2019年02月23日

早朝にゆったり、京都を楽しみましょ。おすすめ観光スポット+朝ごはん7選
風情あふれる町並みや、霊験あらたかな神社、ホッと心和むお寺。京都には魅力的な場所がたくさんありますよね。その分、国内外からたくさんの観光客が集まり、年中どこも混雑気味。京都の名所めぐりをすると、あまりの人の多さに疲れてしまった……なんてことも。そこでこの記事では、比較的人がまばらで、のんびり観光しやすい「早朝のおすすめスポット」をご紹介します。朝の清らかな空気に包まれて、自分のペースでゆっくりと参拝したり、町を散策したりしてみませんか。
目次

京都は魅力あふれる街ですが、観光客の多さに疲れてしまうこともしばしば。道が混雑していて思うように動けなかったり、後ろで待っている人に悪いからと、お参りや撮影をササっと済ませてしまったりしたこと、ありませんか?
もっとゆっくり観光したいな、と感じている方におすすめなのが、早朝。寺社は朝早くから参拝できる所ばかりですし、昼間に比べて人が少ないので、自分のペースでのんびり観光できますよ。
心が浄化される、凛とした空気も朝ならでは

空いているだけでなく、凛とした雰囲気も朝ならでは。澄んだ空気の中でゆっくり散策するのはとても気持ちが良いですよ。爽やかな朝の光は、心に溜まったモヤモヤを浄化してくれそう。少しだけ頑張って早起きをして、気分がスッキリする「朝の京都観光」を楽しんでみませんか。
散策の後は、京都のほかほか朝ごはん
朝5~6時くらいに起きて、1~2時間のんびりと観光。それだけでも充実していますが、+αで「朝ごはん」も楽しんでみてはいかがでしょうか。朝観光でだんだんと目覚めてきた体に、京都のやさしい朝ごはんが染み渡り、お腹も心も満たされるはずですよ。
この記事では、朝のおすすめのスポットと共に近隣のモーニングもご紹介します。ぜひ、合わせてチェックしてみてくださいね。
1. 伏見稲荷神社
千本鳥居のすき間から差す光にうっとり……。
ずらりと並ぶ千本鳥居が有名な伏見稲荷神社。朝はまっ赤な鳥居のトンネルにところどころ朝陽が差し込んで、とても神秘的です。日中は立ち止まる人、写真を撮る人が多く賑やかですが、朝の清々しい雰囲気も素敵ですね。
のんびりお山めぐりを楽しんでみませんか
伏見稲荷神社は、全国の“お稲荷さん”の総本社。全部周ると約2時間はかかるといわれるほど、様々な見所があります。ゆっくり、自分のペースで散策して、神社の清らかな空気に癒されてはいかがでしょうか。お守りなどがある授与所は朝7時からですが、境内は基本的にいつでも参拝可能です。
「バーミリオンカフェ」の爽やかなテラスで、優雅なひと時
散策の後におすすめなのが、「大八島社」の少し先にある「バーミリオンカフェ」。池を望むテラス席があり、サンドイッチやポーチドエッグなど朝食にちょうど良いメニューと、本格エスプレッソマシンで入れたスペシャルティコーヒーを楽しめます。爽やかな木漏れ日の中で、ホッとひと息ついてはいかが。
バーミリオンカフェの詳細情報
2. 南禅寺 水路閣
絵になる赤レンガのアーチと水路沿いは、絶好のお散歩コース
南禅寺の境内には、「水路閣」と呼ばれる明治時代に建てられた橋があります。これは、琵琶湖の水を都まで運ぶために造られたもの。赤レンガのモダンな佇まいが絵になりますね。上にのぼると、水路沿いを歩くことができます。さらさらとした水の流れが気持ちよく、朝のお散歩にぴったりですよ。
8時40分から、建物内の拝観もOK
南禅寺は臨済宗南禅寺派の総本山。荘厳な三門、お堂など様々な見所があり、建物内は8時40分から拝観できます。特に、天授庵から眺める紅葉は見事。朝一番で訪れて、心安らぐ時間を過ごしたいですね。
「瓢亭 別館」でいただく、料亭の雅なモーニング
水路閣から徒歩10分ほどの所に、400年以上の歴史を持つ老舗料亭があります。こちらの別館では、朝ごはんをいただけるんですよ。メニューはお粥を中心とした上品な内容。朝8時からなので、水路閣の散策と南禅寺拝観の間に、雅なモーニングを楽しんではいかがでしょうか。
瓢亭 別館の詳細情報
5000瓢亭 別館
蹴上、東山 / 日本料理
- 住所
- 京都府京都市左京区南禅寺草川町35
- 営業時間
- [3月16日~11月30日] 8:00~11:00 12:00~16:00 [12月1日~3月15日] 9:00~11:00 12:00~16:00
- 定休日
- <本店>第2第4火曜日 <別館>毎週木曜日
- 平均予算
- ¥4,000~¥4,999
3. 鴨川
地元の人に混じって、お散歩したり、ピクニックを楽しんだり

寺社だけでなく、風情ある町並みや風景も京都の魅力。中でも鴨川は、京都のシンボル的な存在の1つではないでしょうか。朝の爽やかな鴨川沿いを散策すれば、ちょっぴり京都民気分を味わえますよ。春や秋など気候の良い季節なら、どこかでテイクアウトグルメを買って、川べりでピクニックを楽しむのも良いですね。
あの飛び石、独り占めできるかも?
京阪本線でちょっと足をのばして、出町柳駅付近まで行くのもおすすめ。駅近くには、多くの映画やアニメの印象的なシーンに登場する人気スポット「鴨川デルタ」があります。長方形や千鳥、亀の形の飛び石が連なっていて、向こう岸まで渡れるようになっています。朝なら人がまばらなことも多いので、軽快に飛び石を渡って遊べるかも?
シンプルだけど奥深い。「朝食 喜心」の京都ごはん
鴨川沿いの祇園四条駅から徒歩4分ほどの所ある「朝食 喜心」。料亭の家系に生まれ、日本食の魅力を伝える活動をしている中東篤志さんが手掛けた、朝ごはんの専門店です。メニューは土鍋で炊き上げたほかほかの白米に、汁物、うるめいわし、汲み上げ湯葉など。シンプルで洗練された料理は日本人の体にスッとなじみ、朝の体をやさしく目覚めさせてくれます。
4. 清水寺
朝の京都を見下ろす、清水の舞台

京都で一番人が多いのではと感じるほど、いつも多くの観光客であふれている清水寺。京都を代表するこちらの寺院も、朝の雰囲気はひと味違います。2019年現在本堂は大修理中ですが、一部は立ち入りOK。開門は朝6時です。高台からの景色を眺め、朝の空気を胸いっぱいに吸い込んで、清々しい1日をスタートさせてはいかがでしょうか。
参道だって、朝ならスイスイ

清水寺といえば「清水坂」や「二年坂」といった、たくさんのお土産屋が並ぶ参道も有名。普段は縁日のような賑わいでなかなか前に進めないこともありますが、朝はお店が開いていないため人も少なく、自分のペースでスイスイ登れますよ。人気の少ない石畳の道と日本家屋が並ぶ光景は、思わず写真に収めたくなる風情がありますね。
京都の朝は「イノダコーヒ」から。地元民に愛される老舗の味
「イノダコーヒ」は、1940年に創業した老舗チェーン店。“京都の朝はイノダコーヒから”といわれるほど、人々に親しまれているんですよ。洋食モーニングはホテルのようなクオリティで、朝から贅沢な気分にさせてくれます。名物コーヒー「アラビアの真珠」は、あらかじめ入れられた砂糖とミルクのバランスが絶妙。京都で長く愛される味を堪能してみてはいかがでしょうか。
イノダコーヒ 清水支店
閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
5. 八坂神社
凛とした空気の中、美と縁結びのパワースポットめぐり

“祇園さん”の愛称で親しまれる八坂神社。日本三大祭りの1つ「祇園祭」が開催される、京都の中でも大きな神社です。境内に美の神さまや縁結びの神さまを祀っているお社があり、女性に大人気。基本的にいつでも参拝可能なので、混雑する前に訪れて、心ゆくまで美容&良縁祈願をしてはいかがでしょうか?
美容水を肌につけて、スッキリ清々しい気分に

美の神さまをお祭りしている「美御前社」の前には、“肌の健康はもとより、心から美しく磨かれる”という「美容水」が湧き出ています。綺麗で不思議な湧き水の冷たさを肌で感じれば、スッキリと清々しい気分になれそうですね。
田舎のおばあちゃんちのように落ち着く、古民家カフェ「ろじうさぎ」
八坂神社の近くには先にご紹介した「朝食 喜心」がありますが、もう1つおすすめしたいのがこちら。田舎のおばあちゃんちのようにほっこり寛げる古民家カフェ「ろじうさぎ」です。昔ながらの京町家が良い味を出していて、居心地が良いと評判です。人気店なので、事前予約をおすすめします。
6. 嵐山
朝陽に照らされた「渡月橋」は、ハッとする美しさ

竹林や渡月橋で有名な「嵐山」周辺。晴れた日の早朝には、絵画のような絶景が広がります。朝陽を反射してキラキラと輝く川面、うっすらと霞がかった山々。景色を眺めながら橋を渡るだけでも、心が洗われるような美しさですよ。京都駅から15~30分程でアクセスできますが、ゆっくり楽しむために、嵐山周辺に泊まってみても良いですね。
木漏れ日のシャワーを浴びて、「竹林の小径」を散策
背の高い竹林が400mほども続く「竹林の小径」。日中は人であふれる大人気スポットも、朝は静謐な様子を見せてくれます。さわさわと葉っぱが擦れる音が心地良く、竹の間から覗く朝の光も綺麗ですよ。美しい景色が心を癒してくれそうですね。
昭和レトロな自家焙煎コーヒーの店「ヤマモト」
嵐山エリアでは貴重な、早朝営業している喫茶店です。どこか懐かしい、昭和レトロな雰囲気が素敵。モーニングメニューは、ふわふわのスクランブルエッグ、小麦が香るサクっとしたトースト、自家焙煎のコーヒーなど。定番ながらも1つ1つがしっかりとおいしく、心とお腹が満たされます。
7. 北野天満宮
梅、青もみじ、紅葉……。季節ごとに華やぐ神社

学問の神さまとして知られる、“天神さん”こと「北野天満宮」。ご祭神である菅原道真公に縁がある梅の木がたくさん植えられていて、春は白やピンクの可愛いお花が咲き乱れます。初夏の青もみじや紅葉も有名。季節ごとの景色を、朝の空いているうちにゆっくりと楽しんではいかがでしょうか。
初夏と秋には、美しい景色の中で過ごせます

紅葉の名所として有名な「もみじ苑」は、自然林と川、赤い手すりの太鼓橋のコントラストが美しく、京都らしい風景に癒されますよ。秋だけでなく、初夏の青もみじも見事です。観覧できるのは年に2回、朝9時からと時間が決まっているので、訪れる際は公式サイトでチェックしてみてくださいね。
京町家カフェ「ラインベック」のリコッタパンケーキは絶品!
北野天満宮まで来たらぜひ立ち寄りたいのが、“京都一”との呼び声も高い絶品パンケーキのお店「ラインベック」。注文を受けてから1枚ずつ焼き上げるパンケーキはふわふわの口どけで、思わず頬がゆるみます。モーニングは朝8時から。北野天満宮から歩いていくこともできますが、やや遠いのでバスの利用がおすすめです。
カフェ ラインベック
閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
早起きして良かった♪

朝は人もまばらなことが多く、自分のペースでゆっくりと観光を楽しめるでしょう。また、朝の真新しい空気はスッキリと清々しい気分にさせてくれます。早起きは大変かもしれませんが、頑張って起きて良かった! と思える素敵な時間を過ごせるはず。朝の京都をぜひ楽しんでみてくださいね。