2020年10月20日
【全国】表情や仕草が可愛い♡ほっこり癒しのお地蔵さんに出会えるお寺10選
日々の生活で心が疲れたり、最近なんだか嫌なことばかりで心がざわついている…。そんな時には、パワーがもらえる場所に出かけて、癒しの時間を過ごしてみませんか?リゾートやショッピングも良いけれど、お疲れ気味の女性におすすめしたいのが、“お地蔵さん巡り”。今回は日本中にあるお地蔵さんの中でも、お寺の中にある可愛らしいものばかりを集めてみました。そっと手を合わせれば、心のモヤモヤも消えてゆきますよ♪是非チェックしてみてくださいね。
毎日の生活に追われて心が疲れてしまったら、どこかに癒しを求めたくなりますよね。そんな時は日常から離れて落ち着けるお寺で、お地蔵さんに手を合わせてみるのはいかがでしょうか?可愛らしい表情のお地蔵さんに癒され、不思議なパワーも感じられますよ♪
お地蔵さんの正式名称は「地蔵菩薩」といい、インド発祥の仏教信仰の対象です。サンスクリット語でクシティ・ガルバ=“大地の菩薩”という意味があります。災難を代わりに引き受けてくれる「身代わり地蔵」や、道端で安全を見守る「道祖神」など、置かれている場所やお地蔵さんの表情でご利益が異なりますが、どれも昔から身近な存在として人々の心を救ってきました。
今回はお寺の中にある、可愛らしくて癒されるお地蔵さんばかりを集めてみました。1つのお寺の中に何カ所も祀られている場所もあるので、境内の散策と合わせてお地蔵さん巡りを楽しんでみてくださいね。
北海道伊達市にある「有珠善光寺(うすぜんこうじ)」は、826年開基、文化元年建立の蝦夷地最古の寺院。“花の寺”とも呼ばれるほど四季折々の草花の名所でもあり、見頃になると桜やツツジ、紫陽花などの花が咲き誇ります。境内には沢山の石碑やお地蔵さんが祀られていて、参拝するとご利益を得られると言われているんですよ。ずらっと並んだお地蔵さんに昔話の世界観を感じますね。
有珠善光寺は、過去の噴火による被害も少なく、江戸時代の当時のままの姿を今に伝えています。善光寺跡として国の指定史跡にも指定されており、かやぶき屋根の外観が趣があります。境内の周りには三十三観音が建立されており、全ての観音様を参拝することで有珠山登山と同じご利益が得られると言われているので、体力に自信がない人でも気軽にできるのが嬉しいですね。
善光寺自然公園の詳細情報
群馬県桐生市にある「宝徳寺」は、室町時代の1450年頃建立された禅寺です。自然豊かな境内には沢山のお地蔵さんがあり、なで地蔵、ほほえみ地蔵、よろこび地蔵、しあわせ地蔵など、拝み方やご利益が異なるお地蔵さんが並んでいます。運が良ければ花を持っていたり毛糸の帽子をかぶっていたりする姿が見られるのでとってもキュート♡特に紅葉の時期にはよく映えるので、思わずカメラを向けたくなります♪
御朱印はお地蔵さんをモチーフにしたものを描いてもらうことができ、参拝の記念にぴったり!季節や誕生日などでデザインが異なるので、遊び心満載の御朱印を是非ゲットしてみてくださいね。
宝徳寺は桐生城の裏側の自然豊かな場所に佇み、夏は「風鈴まつり」、新緑や紅葉のシーズンは「床もみじ」など、日本の伝統美を感じられるイベントが開催されています。赤や黄色に染まった美しい紅葉を床に映して眺められる「床もみじ」は、珍しくて風流だと女性に大人気。お地蔵さんと合わせて見に行って、まるで絵画のように美しい風景に癒されましょう。
宝徳寺の詳細情報
茨城県潮来市にある「二本松寺」は、紫陽花の名所として知られている寺院。広大な敷地の中には、“あじさいの杜”と名付けられた散策路が整備されており、その道の傍らにわらべ地蔵がにっこりと微笑んで手を合わせています。赤いものを身に着けたお地蔵さんは魔除けの効果があるとも言われているので、嫌なことが続いたり、行き詰まっている時に参拝するのがおすすめです。
二本松寺の詳細情報
東京都港区にある「増上寺(ぞうじょうじ)」は、明徳四年に浄土宗第八祖酉誉聖聰(ゆうよしょうそう)上人によって開かれたお寺です。徳川家の菩提寺としても有名で、墓所には6人の将軍が眠っています。境内には沢山のお地蔵さんがありますが、特に可愛らしいと評判なのが「お休み処芝縁」の近くにずらっと並んだお地蔵さん。優しく目をつぶって口をとがらせている表情が愛らしいですね。
大門から大殿本堂までの道は、現世から極楽浄土までの世界を表していると言われています。荘厳な大殿は見ごたえも抜群!すぐ横に見える東京タワーとのコラボレーションも絶妙で、手軽に非日常を感じられます。一年を通して様々なイベントが行われているので、チェックしてから出かけるのがおすすめです。
増上寺の詳細情報
神奈川県鎌倉市にある「長谷寺」は、西方極楽浄土とも謳われるほどの四季折々の風情が楽しめる“花の寺”です。開創は奈良時代天平八年で、鎌倉有数の古刹でもあります。境内には3か所に3体のお地蔵さまが祀られており、全部見つけると良縁に恵まれるというジンクスでも有名。そっと寄り添ってほほ笑む様子は、見ている方も笑顔にしてくれるパワーがありますね。
紫陽花の名所としても有名で、満開の時期になると40種類以上2500株の紫陽花が眺望散策路の両側いっぱいに咲き誇ります。散策路の先にある見晴台からは鎌倉の街並みや海までが一望できるので、絶景を眺めながら心を潤せますよ♡幻想的で可愛らしい写真が撮れるので、色々な角度からの撮影を楽しみましょう!
長谷寺は鎌倉の大仏と並ぶ人気の観光スポット。本尊にある十一面観世音菩薩は「長谷観音」とも呼ばれ、国内最大級の大きさを誇ります。写経や写仏は予約なしでいつでも行うことができるので、頭の中をスッキリとさせたい時にもぴったり。お地蔵さんをモチーフにしたグッズが揃う「てらやショップ」も人気なので、友達とお揃いで参拝の記念を購入するのも良いですね。
長谷寺 (長谷観音)の詳細情報
長谷寺 (長谷観音)
- 住所
- 神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
- アクセス
- 1) 鎌倉駅からバスで20分 長谷観音下車 2) 長谷駅から徒歩で5分
- 営業時間
- [3月〜9月] 8:00〜17:00 [10月〜2月] 8:00〜16:30
- 料金
- 小学生 200円 大人 400円 中学生以上 観音ミュージアム:大人(中学生以上)300円、小学生150円
愛知県犬山市にある「寂光院(じゃっこういん)」は、白雉5年に建立されたと言われる寺院。自然豊かな敷地内に様々な石仏が祀られています。ここにあるお地蔵さんは素朴で優しい表情が人気で、いつも花が供えられ大切にされています。
寂光院は千手観音菩薩を中心とする“霊山”として信仰を集めており、足を踏み入れた瞬間から凛とした霊気が感じられます。写経や写仏なども手軽に行えるので、仏教の世界を全く知らない人でも静かで心安らぐ時間を過ごすことができますよ。本堂までは石段になっているので、歩きやすい靴で出かけましょう。
寂光院の詳細情報
石川県金沢市にある「香林寺(こうりんじ)」は、恋愛成就や願掛けに効果があると女性に人気のお寺です。本堂に安置されている霊薬不動は古くから病気の人々を救ってきたと言い伝えられており、地元の人達が代々大切にし続けてきました。白い彼岸花が名物で、秋の満開のシーズンは花の中に佇む風景を眺めることができます。
香林寺 (金沢市)の詳細情報
京都市左京区にある「三千院」は、延暦年間(782~806年頃)に山梨の大木の下に一宇を構えたことから始まった歴史のあるお寺。明治維新の後に現在の場所に移されましたが、悠久の歴史を今に伝えています。敷地内には数多くのお地蔵さんがおり、探し歩くだけでも時間をかけてゆっくりと楽しめます。1体1体表情が全く違うので、自分が心惹かれるお地蔵さんを探してみましょう♪
お地蔵さんが置かれているのは大きく分けて「わらべ地蔵の庭」「往生極楽院東側の斜面」「律川沿い」の3か所。周りの自然と同化しているような神秘的なものや、よく目を凝らさないと見つけられないようなものなどもあるので、色々なお地蔵さんを一度に巡りたい人におすすめのスポットですよ。
三千院は境内に四季折々の草花が咲き乱れ、いつ行っても心休めるひと時が過ごせます。国宝や重要文化財が多く貯蔵されており実際に眺めることができるものもあるので、建築、彫刻、絵画など、歴史や文化に触れて感性を磨きたい時に足を運びたいお寺です。
三千院の詳細情報
三千院
- 住所
- 京都府京都市左京区大原来迎院町540
- アクセス
- JR京都駅から市バスで60分 - 下車から徒歩で10分
- 営業時間
- [3月〜10月] 9:00〜17:00 [11月〜] 8:30〜17:00 [12月〜2月] 9:00〜16:30
- 料金
- 大人 700円 、中学生・高校生 400円、 小学生 150円
「圓光寺(えんこうじ)」は京都市左京区にある臨済宗南禅寺派の寺院です。徳川家康が開いた洛陽学校がはじまりで、多くの文化人や僧侶を育成してきました。本堂の前にある「十牛之庭(じゅうぎゅうのにわ)」には、頬杖をついた可愛らしいお地蔵さんがちょこんと佇んでいます。春には苔の絨毯、秋には敷き紅葉の中でほほ笑んでいる様子を眺めることができるので、周りの自然と合わせて楽しめますよ。紅葉のシーズンは混み合うので、早朝や夕方に足を運んでお地蔵さんを探すのがおすすめです。
枯山水の庭園「奔龍庭(ほんりゅうてい)」は、雲海や龍、稲妻などを表現したフォトジェニックなスポット。想像力を膨らませて眺めれば、時間を忘れて落ち着けそうです。繊細ながらも壮大な美しさは、日本人の心を癒してくれますよ。
圓光寺は本堂に入ることもでき、紅葉のシーズンになるとまるで一枚の絵画のように美しい庭園を眺めることができます。細かな所にも京都らしさを感じる粋が隠れているので、ゆっくりと探しながら散策してみてくださいね。京都の山里エリアに位置しているので、裏山からはお寺だけでなく京都の街並みまで見下ろせる眺望も自慢です。
圓光寺の詳細情報
広島県廿日市市にある「大聖院」は、宮島で最も歴史がある寺院です。厳島神社の別当寺として祭祀を司っていることでも知られており、数多くの仏像も貯蔵されています。境内には不平不満を聞いてくれるという「愚痴聞き地蔵」があり、誰にも言えないような溜まり溜まった愚痴を吐きだすことができますよ。頭をなでて優しく話すだけなので、ストレスが溜まっている人は是非聞いてもらいましょう!
他にも“見ざる・聞かざる・言わざる”の三猿をイメージしたようなお地蔵さんや、札束を持ったお地蔵さんなど、ユーモラスなものが沢山祀られています。まるで生きているかのように表現力が豊かなので、親近感がわきますよ。お地蔵さんの表情には全て意味があるそうなので、じっくりと見て周りたいですね。
大聖院の詳細情報
今回ご紹介したお地蔵さんは、どれも可愛らしい表情のものばかり。お寺ならではの凛とした空気や自然の中で眺めれば、温かい気持ちになれますよ。毎日の生活にちょっと疲れてしまったら、お地蔵さん巡りをして癒されてみてくださいね。