2025年03月26日

”足心地”良し♡畳敷き風呂のある温泉旅館8選!冬でもあったか♪【全国】
温泉で心行くまでのんびりしたい!くつろぎたい!そういう時は、「畳敷き風呂」はいかがですか。畳敷きのお風呂は、素足で歩いてもぬくぬくほかほか♪冬でも寒さを感じずにリラックスできます。目新しいというだけではない、身体が芯からぬくもる「畳敷き風呂」のある温泉宿でほっこりしましょう。

お風呂場でタイルや石の床がひんやりして、冷えが気になったことはありませんか。また、シャンプーや石鹸のぬめりで、ツルっと洗い場で転倒しそうになることも…。そんな悩みを解決してくれるのがふんわり温かい「畳」が敷いてある浴場。畳敷きのお風呂は足裏に心地よく、ほっこりと寛ぎの時間が過ごせます。また物珍しい温泉に入りたい方にもおすすめです。

足元は快適そうだけど、そもそも畳に水って衛生的に大丈夫なの?!と思った方。温泉の大浴場で使用する畳は、特殊な防水用の腐食しない畳が使われています。お湯に濡れてもふやけたり傷んだりする心配はありません。女性や外国人観光客から高い人気のある「畳敷き風呂」。今回は全国の、畳敷き風呂のある温泉宿をご紹介いたします。温泉と畳という日本人がくつろげるアイテムを合わせたお風呂で、ゆっくりと疲れを取る旅を楽しみませんか。
これからご紹介するホテル・宿まとめ
※表示価格はすべて税およびサービス料込み
宿泊日が決まっているなら…
宿泊日と人数を選択すると、
記事内のご紹介ホテルのなかから、空室があるホテルが表示されます。予約したい日で探してみてくださいね。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室
1.「蘭亭・秋保温泉」宮城県
床一面に畳の「大浴場・畳風呂」

「蘭亭(らんてい)」は、宮城県の奥座敷・秋保温泉(あきうおんせん)にある宿です。こちらの畳風呂は2017年にリニューアルしたもので、床一面に畳が敷いてあり、ゆったりリラックスしたい女子におすすめです。

こちらの温泉は、鉄を含む「硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉」です。美肌効果のほか、冷え性や婦人病に効果があるという女性にうれしい温泉。しっかりと温まって、身体のつかれを芯から取りましょう♪

秋保温泉は「仙台の奥座敷」とよばれる風光明媚な土地です。客室からは春の桜・新緑、秋の紅葉に冬の雪化粧と、いつ行ってもきれいな空の下でほっこりした風景が眺められます。お風呂あがりにはのんびりと、自然とともになごみましょう。

夕食ではぜひ、ブランド牛の「仙台牛」を!仙台名物の牛タンも見逃せません♪牛タンは肉の部位の中では低カロリーなので、ダイエットが気になる女子にも安心です♪おいしいもので、お腹もハッピーになれちゃいます。
詳細情報
奥州秋保温泉 蘭亭
宮城県 / 仙台、秋保温泉 / 旅館
- 住所
- アクセス
- JR仙台駅から車で約30分
宿泊した人の口コミ
高台にある旅館です。昨年グランピング施設もできたようです。駐車場の近くにそれらしき施設がありました。温泉は内風呂・露天が各1で内湯が畳敷きになっていました。地味にうれしかったのが、ドライヤーの風量が強かったことです。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
2.「清風荘・あわら温泉」福井県
のんびりくつろげる「貸切・畳風呂」

「清風荘」は福井県の人気温泉地・あわら温泉の宿です。庭園風呂や大浴場がありますが、おすすめはふたつの貸切風呂。どちらも予約制の「畳風呂」になっていて、坪庭を眺めつつ、のんびりとお風呂に入れるのがポイントです。女子旅やカップル旅なら、貸切を利用して人目を気にせず温泉を楽しむのもいいでしょう。

大きなお風呂に入りたいときは、「木もれ陽の湯」がおすすめ。こちらは炭酸泉風呂やミストサウナを完備した大浴場です。温泉はナトリウム・カリウム塩化物温泉で、疲労回復や婦人病に効果があり、リラックスできるお湯。「木もれ陽の湯」は男女入れ替え制ですので、時間をチェックしておきましょう。
詳細情報
北陸最大級の庭園露天風呂の宿 清風荘(福井県あわら市)
福井県 / 旅館
- 住所
- アクセス
- JR:あわら温泉駅より15分(迎えバス有り・要予約)/お車:北陸道金津ICより20分
宿泊した人の口コミ
こちらのホテルはサンダーバードのあわら温泉駅まで迎えに来てくれます。友人と二人で泊まりましたが、結構大きな和室で快適でした。お風呂も快適で、食事も美味しく文句なしのお宿でした。今回gotoトラベルでとてもリーズナブルに楽しめました。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
芦原温泉 清風荘の詳細情報
3.「ホテルきむら・伊香保温泉」群馬県
大浴場も露天風呂も「畳風呂」

「ホテルきむら」は、関東の名湯・伊香保温泉(いかほおんせん)の宿です。こちらは大浴場が畳風呂になっていて、たっぷりのお湯が畳の上を豪快に流れてゆきます。湯煙のたちこめる大浴場でも、床は畳のためほんわりあたたか、すべる心配もありません。女性が安心して、ゆっくりと伊香保の名湯を楽しめるお風呂です。

こちらは露天風呂も畳風呂です。夜になるとライトアップされて、風を心地よく感じます。伊香保の夜空を眺めつつ、温泉と畳と夜風を楽しんではいかがでしょう。

純和風のお部屋はシンプルで広いので、おもいっきりのんびりできます。露天風呂・半露天風呂つきの客室もあり、女子の週末リラックス旅にぴったりです。
詳細情報
伊香保温泉 ホテルきむら
群馬県 / 渋川、伊香保温泉、伊香保 / 旅館
- 住所
- アクセス
- 「JR渋川駅」より路線バスで約30分、「伊香保バスターミナル」より徒歩約1分/「JR渋川駅」よりタクシーで約15分/「渋川・伊香保IC」より伊香保榛名道路経由で約20分
宿泊した人の口コミ
伊香保温泉バスターミナルの近くの見晴台温泉街入口にありました。建物、設備は老朽化してましたがリノベの後もあり良い感じでした。部屋は広々して眺めも良くゆったり過ごせました。接客も優しい感じがして全体的に良かったです。食事も夕食は豪華で食べごたえあり朝食バイキングも美味しかったです。畳の風呂は初めてですが足にしっくりと馴染む感じが良かったです。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
伊香保温泉 ホテルきむらの詳細情報
伊香保温泉 ホテルきむら
渋川市その他 / ホテル
- 住所
- 群馬県渋川市伊香保町伊香保557-32
- 営業時間
- ■ 営業時間 [チェックイン]15:00 [チェックアウト]10:00 ■定休日 無休
- 平均予算
- ¥10,000~¥14,999
4「花紋・箱根湯本温泉」神奈川県
箱根の源泉かけ流し、「客室露天・畳風呂」

「花紋(かもん)」は、関東の名湯・箱根湯本温泉の宿です。全部で16室の客室の中には、露天風呂つきの部屋があり、畳敷きの優雅な露天風呂。箱根の空の下で、のんびりと過ごしましょう。

客室には掘りごたつやマッサージチェアもあるので、お風呂でゆっくりしたあとも、お部屋で徹底的にリラックス。たまにはぜいたくして、心の疲れも取りましょう!こちらの宿は玄関からずっと畳敷きのため、お部屋以外でもほんとうにくつろげます。

大浴場には10種類のお風呂があり、いずれも自家源泉のお湯がたっぷりと入っています。箱根湯本のお湯は「ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉」で、疲労回復のほか婦人病にも効果があります。じっくりと入って、身体の調子を整えませんか。
詳細情報
箱根湯本温泉 箱根 花紋
神奈川県 / 箱根、箱根湯本 / 旅館
- 住所
- アクセス
- 箱根湯本駅より【送迎あり ご到着後お電話を下さいませ。】車で5分・徒歩15分、東名厚木ICより車で30分
宿泊した人の口コミ
旧東海道、関所絵への入り口。関東への入り口、早雲寺門前にありました。見上げると屋上には天守閣風の展望台がみえます。送迎バスも温泉井戸を模した櫓やど一見して高価な宿であることがわかります。しかしです、人けが感じられません残念です。なにか箱根湯本全体ひっそりとしていました。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
5.「蓼科温泉ホテル親湯・蓼科温泉」長野県
信州の景色が楽しめる「絶景大浴場・畳風呂」

「蓼科温泉ホテル親湯(たてしなおんせんホテルしんゆ)」は、長野県にある蓼科温泉の宿です。親油は、戦国武将「武田信玄のかくし湯」ともいわれ、静かな雰囲気が大人の女性から支持されている名湯。館内の「お座敷風呂」では、信濃の美しい自然と温泉にひたり、非日常を感じられます。

こちらのお風呂はホテルのオーナー自身が、かつて大浴場内で転んで骨折したことから始めたものです。温泉成分に合わせて開発された特殊素材の畳ですから、濡れてもすべらずとっても安心です。

美しい渓谷を一望にできる、女性専用露天風呂「天与の湯」。入った瞬間に言葉を失うほどの絶景です。この自然美は女性専用のため、ちょっぴりうれしい女性だけが見られる景色です。

客室は4種類あり、「蓼科倶楽部」「清流亭」「山月亭」「すずらん亭」です。おすすめは、眺望がとてもいい「清流亭」。お風呂の絶景とともに、お部屋からも四季折々のさわやかな景色を楽しみましょう。

こちらのお食事は、創作コース料理「蓼科キュイジーヌ」です。食材では、高級ブランド牛である「蓼科牛(たてしなぎゅう)」がおすすめ。きめ細やかな肉質で、甘みの強い牛肉をシンプルな調理法でいただきましょう。盛り付けや器も美しく、女性が目でも味わえるコースです。
詳細情報
創業大正十五年 蓼科 親湯温泉
長野県 / 蓼科 / 旅館
- 住所
- アクセス
- 中央道「諏訪IC」より車で約30分/JR「茅野駅」より無料送迎バスで約30分
宿泊した人の口コミ
お風呂から一番遠いとわかっていたとはいえ、ややのぼせてふらふらになりながら部屋にたどり着くまでの道のりの長いこと。最後の階段で汗と疲れがピークに達します。作務衣は汗を吸い取らないタイプで、この時期着ていると「非常に」暑くてベタベタするので、浴衣が欲しかったです。部屋も決して広くはなく、ガッカリしたのは洗面台が和室の一部という構造になっており(別のコーナーにあるわけではない)、トイレは部屋の対角線上の反対側。不便。ハイクラスの旅館と思って予約を入れ、連休なのでそれなりの料金をお支払いしたつもりですが、同じ料金なら、他にもっといい旅館に泊まれると思いました。大浴場の露天は広くてきれいで気持ちいいし、温度も適温。女性用露天は石造りで風情があっていいのでしょうが、脱衣所が狭い。椅子のひとつくらいは置いてください。のぼせて倒れそうになっても一息つける場所がなく、つらかったです。上りの階段も長いですし。食事は地の物をふんだんに使ったメニューで、スープは美味。でも全体的な量がお上品で、もう一品は欲しいところ。朝食後にコーヒーのサービスがつかないのも、このクラスの旅館としてはどうなんでしょう。スタッフのみなさんは親切ですが、ややマニュアル画一的なのが残念でした。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
6.「楽山やすだ・伊豆長岡古奈温泉」静岡県
眺望と温泉♪「特別室の畳敷き・展望ヒノキ風呂」

「楽山やすだ(らくざん やすだ)」は、伊豆半島の付け根にある「伊豆長岡古奈温泉(いずながおかこなおんせん)」の宿です。こちらには見晴らしのいい展望ヒノキ風呂がついた特別室があり、風呂のまわりはほんわり畳敷きになっています。ヒノキのいい香りと優しい畳・天然温泉で、ほっこりのんびり過ごしましょう。

広々した和洋室は、なんと50平米。ベッド上の着物パネルが優雅な雰囲気をかもしだします。最大5人まで宿泊できるので、女子会がてら宿泊するのもおすすめです。

大浴場は天然温泉のかけ流し。壁一面の大きな窓からはのどかな景色が眺められ、湯口にはマイナスイオンを発生するという神明石が使われています。お湯は、美肌の湯として名高い「弱アルカリ性単純泉」。1300年ものあいだ湧き続けている温泉です。

食事は、伊豆の海山の美味をあつめた会席料理です。旬のものを使い、繊細に調理した和食は、女性に人気のやさしい味付け。別注で伊勢エビやキンメダイの煮つけも頼めるので、女子会を豪華に盛り上げてみませんか。
詳細情報
着物で彩られた全館畳敷きの宿 楽山やすだ
静岡県 / 伊豆 / 旅館
- 住所
- アクセス
- ①伊豆長岡駅よりバス8分「長岡総合会館前」/タクシー5分 ②東名沼津ICより国道1~136号経由で約40分
宿泊した人の口コミ
お値打ちに個室露天風呂付きの離れに宿泊できました。
建物は年季がいっていますが、中はきれいでした。
この価格で露天風呂付きの部屋はお値打ちですが、何しろ古くて寒いです。
ロビーは改装したそうで、綺麗でしたが、お部屋、廊下はまぁそこそこ古さは目立ちます。
畳が剥がれていたり、床が凹んでいたり、、
全室畳で専用の靴下で歩きます。廊下も畳ですが、さすがにこの時期は足が冷える。
食事会場や大浴場と離れているため、冬くらいはスリッパが必要では?夫婦とも風邪をひきました。
なので減点。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
7.「小川屋・下呂温泉」岐阜県
100畳のひろい「大浴場・畳風呂」

「小川屋」は、日本三大名湯のひとつ・下呂温泉(げろおんせん)の人気宿です。こちらにはなんと100畳の広さを誇る畳風呂大浴場があります。温かくて足ざわりが心地よく、しかも気持ちもなごむ…というリピーターもとても多いのです。また畳は毎日専用機器・専用洗剤で徹底洗浄していますから、とっても安心です。

畳風呂以外にも、ホワイトバスイオンの「白妙の湯」も女性に人気。もともと下呂温泉は、高濃度アルカリ性単純泉で、不要な角質を除去する働きがある美肌の湯です。この美肌の湯に、ホワイトイオンバスをプラスしたのが真っ白な「シルクバス」。微細な泡で、さらにリラックス&美肌効果の高いお湯です。

客室には、眺望のいい川側客室、静かな山側客室があり、どちらも純和風の広々としたお部屋です。大きなお風呂に入った後は、のんびりと畳の部屋で過ごしましょう。
詳細情報
下呂温泉 小川屋
岐阜県 / 下呂、下呂温泉 / 旅館
- 住所
- アクセス
- JR高山線下呂駅下車(徒歩8分/中央道中津川ICよりR257で50km
宿泊した人の口コミ
下呂駅から歩いて10分位、飛騨川沿いにある老舗温泉旅館です。飛騨川などの綺麗な景色を眺めながら過ごすことができました。また、東海地方最大級を誇る100帖畳風呂や露天風呂などお風呂の種類も充実しているので、ゆっくりと温泉で癒やされました。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
小川屋の詳細情報
8.「山もみじの宿 八芳園・玉名温泉」熊本県
床にも、湯舟にも畳が!「大浴場・畳風呂」

「山もみじの宿 八芳園(やまもみじのやど はっぽうえん)」は、熊本の名湯・玉名温泉(たまなおんせん)の宿です。こちらは床と湯船の両方に畳が敷いてあり、とくに湯船の畳は柔らかくて、ずっとお風呂に入っていたいほどのリラックス感。思わずため息が出る心地よさです。

こちらは半露天風呂つきの客室があり、お部屋のお風呂も24時間ずっと温泉のかけ流しです。玉名温泉のお湯は女性に嬉しい美肌効果があり、つるっとしたお湯は疲労回復にも効くと言われます。夕方や夜、朝など、時間を変えて何度か入ってみたくなるお風呂です。

客室は西館・南館とあり、南館は大人ゲスト用。とくに南館の和洋室は、デザインが異なる全6室で、100㎡という広いお部屋にマッサージチェア完備です。夕食・朝食ともにお部屋食で、お疲れ女子が徹底的にくつろげます!

食事では「美味しいものを少しだけ食べたい」「地酒も飲みたいから、料理の品数が多くなくてよい」という女性向けに、少量でも満足できるコースもあります。少量コースでも、食前酒に先づけ、吸物、お刺身、煮物、焼物、お鍋などが出てきますから、女性なら十分おなか一杯になれる量です。
詳細情報
玉名温泉 山もみじの宿 八芳園
熊本県 / 旅館
- 住所
- アクセス
- 九州道 菊水ICより右折15分/JR玉名駅よりタクシーで5分/JR新玉名駅(新幹線)よりタクシーで7分
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
とことんのんびりしたいなら、「畳風呂」をチョイス。

お風呂場に畳があるだけで、見た目も歩いたときの感覚もちがい、のんびりリラックスできます。「畳風呂」のある温泉宿は貴重ですから、ゆったりとお風呂に入りましょう。心の底からくつろげますよ。
紹介ホテルの空室状況を調べる
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室