2024年12月21日

【北関東】”完全おこもり”が叶う!「露天風呂付き客室」×「部屋食」がある温泉旅館8選

【北関東】”完全おこもり”が叶う!「露天風呂付き客室」×「部屋食」がある温泉旅館8選

東京からのアクセスが抜群な北関東地方。都心から近いにもかかわらず、自然がとっても豊かなんです。そのため、温泉も多く湧出していて各地で温泉を楽しめちゃいます。今回は、サクッと行ける北関東地方で、お部屋で露天風呂も食事も楽しめる宿をご紹介します。栃木県、茨城県、群馬県の各県ごとに分けてみました!

宿泊日が決まっているなら…

宿泊日と人数を選択すると、
記事内のご紹介ホテルのなかから、空室があるホテルが表示されます。予約したい日で探してみてくださいね。

気軽にリフレッシュできる北関東

日光国立公園 紅葉した戦場ヶ原と男体山

栃木県、茨城県、群馬県の各県で構成される北関東。近年、東京出発で乗り換えなしの電車や高速バスが運行され、アクセスがさらによくなりました。そんな北関東には、高層湿原として知られる栃木の『戦場ヶ原(せんじょうがはら)』、日本で2番目に大きい湖のある茨城の『霞ヶ浦(かすみがうら)』、日本三大奇景のひとつとして知られている群馬の『妙義山(みょうぎさん)』といった多くの名勝地があります。このように豊かな自然に恵まれているので、実は、温泉も多く湧出しているんですよ。

温泉旅行を楽しむ女性

最近、根を詰めすぎたから自然豊かな場所で温泉にでも入りたい…なんて時は、サクッと行ける北関東がおすすめ。この記事では、気軽に温泉宿でリフレッシュしたい方のために、北関東にある露天風呂付きのお部屋でお食事ものんびりお部屋で食べられる宿をご紹介していきますね。豊かな自然に触れながらお湯に浸かって、極上の幸せを。

栃木県

1.湯守田中屋(ゆもりたなかや)

湯治のお客で賑わった宿

湯治のお客で賑わった宿3934147

出典:

日光国立公園特別地域内にある「田中屋」。自家源泉を3本も所有し、毎分200Lものお湯を湧出している宿なんです。雄大な自然の中にある「田中屋」は、解放感抜群。最上階には、バルコニーと源泉掛け流しの露天風呂の付いた特別室があり、数寄屋造りの純和風で至高のお部屋となっています。都会の喧騒から離れ、優雅に過ごすのにぴったり。

湯治のお客で賑わった宿3934148

出典:

その昔、『効き目非ずば返金す』が謳い文句だった「田中屋」。湧き出る温泉は、”薬いらずの湯”として親しまれ、かつては温泉療養を目的に湯治に訪れる人で賑わっていたんです。もちろん、今も昔とかわらずその効能には期待ができるとか。客室にも、この薬いらずのお湯が源泉掛け流しで使用されています。「田中屋」のお湯に浸かれば、お肌のコンディションもよくなりそうです。美肌の湯としても人気なんですよ。

「湯守田中屋」 料理 202551707

出典:はーもにーさんの投稿

夕食は、お部屋で食べるお膳料理かお食事会場で食べる炉端料理かを選べます。お食事会場で食べる炉端料理にも惹かれるけど、のんびりしたい時はお部屋で食べるのがいいですよね。お膳で料理をいただくのも、日常ではなかなかないから良い経験にも。

湯守田中屋の詳細情報

湯守田中屋

那須塩原市その他 / 旅館・民宿

住所
栃木県那須塩原市塩原6 塩原温泉
営業時間
■ 営業時間 チェックイン15:00 チェックアウト翌10:00 ■ 定休日 年中無休
平均予算
  • ¥20,000~¥29,999

詳細情報

塩原温泉 湯守 田中屋

栃木県 / 那須 / 旅館

住所
栃木県那須塩原市塩原6
アクセス
東北新幹線 那須塩原駅よりJRバスにて53分(塩原温泉バスターミナル行き乗車) 塩原大綱下車0分

宿泊した人の口コミ

みぃ旅行時期 2020年12月

10年以上前に日帰りで野天風呂を利用しすごく良かったので一度泊まってみたいと思っていて、今回Gotoを使って宿泊しました。
残念ながら野天風呂は閉鎖されていましたが、渓谷風呂は入れました。
19時以降貸切になり料金が発生するようですし、暗くなると景色も見えないので、その前の利用がおすすめです。
雪景色を眺めながらの入浴は、最高でした。
館内の大浴場は、コロナのためサウナは中止中。露天風呂はなく、内湯のみです。
窓が大きいので景色を見ながら入浴できますが、窓は開けないようにとなっているので、長湯はできません。
シャワーの水圧も少し弱いようです。
お部屋は普通ですが、建物が古いせいかドアの開け閉めや足音が響き、寝るときにはかなり気になりました。
接客は、駐車場の案内係の方は素晴らしい!その他の方は、普通。
食事は炉端料理でしたが、写真を見ていたので、少なさにびっくり。
HPなどにある、写真は5・6人前でした。
味は薄味。夕食時、七味や醤油などの備えがないので、席が遠かった私たちは諦めてそのまま食べました。
朝食は、ご飯のおかわりはできますが、オレンジジュースと牛乳・食後に飲めるようになっているロビー脇のコーヒーの補充はなし。
味もイマイチでした。
通常料金での利用はないと思います。


大人2名 税込 参考価格

28,600

春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ

2.那須温泉 山楽(さんらく)

大正十二年創業、昭和天皇も来館した贅を尽くした宿

大正十二年創業、昭和天皇も来館した贅を尽くした宿3934158

那須温泉にある「山楽」は、昭和天皇が皇太子時代に訪れたという由緒ある宿。日本風情を感じさせる洗練された雰囲気が漂います。この宿の眺望の美しさから、御用邸の場所を『那須』に決められたといわれているんですよ。天皇陛下が訪れただけあって、客室には格調を感じます。木の香り漂う格子戸、贅を尽くした調度品。宿最大の空間を有する特別室。自家源泉100%のお湯をそのまま客室の露天風呂に注いだ、日本庭園に面したお部屋では、高原の別荘にいるかのようにくつろぐことができます。

大正十二年創業、昭和天皇も来館した贅を尽くした宿3934157

『庭園露天風呂付客室』には、露天風呂だけでなく足湯もあります。毎日お湯を抜き洗ったうえで、新しいお湯が入れられています。もちろん、露天風呂のお湯と同様、源泉100%の温泉です。ゆったりと足湯に浸かり、静寂に包まれながらお茶やお酒を嗜むことも可能。粋な過ごし方ができちゃいます。

大正十二年創業、昭和天皇も来館した贅を尽くした宿3934159

露天風呂付きの客室は、お部屋食または個室食事処「山翠亭」のいずれかを選ぶことができますよ。周りを気にせずゆっくりと食事ができるのは嬉しいですよね。季節の移ろいの中、日本情緒あふれる空間で優雅にお食事を。

詳細情報

那須温泉 山楽

栃木県 / 那須 / 旅館

  • 那須温泉 山楽
  • 那須温泉 山楽
  • 那須温泉 山楽
  • 那須温泉 山楽
  • 那須温泉 山楽
住所
栃木県那須郡那須町湯本206
アクセス
那須塩原駅より車で約35分/東北自動車道 那須ICより約15分/無料送迎バスあり。要事前予約
大人2名 税込 参考価格

59,400

春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ

3.鬼怒川金谷ホテル

鬼怒川の渓谷美を間近にながめる絶景温泉ホテル

鬼怒川の渓谷美を間近にながめる絶景温泉ホテル3934186

名勝・鬼怒川にある鬼怒川温泉の「鬼怒川金谷ホテル」は、昭和6年創業の老舗「鬼怒川温泉ホテル」ゆかりの宿です。鬼怒川を間近に感じる絶景の宿。館内のあちこちには優美なステンドグラスがあり、のんびり眺めるだけでリラックスできそうです。客室テラスから渓谷美を楽しみ、鬼怒川の四季をゆったりと体感しませんか。

鬼怒川の渓谷美を間近にながめる絶景温泉ホテル3934187

客室は和室・洋室・和洋室にスイートを含めて全7タイプ。露天風呂付は、グレードアップ和室・和洋室と、クラブフロアのスイート洋室、最上階のジョン・カナヤ・スイートです。どれも一般客室より1.5倍も広いテラスに十和田石で作った露天風呂があります。テラスで温泉に入りつつ、雄大な絶景をながめて時間を忘れましょう。

鬼怒川の渓谷美を間近にながめる絶景温泉ホテル3934188

グレードアップ和室などには、夕・朝ともにお部屋食の宿泊プランがあります。夕食は季節の懐石「季節変わり金谷流懐石~和敬洋讃~」。たくさんの品が少しずつ提供されるので、女性でも最後までおいしく味わえるでしょう。朝食は和食・洋食のどちらかをチョイス。こちらもお部屋で鬼怒川の渓谷美を見ながら、ゆったりと過ごしませんか。

詳細情報

鬼怒川金谷ホテル

栃木県 / 鬼怒川、鬼怒川温泉 / 旅館

  • 鬼怒川金谷ホテル
  • 鬼怒川金谷ホテル
  • 鬼怒川金谷ホテル
  • 鬼怒川金谷ホテル
  • 鬼怒川金谷ホテル
住所
栃木県日光市鬼怒川温泉大原1394
アクセス
東武線鬼怒川温泉駅より徒歩約3分/今市ICより国道121号で約20分
大人2名 税込 参考価格

79,200

春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ

茨城県

4.うぐいす谷温泉 竹の葉

竹林と渓流に囲まれた純和風の温泉宿

 竹林と渓流に囲まれた純和風の温泉宿3934161

「竹の葉」は、水戸藩中山家の神道無念流道場(しんとうむねんりゅうどうじょう)の跡地に建っています。竹林と渓流に囲まれ、とても情緒があります。季節によってはウグイスの声が聞こえる自然豊かな環境。疲れとストレスを解消するのにぴったりの場所です。お部屋は落ち着いた雰囲気の和室と和洋室があり、露天風呂の付いたお部屋は1種類あります。

「うぐいす谷温泉 竹の葉」 その他 139353356

出典:バブル姫さんの投稿

客室のお風呂は、自家源泉の天然温泉です。昼は木漏れ日を浴びながら、夜は川のせせらぎに耳を澄ませ、のんびりと露天風呂を楽しんでみてはいかが。露天風呂からも竹林が眺められて、すっかりリラックス気分に。疲れた心と身体が癒されるでしょう。

 竹林と渓流に囲まれた純和風の温泉宿3934162

夕食は、お部屋で食べることができます。夏は岩ガキ、冬は北茨城の代表的な美味であるあんこうなど、旬の料理をお部屋でゆっくり味わいましょう。冬には、珍しいあんこうのお刺身を堪能できますよ。地元のブランド牛・常陸牛もおすすめです。

うぐいす谷温泉 竹の葉の詳細情報

うぐいす谷温泉 竹の葉

磯原 / 料理旅館、日本料理、あんこう

住所
茨城県北茨城市磯原町磯原2275
営業時間
■ 営業時間 チェックイン15:00 チェックアウト翌10:00 ■定休日 年中無休

詳細情報

うぐいす谷温泉 竹の葉

茨城県 / 北茨城 / 旅館

住所
茨城県北茨城市磯原町磯原2275
アクセス
・常磐道北茨城ICより車で5分 ・JR磯原駅西より車で5分(送迎バス有・要予約)

宿泊した人の口コミ

nekoneko旅行時期 2023年11月

あんこう鍋目当てで予約しましたが、夕食は鍋(肝が全部汁に溶け込んでしまったのが残念)の他に、前菜、お刺身(一切れが分厚い)、揚げ物、金目の煮付けなどあって、お腹いっぱいになりました。朝食もそうだったのですが、畳に座って食べるので、すぐにお腹がきつくなります。椅子に座って広間で食べたかったです。朝夕ともに手作り感は少ないかな? 本館の部屋でしたが、遠くに紅葉が見えたものの、眺めはそんなに良くなくて‥。温泉は冷鉱泉ですが、40度半ばに加温されており、湯加減はちょうどよかったです。そもそも宿泊客が多くないので、ゆったり入れます。家族風呂もあり、こちらは予約不要で空いていれば利用できます。ロビー奥にはドリンクのセルフサービスがあります。小さな渓谷にひっそりとある静かな旅館です。

大人2名 税込 参考価格

22,200

春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ

5.筑波山ホテル青木屋

パワースポットの宝庫”筑波山”にある宿

パワースポットの宝庫”筑波山”にある宿3934163

”西の富士、東の筑波”と称される名峰・筑波山。古くは万葉集にも詠まれた山で、信仰の山として栄えてきました。「青木屋」は、そんな筑波山の中腹に位置します。周辺観光へのアクセスも良く人気。一般的な客室に加え、露天風呂付き客室と旅のシーンに合わせたお部屋があるのが特徴です。

パワースポットの宝庫”筑波山”にある宿3934164

宿のとっておきの客室は、6階『時待ちフロア』にある特別室。室内はシンプルでナチュラルな作りですが、ここから眺める夜景が絶景と評判なんです。客室の露天風呂はテラスにあり、つくばの夕暮れと夜景を独りじめ。色の変わる空を眺めつつ、まったりバスタイムはいかがですか。

パワースポットの宝庫”筑波山”にある宿3934165

もちろん、夕食は贅沢にお部屋でいただきます。茨城県産の「味麗豚」を陶板風ステーキにしたものや、季節の食材を使用した郷土料理でのんびりまったり。どの季節に泊まっても食事を楽しめるように、献立にも器にもさまざまな趣向が凝らされています。「青木屋」で、最高に贅沢な時間を。

詳細情報

筑波山温泉 筑波山ホテル 青木屋

茨城県 / つくば / 旅館

住所
茨城県つくば市筑波753-1
アクセス
TX秋葉原駅からTXつくば駅下車「筑波山」行きシャトルバスにて約40分。常磐道土浦北IC筑波山方面へ向かい約30分。

宿泊した人の口コミ

Tomo-Papa旅行時期 2020年2月

筑波山の山腹に建つ老舗ホテル。建物自体はだいぶ古いですがリフォームされており、内装はそんなに古さを感じさせませんでした。ただ、お部屋のエアコンや冷蔵庫がかなり古くてビックリ。今時こんな冷蔵庫があるの?っていう感じです。

お食事については大人と2歳の息子の分を用意してもらいました。大人の分についてはボリュームたっぷり、食べきれないくらい出てきて満足だったのですが、
子どもの料理がちょっとなーと。とても2歳の子どもが食べるような料理ではないです。不味いとかではなく、子供にはちょっと重いかなと。息子は2歳だと事前に伝えておいたのに、もう少し考慮いただけたら、というのが残念ポイント。

もう一つの残念ポイントがお風呂。温泉自体は悪くなかったのですが、男性用は大浴場と露天風呂が離れていて、大浴場で体を流したら一度服を着て露天風呂にいどうし、また脱いで入るという面倒くささ。
女性用はこうなっていないそうなんですが、なぜこんなつくりになってしまったのか。。。本当にもったいない。

大人2名 税込 参考価格

33,000

春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ

群馬県

6.四万温泉 鹿覗きの湯(しかのぞきのゆ)つるや

”四万温泉(しまおんせん)”発祥の地にある温泉旅館

”四万温泉(しまおんせん)”発祥の地にある温泉旅館3934166

上信越高原国立公園の自然に包まれた日向見地区(ひなたみちく)は、”四万の病を癒す”と伝えられる『四万温泉』発祥の地。「鹿覗きの湯 つるや」は、そんな日向見地区にあります。全室温泉露天風呂付きの宿で、遊び心のある『別邸 美月庵』と伝統的な佇まいの『つるや』に分けられ、全部で11室あります。どちらも趣があり、都会では味わえない滞在ができます。

”四万温泉(しまおんせん)”発祥の地にある温泉旅館3934190

基本は食事処の提供になりますが、夕食、朝食ともに部屋食にできるプランがあります。群馬の食材を使った季節感あふれる料理を、お部屋で食べられるのも魅力的です。

”四万温泉(しまおんせん)”発祥の地にある温泉旅館3934167

つるやのお湯は、四万温泉発祥の源泉『御夢想の湯』、町から引く源泉『山鳥の湯』『湯の泉』、そして自家源泉の『鹿覗きの湯』の4つの源泉をブレンドした温泉。なんだかいろんな効能がありそう!

「森のカフェKISEKI」 内観 246397611

出典:sonoeatさんの投稿

満足のいく「鹿覗きの湯 つるや」での滞在を終えたら、宿が運営する「森のカフェKISEKI」に寄り道。県の天然記念物に指定されている景勝地『天然記念物 甌穴(おうけつ)』の駐車場にあるカフェなのですが、チーズケーキが美味しいと評判なんです。ぜひ、立ち寄ってみて。

森のカフェKISEKIの詳細情報

森のカフェKISEKI

中之条町その他 / カフェ

住所
群馬県吾妻郡中之条町四万3497
営業時間
[月]  10:30 - 15:00(L.O. 14:30) [火]  10:30 - 15:00(L.O. 14:30) [水]  10:30 - 15:00(L.O. 14:30) [木]  10:30 - 15:00(L.O. 14:30) [金]  10:30 - 15:00(L.O. 14:30) [土]  10:30 - 15:00(L.O. 14:30) [日]  10:30 - 15:00(L.O. 14:30) ■ 定休日 不定休(Instagram掲載)
平均予算
  • ¥1,000~¥1,999

詳細情報

四万温泉 鹿覗きの湯 つるや

群馬県 / 四万温泉 / 旅館

  • 四万温泉 鹿覗きの湯 つるや
  • 四万温泉 鹿覗きの湯 つるや
  • 四万温泉 鹿覗きの湯 つるや
  • 四万温泉 鹿覗きの湯 つるや
  • 四万温泉 鹿覗きの湯 つるや
住所
群馬県吾妻郡中之条町四万4372-1
アクセス
JR中之条駅より路線バスで約30分、四万温泉バス停より徒歩約25分/JR中之条駅よりタクシーで約30分

宿泊した人の口コミ

エロシ旅行時期 2022年11月

奥四万温泉の日向見薬師堂の近くに鹿覗キセキノ湯 つるやがあります。宿泊したしたのは、本館3階にある、露天風呂、テラス付きの和洋室の月の間。テラスからは紅葉の山々を望むことができ、入浴後涼みながらぼんやりできるのは良かったでのです。自然豊かな場所なので仕方ないのですが、兎に角カメムシが多く、入室する前からカメムシが部屋の中に10匹以上もおり、旅館には客が入出する前に駆除位しておいて欲しいものです。
食事は200g以上もあると思われる上州牛を始めボリュームもあり、味もよくとても満足できる内容でした。
旅館前のもみじが真っ赤に染まりとても綺麗でした。現在、大浴場は工事中で利用できないので注意が必要です。

大人2名 税込 参考価格

30,800

春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ

7.四万温泉 積善館(せきぜんかん)佳松亭

アニメ映画『千と千尋の神隠し』のモデルともいわれている宿

アニメ映画『千と千尋の神隠し』のモデルともいわれている宿3934169

四万温泉は、創業以来300年余りのあいだ湯治客の絶えない温泉です。「積善館(せきぜんかん)」は湯治体験ができる『本館』、国の登録文化財に指定されている『山荘』、四万温泉の中でも最も高台にある『佳松亭』の3つの建物でできています。1691年(元禄4年)に建てられた本館は、現存する日本最古の木造湯宿建築。本館の赤い橋は夜になるとライトアップされ幻想的な雰囲気を醸し出す、四万温泉の人気フォトスポットです。宮崎駿監督の『千と千尋の神隠し』のモデルになったといわれるのも、分かる気がします。

アニメ映画『千と千尋の神隠し』のモデルともいわれている宿3934170

温泉旅館ならではの贅と心づくしのおもてなしを体験するなら、『佳松亭』がおすすめ。『佳松亭』の中でも最上階に2室だけの「最上階和洋特別室」には、樹齢300年を超える老松が窓の外に。日本画のような荘厳な枝ぶりを眺めることができます。お部屋には露天風呂もあり、4万の病を治すと言われる四万温泉に浸かれます。

アニメ映画『千と千尋の神隠し』のモデルともいわれている宿3934191

『佳松亭』では、4名まではお部屋で会席料理をいただけます。先付から最後の甘味まで美しく仕上げられています。これ以上ない、贅沢な時間を過ごせますよ。

アニメ映画『千と千尋の神隠し』のモデルともいわれている宿3934171

お風呂は、本館・山荘・佳松亭のそれぞれの建物にある湯処をすべて利用できるので、湯めぐりができます。本館にある『元禄の湯』は、1930年(昭和5年)に建造された大正ロマネスクを用いた温泉建築。国の登録文化財になっているので、一見の価値あり。アーチ状の大きくとられた窓から、浴室内に降り注ぐ自然光がとっても美しいですよ。

詳細情報

四万温泉 積善館

群馬県 / 四万温泉 / 旅館

  • 四万温泉 積善館
  • 四万温泉 積善館
  • 四万温泉 積善館
  • 四万温泉 積善館
  • 四万温泉 積善館
住所
群馬県吾妻郡中之条町四万温泉
アクセス
吾妻線中之条駅から車でバス40分終点下車・車で25分/渋川伊香保IC→R17→R353で約39km60分

宿泊した人の口コミ

エロシ旅行時期 2022年11月

四万温泉の温泉街の奥の方に宮崎駿のアニメ「千と千尋の神隠し」の湯屋のモデルとなったと云われる旅館 積善館があります。旅館に架かる橋の前には沢山の観光客が旅館の姿を写真に収める姿が見られ、四万温泉では一番人気の撮影スポットとなっています。
個人的な感想としては、橋が建物の前に掛けられている所は似ていますが、建物は湯屋のモデルになってるようには思いませんでした。

大人2名 税込 参考価格

22,000

春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ

8.四万温泉 時わすれの宿 佳元(よしもと)

紅葉の名勝として知られる楓仙峡を望む静かな宿

紅葉の名勝として知られる楓仙峡を望む静かな宿3934173

群馬の名湯『四万温泉』の温泉街の奥にある「佳元(よしもと)」。切り立った断崖絶壁が絶景の『楓仙峡(ふうせんきょう)』にあり、料理とお酒を楽しめる宿です。客室は全部で8室。そのうち3室が、専用の露天風呂を備えたお部屋です。

紅葉の名勝として知られる楓仙峡を望む静かな宿3934172

お部屋の露天風呂からは、楓仙峡の山々を眺めることができるんです。時折吹く風に頬を当て、のんびり浸かる四万温泉のお湯は極上。心身共にデトックスされます。

紅葉の名勝として知られる楓仙峡を望む静かな宿3934192

お食事は、個室食事処またはお部屋食となっているので、チェックイン時に部屋食希望と伝えてくださいね。四万の豊かな自然に包まれた「佳元」で、ゆっくりと静かな時間を過ごしましょう。

紅葉の名勝として知られる楓仙峡を望む静かな宿3934174

ロビーには、味わいのある囲炉裏ラウンジがあります。落ち着いた灯りに、木の温もりを感じさせる趣ある設え。囲炉裏や焼酎ギャラリーがあり、まったりと時間を忘れてくつろげます。

詳細情報

時わすれの宿 佳元

群馬県 / 四万温泉 / 旅館

  • 時わすれの宿 佳元
  • 時わすれの宿 佳元
  • 時わすれの宿 佳元
  • 時わすれの宿 佳元
  • 時わすれの宿 佳元
住所
群馬県吾妻郡中之条町四万4344-2
アクセス
渋川伊香保インターより約1時間  電車・中之条駅よりバスにて40分終点四万温泉駅下車 徒歩約15分 送迎・・要連絡

宿泊した人の口コミ

ばこちゃん旅行時期 2023年11月

車で行ったけど入り口が見つけづらい、そして宿前が駐車スペースだがせまい。だけど中に入るとなかなか凝った造り、そして何より料理にこだわり。食事は部屋か食事処か選べた。当方、足が悪いので椅子がある食事処を選択したが。出てくるお料理は全般的においしかったが、特徴的だったのは醤油とか卓上調理料が一切おいてなかったこと。お造りでも、塩昆布とかお醤油に漬けた海苔とかで食べるようにしてあって、味変させないぞっていうこだわりを感じた。

大人2名 税込 参考価格

46,200

春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ

1週間頑張ったら、北関東へエスケープ

1週間頑張ったら、北関東へエスケープ3934175

意外に北関東には、魅力のある温泉宿があるのをお分かりいただけましたか。良質の温泉に浸かって、美味しいローカルフードを堪能して…。1週間頑張った疲れた身体をリフレッシュしに、サクっと北関東へ温泉旅行にでかけましょう。北関東の自然の恵みをたっぷりと吸収すれば、また1週間頑張れそうですね!

紹介ホテルを比べてみる

関連記事

関連キーワード