行フェリーで約10時間半。長いと感じるかもしれませんが、夜に出航して翌朝に到着するため、寝ている間に別世界へトリップできますよ♪長時間の船旅が苦手な人は、所要約3時間の高速ジェット船も出ています。降り立った港で目に飛び込んで来るエメラルドグリーンの海の青さに、驚きと開放感を感じるはず!
地中海みたいな景色にときめく♡「羽伏浦海岸」
新島の見どころ、東京なのに南国気分を一番味わえるのがここ「羽伏浦海岸(はぶしうらかいがん)」。浜の入り口にある白いメインゲートに、真っ青な海、白い砂浜の美しいコントラストは、まるで地中海の海に来たよう!サーフィンのメッカにもなっていて、たくさんのサーファーが訪れます。好きな場所に好きなだけいれるおひとりさま女子旅。その波の上に立つたくさんのサーフボードを飽きるまで目で追うのも楽しいです。砂浜に腰かけて、のんびりと海を眺めてみては。
羽伏浦海岸の詳細情報
なんと無料!海を眺めながらゆっくり入れる「湯の浜露天温泉」

日光浴に疲れたらギリシャ風の建物が特徴の「湯の浜露天温泉(ゆのはまろてんおんせん)」で汗を流して。水着着用で、24時間いつでも入れます(※2022年10月時点では、新型コロナウイルス感染防止対策のため営業時間は21時まで)。無料なのも嬉しいですね♪水着まではちょっと、という人は足湯もあるので、おひとりさまでも楽しめます。
湯の浜露天温泉の詳細情報
式根島・神津島も一望できる「石山展望台」

「石山展望台(いしやまてんぼうだい)」は新島南部の向山(石山)にある自然の展望台で、晴れた日には式根島、神津島が一望できる絶景スポット。モアイ像風のオブジェもユーモラス。
石山展望台の詳細情報
4.映画のロケ地巡りを楽しめるおだやかで温暖な島「小豆島」

四国の玄関口、高松港からフェリーで約60分、高速艇で約35分のところにある「小豆島(しょうどしま)」は、地中海に似た温暖な気候からオリーブの栽培がさかんで、四国の島のおだやかな時間がゆっくりと流れています。また自然豊かなその美しい景色から数々の映画のロケ地にもなっています。おひとりさま女子旅では、おすすめを効率よく回ってくれる定期観光バスと路線バスでの観光が便利。
インスタ映えスポットで有名!「オリーブ公園」

その名のとおりたくさんのオリーブが栽培されている「オリーブ公園」。ここは実写版映画「魔女の宅急便」の世界観が楽しめる場所で、園内で貸し出してくれる「魔法のほうき」にまたがって撮った写真をインスタグラムにアップする人が続出し、有名になった公園です。このギリシャ風の風車のある高台からから眺める景色はとても綺麗で、日本にいながらにして異国気分を味わえます。
道の駅 小豆島オリーブ公園の詳細情報
道の駅 小豆島オリーブ公園
- 住所
- 香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1
- アクセス
- 坂手線オリーブ公園口 徒歩 5分
- 営業時間
- 8:30〜17:00
- 料金
- 使用機材(各種乗物) レンタサイクル 料金:大人 半日迄 800 円、1日1,000円
昭和の名作の世界にひたる「二十四の瞳映画村」

「二十四の瞳映画村」は、昭和の名作「二十四の瞳」が映画化されたときに利用された学校のオープンセットなどが見学できる場所です。昭和の雰囲気漂うどこか懐かしい建物の数々に、ノスタルジックな気分にひたれます。
二十四の瞳映画村の詳細情報
棚田の美しい緑に目を奪われる「中山千枚田」
「中山千枚田」は日本の棚田100選にも選ばれた場所で、夏は色鮮やかな緑の美しい田園風景に目を奪われます。ここは映画「八日目の蝉」のロケ地にもなった場所。昔の人が斜面にコツコツと石を積み上げて作った芸術的な棚田と、稲が風にそよぐのどかな田園風景を眺めていると、心が癒されますね。
中山千枚田の詳細情報
5.一般車の走らない島でウサギとのんびり「大久野島」

「大久野島(おおくのしま)」は、瀬戸内海に浮かぶ広島県の小さな島。アクセスはJR呉線の忠海(ただのうみ)駅より歩いて約7分の忠海港からフェリーで約15分と近く、気軽に行ける島です。この島に唯一ある宿泊施設「大久野島休暇村」を利用し、のんびり滞在してみましょう。島には900羽以上ものウサギが住んでおり、口をもぐもぐと動かしこちらをうかがう様子や、餌を食べている愛らしい姿を目にすることができます。ぴょこぴょこと跳ねるそのかわいらしい姿に癒されますよ。一般車両が走っていない島だから事故の心配も少ないです。

ゆったりのんびりとした時間が流れる大久野島では、休暇村でレンタサイクルを借りてサイクリングがおすすめ。周囲約4kmの道をさわやかな風を感じながら、景色を楽しむことができます。くれぐれもウサギの飛び出しにはご注意を。おひとりさまだからこそ、自分のペースで回れ、好きなところで立ち止まってゆっくり景色を眺めたり、休憩したりできますね。
さまざまな体験を楽しめる「大久野島休暇村」
「大久野島休暇村」では、季節の植物を鑑賞しながらウサギさんと触れ合う「朝のお散歩会」や、ここ竹原市の特産である竹を使用した「竹和紙の紙すき体験」など、楽しめるプログラムがいっぱい。お散歩で朝のすがすがしい空気を吸い込んだり、いつもと違った紙すき体験で、リフレッシュして。
詳細情報
休暇村 大久野島
広島県 / 竹原 / リゾートホテル
- 住所
- アクセス
- JR呉線忠海駅より徒歩7分の忠海港より船約15分。桟橋より送迎バス/山陽自動車道河内ICより国道185号経由

じっくり読む この宿の良いところ
“うさぎ島”へ癒され旅。広島県大久野島を100%楽しむ方法♪
宿泊した人の口コミ
大久野島唯一のホテル。
ここに泊まらずともうさぎさんと戯れることは可能だけれども、やはり満喫するには宿泊して一日中うさぎさんのことを考えてみるのも一度はよいだろう。休暇村なので、食事はたかが知れている。ブッフェスタイルで特別美味しいとかはない。けれどもレンタサイクルもあるようだし、なにせ宿泊施設がここしかないのだから選択の余地はない。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
6.鹿児島の秘島。美しい海と温泉が自慢「小宝島」

鹿児島港から「フェリーとしま」でおよそ12時間。トカラ列島のひとつである「小宝島(こだからじま)」は、アクセスは週に2回の船便のみというその行きにくさから、鹿児島県の秘島といわれています。忙しい現実から離れて自分を見つめなおしたい!と思ったら、あまり観光地化していないこの島がおすすめ。日帰りができないので、より現実逃避感を味わいたい人や滞在してじっくり考え事をしたい人にぴったり。島には民宿があるので、事前に予約しておけば食事や寝るところは安心です。長い休暇が取れるときなど、スケジュールには余裕を持って出かけましょう。
「小宝島」は、周囲約4km、1周約1時間程度で歩いて回ることのできるこじんまりとした島です。南国情緒溢れる景色と、秘島感たっぷりの透き通る青い海に行っただけの価値を感じられる場所。サンゴ礁が隆起してできた島のためあちこちに奇岩が落ちている風景を見かけます。
海から聞こえる波音と温泉を楽しむ「湯泊温泉」
海沿いに建つ、波の音を堪能しながら入れる露天風呂「湯泊温泉(ゆどまりおんせん)」。混浴ですが、なかなか人を見かけることも少ないので、勇気を出して入ってみて。3つに仕切られた湯舟は手前から奥にかけて温度がぬるくなっています。お好みの温度で楽しんで。
小宝島 湯泊温泉の詳細情報
7.なんにもしない贅沢を味わえる「与論島」

鹿児島県の奄美群島の中でも最南端にある「与論島(よろんとう・よろんじま)」。エンゼルフィッシュの形をしたサンゴ礁の小さな島で、その海の透明度は抜群!白い砂浜と幾層にも重なる海の青いグラデーションに思わずため息が出てしまいます。ここは「なんにもしない」を楽しむ島。予定をあえて入れず、一日中海を眺めていてもおひとりさま女子旅なので誰にもとがめられません。島の人達もみんなのんびりとしていて、ここは普段できない、贅沢な時間の使い方を教えてくれる島です。
市街地から歩いて行ける!青い海と白い砂浜「ウドノスビーチ」
与論島では、どこの海岸でも美しい青い海が眺められます。自分だけのお気に入りのビーチを見つけて、そこでのんびりと滞在するのもおすすめ。市街地から徒歩でも行けるので、おひとりさまでも行きやすい「ウドノスビーチ」は、おだやかな波とさらさらとした白い砂浜が魅力。ただぼーっと海を眺めているだけで、気持ちがほぐれていきます。
ウドノスビーチの詳細情報
海を眺めたらカフェでひと休み♪「海岸通り」
与論島は、小さいながらも居酒屋やカフェが充実しています。一休みしたくなったら、お気に入りの本を持って、カフェで読書もおすすめ。「海岸通り」は海沿いの道に建つカフェで、窓からは茶花海岸の海が見えます。普段ゆっくり読めない長編小説など持ち込んで、じっくり読みふけっちゃいましょう。
海岸通りの詳細情報
海岸通り
与論町その他 / 喫茶店
- 住所
- 鹿児島県大島郡与論町茶花235-1
- 営業時間
- [月] 11:00 - 23:30 [火] 11:00 - 23:30 [水] 11:00 - 23:30 [木] 11:00 - 23:30 [金] 11:00 - 23:30 [土] 11:00 - 23:30 [日] 11:00 - 23:30 ■ 定休日 不定休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
真っ赤に染まる海と空に感動!絶好の夕日スポット「兼母海岸」
与論空港の近くに建つリゾートホテル「プリシアリゾートヨロン」に隣接する「兼母海岸(かねぼかいがん)」は、島の西側に位置する絶好の夕日スポット。のんびり贅沢に時間を過ごした後は、ホテル敷地内の高台から一日の締めくくりである夕日を堪能。海と空を赤く染めていく夕日は、ああ、明日もきっといい日になる、と思える光景です。
兼母海岸の詳細情報
8.満天の星空に輝く南十字星にうっとり♡「波照間島」
「波照間島(はてるまじま)」は、沖縄の石垣島から定期船で約1時間40分のところにある日本最南端の島。「ハテルマブルー」と言われる青く透き通った海と、南の島特有ののんびりとした時間の流れが魅力的な島です。また日本では、沖縄本島より南の島では4月~6月は南十字星が見えるため、シーズン中の晴れた日の夜は満天の星空の中にその姿を見つけることができるかも。民宿があるため、泊まりでぜひ夜の星空を堪能して。
移動は民宿で貸し出しているレンタサイクルがおすすめ。どこまでも続くさとうきび畑の中をサイクリングすれば、気分爽快です!
沖縄や鹿児島の離島ではよく見かけるヤギさん。草をおやつにお散歩中です。道中にこんなほのぼのとした光景に出会えることも。
ソーダ水のような鮮やかな海の色に癒される「ニシ浜」

波照間島でも最も美しいといわれる「ニシ浜」は、まるでソーダ水のような鮮やかなエメラルドグリーンの海が見られます。坂を下りて行った先に目に飛び込んでくるこの海の色に、驚きと感動を隠せないはず。
ニシ浜の詳細情報
断崖から見える海も絶景!記念に訪れたい「日本最南端の碑」
波照間島の南、高那崎には「日本最南端の碑」が立っています。ここがまさしく日本の最南端。ぜひ記念写真を撮っちゃいましょう。
その奥の崖から眺める海も、濃いブルーと断崖に打ち寄せる白い波しぶきとが混ざり合っていて絶景です。足元には十分注意してくださいね。
高那崎・日本最南端の碑の詳細情報
星空撮影にチャレンジ♪「ハウス美波」
コテージタイプの民泊「ハウス美波」では、有料の星空撮影会を行っています。日本最南端の碑などの絶景ポイントで、星空の美しさを堪能できますよ。カメラ機材の貸し出しありで、撮影の説明もしていただけるのでカメラ慣れしていない人も安心ですね。ハウス美波に宿泊していない人も参加でき、遠い宿の場合は送迎も可能。撮影会参加には予約が必要ですので、HPより詳細をご確認ください。
「ハウス美波」は全部屋個室・キッチン付きで、暮らすように泊まれると評判のお宿。プライベートを重視したい方におすすめです。電動自転車、海でのアクティビティグッズのレンタルも行っていますよ。
ハウス美波
閉業や休業等の理由により施設情報が存在しないか、一時的な障害で施設情報が取得できませんでした。
いかがでしたか?
おひとりさま女子旅におすすめの島を日本の北から南まで8つご紹介してきました。お気に入りの島は見つかりましたか?天候を確認したり、船の運行状況を調べたり。陸路よりちょっと難易度が高い島の旅ですが、その経験が自分を大きく成長させてくれるはず。それぞれの魅力あふれる島でリフレッシュしたら、おひとりさま女子の島旅を通じてきっと新しい自分に出会えることでしょう。