2020年11月07日
![うちな~土産を定番以外で♪友達・自分への旅の思い出に那覇土産12選](https://resize2-icotto.k-img.com/Wg9c8I80raYJPV7etXWkxi7rkl_ENoWYSOA_YRvMoKg/rs:fill:152:152/plain/https://icotto.k-img.com/uploads/press_eye_catch/000/006/439/image/deac6bb161538714edfa8a40c41989f3.jpeg )
うちな~土産を定番以外で♪友達・自分への旅の思い出に那覇土産12選
疲れたときに癒しを与えてくれるのは、キレイな海とのんびりした時間。ちょっとお疲れ気味だ…と思ったら、沖縄へひとっ飛びしませんか。海の絶景に癒されて沖縄じかんにのんびりしたら、旅の思い出を共有できるお土産選び。ちんすこう、紅芋タルト…?いいえ。定番に飽きたら、県民愛用のお品はいかがでしょう?たまにはちょっと趣向を変えて、沖縄県民に馴染みが深いお土産を選んでみませんか。那覇市内で購入できるオススメのお土産を12個ピックアップしてみました。
![](https://resize2-icotto.k-img.com/xaBTz8_BEwb8V-cJLJrauKl0L8Jtcr59UX3pvN4A78Y/rs:fill:1400:1050/plain/https://icotto.k-img.com/uploads/press_image/000/0b2/6cb/image/205d042ea616a7d2d8e494ef7f2d31fc.jpeg )
殺伐とした日々に疲れたら元気になれる場所へ行くのがおすすめです。美しいビーチ、大らかな県民性、ゴーヤチャンプルーや海ブドウに沖縄そば…。ゆるりとした“沖縄じかん”は、殺伐とした心を温めてくれますよ。キレイなビーチで泳いだり、ショッピングを楽しんだり、観光を満喫したり、ホテルでダラダラ…。今の自分に余裕がなくなったら、のんびり過ごす沖縄旅をしませんか。
帰ってからも“沖縄じかん”がつづく♪お土産をたっぷり持ち帰ろう
![サングララスと!](https://resize2-icotto.k-img.com/6SNRUOJ9UYjhWAGq1m_RPuzpqUYaBU-hLD9Bo5Fh3Ro/rs:fill:1400:1050/plain/https://icotto.k-img.com/uploads/press_image/000/0b2/421/image/9344f8c4c91858df9fe0f21b27c648c4.jpeg )
定番のちんすこうや紅芋タルトも良いですが、たまにはちょっと変わった沖縄土産を選んでみるのはいかがでしょうか?沖縄旅行が初めての人もリピーターさんも沖縄気分が続くアイテムをゲットして、お家に帰っても“沖縄じかん”を楽しみましょう。那覇で購入できる、定番&県民に愛されるお土産をご紹介します。
バラマキ土産にも良いかも♪沖縄ならではのスイーツ&スナック
1.オリオンビアナッツ
食べる手が止まらない病みつきのおいしさ!
わしたショップ本店の詳細情報
2.紅芋レアケーキ シュリ
甘さ控えめが嬉しい生食感のケーキ
JAL PLAZA 那覇空港 出発ロビー1号店の詳細情報
JAL PLAZA 那覇空港 出発ロビー1号店
那覇空港 / その他
- 住所
- 沖縄県那覇市鏡水150 那覇空港 国内線旅客ターミナルビル 2F 出発手荷物検査場A向い
- 営業時間
- [月] 06:30 - 20:30 [火] 06:30 - 20:30 [水] 06:30 - 20:30 [木] 06:30 - 20:30 [金] 06:30 - 20:30 [土] 06:30 - 20:30 [日] 06:30 - 20:30
- 平均予算
- ~¥999
3.亀の甲せんべい
沖縄県民が愛するサクサク食感のおせんべい
玉木製菓の詳細情報
4.サーターアンダギー(琉球菓子処 琉宮 本店 )
フレーバーが豊富で選ぶのが楽しい♪「琉球菓子処 琉宮 本店 」
琉球菓子処 琉宮 本店
閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
【沖縄】自信の味一品で勝負!人気の「ご当地グルメ専門店」10選
サイト上の都合により閲覧できない記事です。
5.Jimmy's(ジミー)のお菓子
パッケージも可愛い♡日持ちするお菓子はボリューム◎
ジミー 空港店の詳細情報
6.タンナファックルー
沖縄で愛される素朴なお菓子
丸玉製菓 直売店
閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
料理好きさんに。沖縄らしい調味料や食材をお土産にいかが?
7.くるま麩
沖縄の定番料理・フーチャンプルーに欠かせない食材
![輪切りー(*´꒳`*)](https://icotto.k-img.com/packs/media/images/webpage/shared/blank-01b832e09d5eb62c3b4a9a38806c0f58.webp)
沖縄の定番料理のひとつ、チャンプルーの具として使われることが多い「くるま麩」。沖縄のくるま麩は他の地域のものとは少し違っていて、バケットのように細長いものを切って使うのが特徴です。汁物や、水で戻してスパムなどと炒めてフーチャンプルーにしても良いですし、そのまま食べてもサクサクした食感が楽しめて美味しいですよ♪タンパク質が豊富でダイエットにも期待大!ぜひ料理好きな方へのお土産にいかがでしょうか?那覇市内のスーパーやコンビニ、お土産屋さんなどで購入可能です。
8.ぬちまーす
沖縄でしか作れない希少なお塩
9.35COFFEEのコーヒー
サスティナブルな沖縄ならではのコーヒー
スリーファイブコーヒー ドン・キホーテ国際通り店の詳細情報
スリーファイブコーヒー ドン・キホーテ国際通り店
牧志、美栄橋、安里 / カフェ
- 住所
- 沖縄県那覇市松尾2-8-19 ドン・キホーテ国際通り店 2F
- 営業時間
- [月] 11:00 - 20:00 [火] 11:00 - 20:00 [水] 11:00 - 20:00 [木] 11:00 - 20:00 [金] 11:00 - 20:00 [土] 11:00 - 20:00 [日] 11:00 - 20:00 ■ 定休日 不定休(ドン・キホーテ国際通り店に準ずる)
- 平均予算
- ~¥999
沖縄を感じられる伝統工芸をお土産に…
10.奥原硝子製造所の琉球ガラス
自宅インテリアがぐっとおしゃれになる
![](https://icotto.k-img.com/packs/media/images/webpage/shared/blank-01b832e09d5eb62c3b4a9a38806c0f58.webp)
素朴で実用的なお土産といえば、琉球ガラスはいかがでしょう?那覇市内では空港を含め、美しい琉球ガラスのグラスやお皿、小物などを購入できるお店があります。なかでもおすすめなのが、市内の「てんぶす那覇」に内設している「奥原硝子製造所」。琉球ガラスの伝統を守って、廃瓶を利用し、再生ガラスで作っています。奥原硝子と言えば、“ライトラムネ色”が人気。くすんだ青みがおしゃれで、自宅インテリアにも合わせやすいですよ。
てんぶす那覇の詳細情報
11.ギョサン
しまんちゅ愛用のとっても頑丈なビーチサンダル
![伊豆大島名物、ギョサン](https://icotto.k-img.com/packs/media/images/webpage/shared/blank-01b832e09d5eb62c3b4a9a38806c0f58.webp)
「ギョサン」とは、沖縄県民に広く浸透している頑丈なビーチサンダルのこと。もともとは小笠原で漁業従事者専用のサンダルとして用いられていたそうですが、1年を通して暑くスコールも多い沖縄での必需品として、現在はとても人気があるそう。ペレット樹脂でできているギョサンは、履いてみるととてもしっかりとした造りで、実際に滅多なことでは壊れないのだとか!お値段も大体1,000円以下とリーズナブルですし、色やデザインもたくさんあるので、お土産にもピッタリです。購入はお土産店かマリンレジャー関係のお店をのぞいてみて。
12.「焼き物(やちむん)」器やコップ
![](https://icotto.k-img.com/packs/media/images/webpage/shared/blank-01b832e09d5eb62c3b4a9a38806c0f58.webp)
「やちむん」とは、沖縄で陶器全般を意味する言葉です。沖縄の陶器はぽってりとしていて厚みがあるのが特徴的で、力強い模様が描かれているものも多いです。普段使いにもピッタリですよ♪大きなお皿類からマグカップ、お茶碗などバリエーションも豊富なので、器好きの女子友や、料理好きの友人へのお土産にいかがでしょうか。
沖縄で探すお気に入りの器。「やちむんの里」の窯元を歩こう
サイト上の都合により閲覧できない記事です。
お気に入りを探すなら「ふくら舎」へ
ふくら舎の詳細情報
選ぶとき、買うとき、家に帰ってからも楽しいが続く♪
![オレンジの瓦にシーサー、庭のハイビスカス🌺、沖縄だね〜](https://icotto.k-img.com/packs/media/images/webpage/shared/blank-01b832e09d5eb62c3b4a9a38806c0f58.webp)
友達や同僚にお土産を渡すと会話が弾んで楽しい気分を共有できるのがいいですよね。誰に買おうかな…?と悩んでいるときも楽しい。自宅に持ち帰れば、後で旅の思い出がよみがえるのも、なんだか感傷的になれていいものです。美味しい沖縄の味や旅の思い出を、お土産でシェアしてみてくださいね。