
“子連れ京都旅”で立ち寄りたい♪親子そろって楽しめる「観光スポット・遊び場」5選/京都市
親子そろっての京都旅行では、思い出をたくさん作りたいですよね♪ただ、定番の神社仏閣巡りが続くと、子どもは少し飽きてしまうかも?そこで今回は、京都市内にある「親子で楽しめるスポット」をピックアップ。映画のテーマパークやピクニックができる公園、観光の合間に立ち寄りたい遊び場など、地元民おすすめのスポットを厳選しました。中には「京都にこんなところがあったの?」と思うような穴場もありますよ。
2021年01月02日
目次
親子旅のついでに気軽に立ち寄れるスポット

今回ご紹介する場所はレストランを併設しているところが多いので、食事の時間を気にすることなく子どもの「まだ遊びたい!」を叶えられます。また、交通の便が良く、人気観光地の近くにあるのも魅力的。旅のついでに気軽に立ち寄れますよ。それでは早速、“子連れ京都旅”で訪れたいスポットを要チェック。
1. 梅小路公園
京都駅が近い♪水族館や鉄道博物館もある憩いスポット
園内を走るSLにドキドキ!
大型遊具とオープンテラスのカフェがある「すざくゆめ広場」
「京都水族館」で非日常なひと時を

海の生き物が好きなファミリーは、「京都水族館」にも立ち寄ってみて。京都の海を再現したという「京の海」大水槽は迫力満点!親子で夢中になって見入ってしまいそうです。このほか、人懐っこいイルカやペンギン、幻想的なクラゲ、国の特別天然記念物であるオオサンショウウオに会えるスポットもありますよ。子連れにうれしい設備が充実しているのも◎。授乳室やオムツ交換台を備えた「ベビー休憩室」や、多目的化粧室、ロッカールームもあるので何かと便利です。
京都水族館の詳細情報
2. 東映太秦映画村
親子そろってタイムトリップ気分?映画のテーマパーク
江戸時代に実際にあった“芝居小屋”を忠実に再現
時代劇や忍者の衣装に着替えてお散歩

「時代劇扮装(ふんそう)の館」では、江戸時代の人になりきれる変身体験もできます♡アクティブなお子さんは、忍者に変身して、敷地内の散策や“忍者アトラクション”を楽しんでみてはいかが?忍者のほかにも、あんみつ姫や舞妓、新選組などバラエティ豊かな衣装がそろっています。大人向けの衣装もたくさんあるので、親子で変身するのもアリ!
忍者スイーツも♪ユニークなメニューでお腹を満たそう
忍者カフェの詳細情報
子どもが大好き!人気アニメの展示やヒーローショー
東映太秦映画村の詳細情報
- 住所
- 京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10
- アクセス
- 1) JR京都駅から市バスで40分「太秦映画村道」下車徒歩5分 2) 三条京阪前から京都バスで35分「太秦映画村前」すぐ 3) 四条大宮駅から嵐電嵐山本線で「太秦広隆寺」下車徒歩5分 4) JR京都駅から嵯峨野線で「太秦」下車徒歩5分
- 営業時間
- 9:00〜17:00 ※(12月1日〜2月末)9:30〜16:30 土日祝は延長の場合あり ※ 終了1時間前までにご入村下さい。
- 定休日
- [不定期]毎年1月中旬(予定) 設備メンテナンスのため休村。
- 料金
- 子供 1,100円 (3歳以上) 団体割引(25名以上) 990円 中学生 1,300円 団体割引(25名以上) 1170円 高校生 1,300円 団体割引(25名以上) 1170円 大人 2,200円 団体割引(25名以上) 1980円 その他 ※消費税率変更場合は料金が変更になる可能性があります。
3. 京都府立植物園
のんびりピクニックもできる!四季折々に美しい穴場スポット

地下鉄・北山駅からすぐの「京都府立植物園」は、洛北観光の玄関口にある憩いスポット。春は桜やチューリップ、秋は紅葉と、四季折々の植物を楽しむことができます。有名な観光地ほど混みあうことがない穴場スポットなんですよ。敷地内には広い温室もあり、めずらしい花もたくさん♡お花や自然が好きな親子におすすめです。

親子旅行だけでなく、カップルのデートや、カメラ女子の旅先にもおすすめ。フォトジェニックな写真がたくさん撮れますよ。思い出に残るような1枚を撮影しませんか?
テイクアウトグルメに舌鼓
正門から入ってすぐ!子どもが楽しめる広場
正門を入ってすぐの「未来くん広場」は複合遊具が充実。小さな子どもや小学生などでにぎわっています。こちらの周辺にもシートを敷くスペースや、ピクニックができるテーブルと椅子があるため、子どもを遊ばせつつ、大人はのんびりできますよ。
“きのこ”の中には絵本がいっぱい!?

「未来くん広場」の隣にある林の中には、「きのこ文庫」と呼ばれる子ども向けの図書スペースが。きのこのオブジェの扉を開くと、絵本や児童文学の本がぎっしり詰まっていて、来園者は自由に読むことができます。澄んだ青空の下での読み聞かせも楽しそう。親子の思い出が増えますよ♡
京都府立植物園の詳細情報
- 住所
- 京都府京都市左京区下鴨半木町
- アクセス
- 1) JR京都駅から地下鉄で10分(市営地下鉄) - 北山駅3番出口から徒歩で1分 2) 京阪出町柳駅からバスで(京都バス「静原」「市原」行き) - 植物園前から徒歩で5分 3) 名神高速道路京都南ICから車で45分北山方面
- 営業時間
- 9:00〜17:00 入園は16:00まで ※温室 10:00〜16:00(入室は15:30まで)
- 定休日
- [12月28日〜1月4日]
- 料金
- 小学生 0円 中学生 0円 高校生 150円 大人 200円 ※観覧温室は大人200円、高校生150円 ※60歳以上、心身に障害のある方等は免除 (要証明書)ただし、平成25年7月1日からは、70歳以上に変更
4. 京都市青少年科学センター
プラネタリウムに恐竜の模型も☆親子で遊びながら学べるスポット
フォトジェニック!非日常を味わえるスポットがたくさん

出典:www.instagram.com(@a_tam.0804)
館内には、面白おかしく理科を体感し、科学を感覚的に理解するための工夫がたくさん♪親子で飽きることなく楽しめますよ。自分で演じることができる「影絵」シアターや、鏡張りの空間に入って楽しむ「人間万華鏡」は特におすすめ。また、屋外には約40種類の岩石や化石が並ぶ「岩石園」や、めずらしいチョウたちを観察できる「チョウの家」、夏季限定の「カブトムシの家」など展示もいっぱいです。
リニューアルオープンしたプラネタリウム

2020年10月10日にリニューアルオープンしたプラネタリウムは、全国的にもめずらしいデジタル式投影機。映し出される満天の星は臨場感たっぷり。子どもと一緒にワクワクできますよ。ここは、ちょっぴりお疲れ気味な親子にもおすすめ。静かな空間でひと息ついてみてはいかがしょうか。
乳幼児専用ルームで好奇心を満たせる

小学校入学前までの乳幼児のみが入れる「親子ふれあいサイエンスルーム」には、子ども向けの知育玩具や科学を体感できる遊具が数多くそろっています。大きなブロックを目の前にすれば、子どもたちはドキドキ♡自分たちで美しい泡を作り出せる「バブルタワー」や、電子ペンでお絵描きができる「落書きコーナー」などもありますよ。
京都市青少年科学センターの詳細情報
- 住所
- 京都府京都市伏見区深草池ノ内町13
- アクセス
- 1) 京阪本線藤森駅から徒歩で5分 2) 市バス「青少年科学センター前」から下車すぐ
- 営業時間
- 9:00〜17:00 入館16:30まで
- 定休日
- [木] 祝日の場合は、翌平日が休館日※ただし、春・夏・冬休みの木曜日は開館 [12月28日〜1月3日]
- 料金
- 小学生 100円 プラネタリウム観覧料は別途100円 団体割引(30名以上)1割引・事前要予約 1 中学生 200円 プラネタリウム観覧料は別途200円 団体割引(30名以上)1割引・事前要予約 高校生 200円 プラネタリウム観覧料は別途200円 団体割引(30名以上)1割引・事前要予約 大人 510円 プラネタリウム観覧料は別途510円 団体割引(30名以上)1割引・事前要予約
5. こどもみらい館
遊具で遊んだり、絵本を読んだり♡無料で楽しめるスポット
遊び放題のパラダイスがここに

3階の「子育て図書館」には、育児に関する専門書や絵本、DVDがずらり。自由に読んだり見たりできますよ。小さい赤ちゃんや子ども向けの絵本スペースは、靴を脱いでくつろげるので、遊び疲れた時の休憩にもぴったりです。
美味しいグルメ&コーヒーでひと息つけるカフェ
外には広い公園もあります♪
こどもみらい館の詳細情報
大人も子どもも満喫!懐の深い街、京都

京都には、大人も子どもも楽しめるスポットがたくさん♪親子一緒になって好奇心を満たせる観光地から、観光ついでに立ち寄りたい公園や休憩スポットまでそろっています。今回ご紹介した場所は全て京都市内にありアクセス良好。ぜひ親子旅行の際に立ち寄ってみてくださいね。