2021年04月14日

【奈良】春のおすすめ観光スポット11選|桜の名所やパワースポットなど色々
日本人の心のふるさとであり、祈りの聖地でもある「奈良県」。奈良の大仏が鎮座する「東大寺」、鹿が生きる広大な公園「奈良公園」、四季折々の自然が楽しめる絶景スポット「若草山」などなど、観光名所がたくさんあります。そんな奈良を春に旅するなら、春らしいスポットも知っておきたいですよね。そこでこの記事では、春の奈良旅行におすすめの観光スポットをご紹介します。桜の名所「吉野山」はもちろん、花の御寺「長谷寺」や奈良随一のパワースポット「大神神社」など、さまざまな場所をピックアップしました。

1300年もの歴史を有する「奈良県」は、日本の歴史を語る上で重要な場所のひとつ。奈良の大仏で有名な「東大寺」やたくさんの鹿と触れ合える「奈良公園」、奈良の街並みを一望できる「若草山」など、奈良の歴史と自然を感じられる観光スポットも多数あります。
桜の名所やパワースポットなどを巡って、春の奈良を満喫

そんな奈良へ春に旅行に出かけるなら、せっかくなら春を感じられるスポットも訪れたいですよね。そこで今回は、春の奈良旅行におすすめの観光スポットをご紹介します。桜の名所の「吉野山」や、桜も満喫できるパワースポット「大神神社」など、春にぴったりの場所を巡ってみてくださいね。
1.桜の名所でとりどりの桜を眺める
吉野山
吉野山の詳細情報
2.園内には名所も色々。長い間桜の景色を楽しめる
奈良公園
奈良公園の詳細情報
3.桜と大仏殿の共演が見られる
東大寺
東大寺の詳細情報
東大寺
- 住所
- 奈良県奈良市雑司町406-1
- アクセス
- JR・近鉄奈良駅 バス 7分 市内循環 大仏殿春日大社前下車 徒歩 5分 近鉄奈良駅 徒歩 20分

あわせて読む
1日3組の静寂に彼と包まれる♡奈良「春日奥山 月日亭」
4.五重塔をバックに桜を満喫
興福寺

境内にはそれほどたくさんの桜があるわけではありませんが、おすすめは国宝であり、奈良の象徴である建造物「五重塔」をバックにした桜の風景。写真に収めたあとは心にも収めて、あたたかい思い出をしたためましょう。
興福寺の詳細情報
5.絵になるしだれ桜にうっとり
春日大社

境内にはしだれ桜が植えられていて、春には華やかな光景を描きます。朱色の社殿にピンク色の桜が映え、とても美しい光景です。ご本殿への参拝を済ませ、桜の鑑賞を楽しんだら、ぜひおみくじにも挑戦してみて。おすすめの「鹿みくじ」は、神様の遣いである鹿のオブジェがおみくじをくわえていてとてもキュートな見た目です。お土産にもぴったりですね♩
春日大社の詳細情報
春日大社
- 住所
- 奈良県奈良市春日野町160
- アクセス
- JR・近鉄奈良駅 バス 10分 春日大社本殿行 春日大社本殿下車すぐ JR・近鉄奈良駅 バス 8分 市内循環バス 春日大社表参道下車 徒歩 10分 JR・近鉄奈良駅 徒歩 25分

あわせて読む
1日3組の静寂に彼と包まれる♡奈良「春日奥山 月日亭」
6.春の奈良を一望
若草山

「若草山」は奈良公園内にある、芝に覆われた小高い山。3つの笠を重ねたようにも見えるその見た目から、別名「三笠山」とも呼ばれています。標高342mのなだらかな山なので、ちょっとしたハイキング気分で登頂できますよ。山頂から春の装いに変わった古都奈良の景色を満喫しましょう。
若草山の詳細情報
7.迫力ある一本桜を堪能
本郷の瀧桜
本郷の滝桜 又兵衛桜の詳細情報
8.花の御寺で桜を楽しむ
長谷寺

長谷寺といえばやっぱりこの景色が一押し。正堂と礼堂の間にある石敷の土間から見ることができ、奥の若葉とそれを映す床、そして周囲の暗さも相まって、とても絵になる光景です。早朝にはお坊さんといっしょにお経を読む「朝の勤行」が行われており、誰でも参加可能なので早起きして体験してみてはいかがでしょうか。
長谷寺の詳細情報
9.奈良随一のパワースポットで桜鑑賞
大神神社

日本最古の神社ともいわれる、由緒正しき「大神神社」。また奈良県随一のパワースポットとも称される神社で、縁結びのご利益もいただけるんですよ。運命の赤い糸のゆかりの地である「夫婦岩」や、なでると運気がUPする「なでうさぎ」、また授与品には「えんむすび守」もあるので恋人といっしょに持って、2人の絆をより強く結んでもらいましょう。

桜鑑賞にはぜひ、境内の「大美和の杜展望台」に登ってみて。ご神体である三輪山を背景に、丘一面に咲くおよそ100本の桜を楽しむことができます。ソメイヨシノやしだれ桜などが繰り広げるとりどりのピンクの共演を目でも心でも堪能しましょう。
大神神社の詳細情報
10.お祭りや夜桜をわいわい楽しめる♩
郡山城跡

「郡山城跡」は「続日本100名城」に認定されている城跡。現在は追手門や櫓、天守台が修復され、かつてのお城の姿を彷彿とさせます。こちらの城跡は桜の名所としても知られており、毎年「大和郡山お城まつり」という桜を楽しむお祭りも開催されているんです。お祭りのわいわい楽しい雰囲気の中、屋台グルメを食べてお酒を飲んで、夜桜見物と興じましょう♩
郡山城跡の詳細情報
11.広い境内で桜巡りのおさんぽ
室生寺
![室生寺 桜 [奈良県]](https://icotto.k-img.com/packs/media/images/webpage/shared/blank-01b832e09d5eb62c3b4a9a38806c0f58.webp)
かつて高野山が女人禁制だった時代に、女人の参拝を許可していたことから「女人高野」とも呼ばれる「室生寺」。広大な敷地面積を誇り、シャクナゲが鮮やかに咲き乱れることでも有名ですが、境内ではソメイヨシノやヤマザクラなどの桜鑑賞もできるんです。広い敷地をゆっくり回りながら、桜散歩を楽しんでみませんか?
室生寺の詳細情報
奈良での旅をもっと充実させましょ◎
春の奈良で桜を満喫しながら楽しい観光を♪

長い歴史を有し、日本人の心のふるさとでもある「奈良県」。1300年もの歴史がある奈良には、神社やお寺、自然を満喫できるスポットなど観光名所もたくさんあります。春の旅行なら歴史的建造物をバックにした桜はもちろんですが、何よりあたたかな気候が全身を包み込んでくれてとても気持ちがいい◎今年の春は奈良旅行で決まりです!