2024年06月24日

新聖地では・・・?世界観がそのまんま!鬼滅の刃の聖地巡礼スポット11選【全国】
社会現象を起こしたほど大人気を博している『鬼滅の刃』。2016年に「週刊少年ジャンプ」で連載が開始し、2020年5月に惜しまれつつも完結した超人気作ですが、その人気はまだまだ健在!そこで今回は、「もっと鬼滅の刃について知りたい!」という方のために、作品の世界観に近い聖地を11か所ピックアップしてみました。ぜひ聖地巡礼して、より『鬼滅の刃』の世界に深く入り込んでみてくださいね。

漫画・アニメともに大人気の『鬼滅の刃』。ハマって一気に全部読んだor観たという方も多いのではないでしょうか。
その中でも「鬼滅の刃の世界観に浸りたい!」「ゆかりの場所があるなら行ってみたい!」という方におすすめなのが、聖地巡礼です。『鬼滅の刃』の舞台は大正時代なので、作中に出てくる街並みや建物などは現存していませんが、ファンの間では世界観がそのまんまだったり、アニメスタッフがロケに訪れたりした場所は作品の聖地として話題を集めています。

今回は『鬼滅の刃』の世界観に浸れる聖地を11カ所ピックアップしてみました。主人公・炭治郎や鬼になってしまった妹の禰豆子を始め、魅力的な鬼殺隊員に因んだ場所や、作中のシーンにそっくりなスポットまでいろいろあるので、ぜひ巡ってみてくださいね。
炭治郎&禰豆子の苗字はココから来ている?
1.宝満宮竈門(ほうまんぐうかまど)神社【福岡県】

「宝満宮竈門(ほうまんぐうかまど)神社」は、太宰府駅からバスで10分位の場所にあります。こちらの神社は名前に「竈門」と入っていることから、炭治郎や禰豆子の苗字の由来になったのでは?とファンの間で人気の聖地です。
作者の吾峠呼世晴先生が福岡出身なこともあり、話題性も高い宝満宮竈門神社。ずらりと並んだ絵馬は『鬼滅の刃』のイラストが描かれたものばかりで、たくさんのファンが訪れたことがわかります。

境内はとてもオシャレで、お守りもブレスレット型のものなど可愛いものがたくさん♪縁結びの神とされる玉依姫命(たまよりひめのみこと)を祀っていることもあり、恋のお守りも販売されているので、恋愛祈願もあわせてどうぞ♡
宝満宮 竈門神社の詳細情報
2.八幡竈門(はちまんかまど)神社【大分県】
八幡竈門神社の詳細情報
あのキャラの出身地かも?
3.雲取山【東京都】

雲取山は、主人公の竈門炭治郎と禰豆子の出身地としてモデルになったスポットです。こちらは実際に公式ファンブックで公言されている正真正銘の聖地。物語の最初、炭治郎が鬼にされた禰豆子をおぶって雪の中下山しようとする印象的なシーンの舞台でもあります。
臨場感のある雪山のシーンを描くために、実際にアニメの制作チームも雲取山に訪れたのだとか。山中にはかつて刀を使った神楽が行われていたという太子堂もあり、竈門家に受け継がれてきたヒノカミ神楽を彷彿とさせます。
雲取山の詳細情報
4.大岳山【東京都】

大岳山は、鬼殺隊で炭治郎の同期として活躍する嘴平伊之助(はしびらいのすけ)の出身地と言われるスポットです。野生のイノシシに育てられた伊之助の出身地らしく、崖などがある野趣あふれる山ですが、雲取山よりは初心者に優しい山です。しっかりと準備する必要はありますが、日帰り登山も可能なので、ぜひ足を運んでみては。
大岳山の詳細情報
5.日の出山【東京都】
日の出山の詳細情報
6.景信山【東京都・神奈川県】
景信山の詳細情報
作品の雰囲気に浸れる♪
7.浅草(東京都)

浅草は、炭治郎が初めて家族の仇である鬼舞辻無惨に遭遇した場所。物語の舞台は大正時代なので、作中に描かれているような街並みやうどん屋さんは現存していませんが、情緒残る浅草を訪れるとその世界観は体感できるはず。ぜひ夕食は山かけうどんを味わってみてはいかがでしょうか。
8.あしかがフラワーパーク【栃木県】

作中で鬼が嫌うもの、弱点として登場する藤の花。炭治郎が鬼殺隊に入隊する前に受けた最終選抜が行われた藤襲山にも、季節外れにもかかわらず藤の花がたくさん咲き乱れていましたよね。
この藤襲山そっくりの光景が楽しめる聖地としてファンに注目されているのが、栃木県にある「あしかがフラワーパーク」です。藤の花の見ごろは4~5月頃ですが、その他のシーズンも藤の花を模した紫色の美しいライトアップが開催されており、作品の世界観に浸ることができます。

「あしかがフラワーパーク」へのアクセスは、JR両毛線「あしかがフラワーパーク駅」から徒歩約3分。藤の花が見頃を迎えるシーズンはとても混み合うので、ゆっくりと世界観に浸りたい方は時期をずらして、イルミネーションを楽しむのがおすすめです。
あしかがフラワーパークの詳細情報
9.天之石立(あまのいしたて)神社・一刀石【奈良県】
天石立神社の詳細情報
10.明治村【愛知県】

名鉄犬山駅からバスで約30分。愛知県犬山市にある「明治村」は、明治時代の建物やSLなど当時の面影を垣間見える野外博物館です。
見所はたくさんありますが、『鬼滅の刃』ファンに人気なのが館内にある日本赤十字社病院。こちらは炭治郎をはじめ、鬼殺隊の面々が柱のひとりである胡蝶しのぶに治療を受ける「蝶屋敷」ととても似ています。

そのほか、敷地内には映画化も決まっている「無限列車編」の舞台となる無限列車によく似ている蒸気機関車も。列車内には実際に乗車することもできるので、ぜひ世界観を体感してみてください。
博物館 明治村の詳細情報
博物館 明治村
- 住所
- 愛知県犬山市内山1番地
- アクセス
- 犬山駅 バス 20分 小牧東IC 車 5分 3km
- 料金
- 【料金】 大人: 2000円 高校生: 1200円 中学生: 700円 小学生: 700円 その他: 1600円
11.芦ノ牧温泉 大川荘【福島県】

会津若松市で奥座敷として古くから親しまれてきた芦ノ牧温泉。阿賀川に面した「大川荘」は、もともと歴史のある人気の温泉旅館ですが、館内の浮き舞台が「無限城」と鬼の鳴女の世界観にそっくりということで、最近『鬼滅の刃』ファンから高い注目を浴びています。
浮き舞台では定期的に三味線の演奏も行われており、琵琶を挽く鳴女を彷彿とさせてくれます。食事やお風呂も評判が高い人気のお宿なので、ぜひ宿泊してゆっくりと過ごしながら、『鬼滅の刃』の世界観に浸ってみてください。
詳細情報
会津芦ノ牧温泉 大川荘
福島県 / 会津 / 旅館
- 住所
- アクセス
- 会津若松ICより約40分/芦ノ牧温泉駅より送迎有り(要予約)/大内宿まで約20分/鶴ヶ城まで約25分/飯盛山まで約30分
宿泊した人の口コミ
舞台のある吹き抜けのロビーや露天風呂につながる長い階段は、まるで人気アニメ「鬼滅の刃」の無限城のようです。
部屋がオートロックでないなど時代遅れの点もありますが、広々とした浴場、品数が多く洗練された食事など、おもてなし度は高く、GOTOトラベルを利用するならコスパも高くお勧めです。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
“推し”の気持ちに寄り添える旅へ

あなたの“推し”は誰ですか? 作品の世界観にどっぷりと浸れる聖地巡礼は、ファンなら一度は巡りたい、ある意味尊い行為。しかし聖地とはいえ、作品を知らない観光客もたくさん訪れるので、特に神社仏閣はマナーを守って巡礼してくださいね。全国にまたがる『鬼滅の刃』の聖地スポット、ぜひ満喫巡礼してくださいね。