2021年05月22日

【奈良県】秋のおすすめ観光スポット22選|もみじにコスモス、ススキの絶景にうっとり

【奈良県】秋のおすすめ観光スポット22選|もみじにコスモス、ススキの絶景にうっとり

悠久の時を刻む古都「奈良県」。奈良には、奈良の大仏をご本尊とする「東大寺」、野生の鹿が住む広大な公園「奈良公園」、カフェや雑貨屋巡りが楽しい「ならまち」など見どころがたくさんあります。そんな奈良は春夏秋冬いつ行っても美しい景色を見ることができますが、せっかくなら訪れる時期にあわせた魅力を知って、余すところなく楽しみたいですよね。そこでこの記事では、秋の奈良旅行におすすめの観光スポットをご紹介します。もみじはもちろん、イチョウにコスモス、ススキなど秋ならではの景色を満喫しましょ。

東大寺に春日大社、若草山など見どころいっぱいの「奈良県」

東大寺に春日大社、若草山など見どころいっぱいの「奈良県」2400474

出典:onesiさんの投稿

古代より日本の歴史の中心地として栄えた「奈良県」。そんな奈良県には、奈良の大仏が有名な「東大寺」や朱色の社殿が美しい「春日大社」など、日本の文化や歴史を感じられる観光スポットがいっぱいありますよね。また、野生の鹿に出合える「奈良公園」や山頂からの絶景が魅力の「若草山」など、自然を感じられるスポットも盛りだくさん♪

紅葉にコスモス、ススキなど秋ならではの景色を楽しもう

奈良公園の紅葉と鹿

そんな奈良県を余すことなく楽しむには、季節ごとの魅力もチェックしておかないとですよね。自然豊かな奈良県は、春夏秋冬、どの季節に訪れても素敵ですが、一番のおすすめはやっぱり秋!代表格のモミジはもちろん、イチョウやコスモス、ススキなどなど…色鮮やかな紅葉に思わずうっとりします。秋にしか味わえない特別な奈良を、たっぷり楽しんでくださいね♡

1.鹿ともみじのコラボレーションに胸が弾む♩

奈良公園

奈良公園2400483

出典:narashikaさんの投稿

まず訪れてほしいのが「奈良公園」。奈良公園は東西約4km、南北約2kmにも及ぶ広大な都市公園で、園内には約1,300頭もの野生の鹿が暮らしています。そんな奈良公園は秋になると、いたるところで赤色のモミジが見頃を迎え、その美しさは圧巻の一言。可愛い鹿と紅葉のコラボレーションを楽しめちゃうのも、女性にはうれしいポイントですよね♪カメラ片手に、ベストショットを撮りに出かけてみてはいかがでしょうか?

奈良公園の詳細情報

奈良公園

住所
奈良県奈良市芝辻町543
アクセス
近鉄奈良駅から徒歩で5分

データ提供

2.とっておきの紅葉フォトスポット

浮見堂

浮見堂2400498

出典:hiro...さんの投稿

奈良公園で鹿ともみじのコラボレーションを楽しんだあとは、「浮見堂」へも訪れてみてください。浮見堂は奈良公園内の鷺池に浮かぶお堂で、六角形の屋根が目印。秋になると、鮮やかな紅葉と水面に映ったお堂の姿が本当に美しく、まるで古代の奈良にタイムスリップしたかのような気分を味わえます。フォトスポットとして大人気なので、写真好きは必見ですよ♩

浮見堂の詳細情報

浮見堂

住所
奈良県奈良市高畑町
アクセス
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩16分

データ提供

3.池にリフレクションした紅葉は撮影必至

猿沢池

猿沢池2400510

出典:narashikaさんの投稿

フォトスポットとしてもう一ヵ所おすすめしたいのが、同じく奈良公園内にある「猿沢池」です。こちらの池の周辺には柳が植えられていて、近くに建つ興福寺五重塔といっしょに水面に映り込む姿は、奈良八景のひとつにもなっているんですよ。秋はこれに加え、赤や黄色の紅葉が水面にリフレクションして、情緒あふれる写真が撮れること間違いなし◎

猿沢池の詳細情報

猿沢池

住所
奈良県奈良市登大路町
アクセス
近鉄奈良駅から徒歩で5分

データ提供

4.奈良随一の絶景スポットで秋の景色を見渡す

東大寺 二月堂

東大寺 二月堂2400514

出典:森の花さんの投稿

奈良県随一の絶景スポットとして人気なのが「東大寺」にある「二月堂」です。こちらは東大寺にあるお堂のひとつで、元となる建物はなんと、奈良時代に建てられたと言われています。そんな歴史ある二月堂ですが、高台に建てられているため、そこから見る景色は絶景なんです!特に秋の夕暮れ時は、夕陽とともに秋の奈良市内を見渡すことができるので、一日の締めくくりにぴったりですよ♪夕陽といっしょに、その日の思い出を振り返りながら眺めてみてはいかがでしょうか?

東大寺二月堂の詳細情報

東大寺二月堂

住所
奈良県奈良市雑司町406-1
アクセス
1) JR・近鉄奈良駅からバスで7分 市内循環 - 大仏殿春日大社前下車から徒歩で10分 2) 近鉄奈良駅から徒歩で25分
営業時間
24時間参拝できます

データ提供

5.紅葉の穴場でのんびり楽しむ

手向山八幡宮

奈良公園(奈良市)手向山八幡宮の紅葉

メジャーな紅葉スポットもいいですが、静かにのんびりと紅葉を眺めたいという人もいますよね。そんな人におすすめなのが「手向山八幡宮」です。手向山八幡宮は、紅葉の名所として古くから親しまれている手向山の麓にあり、東大寺建立のための守護神が祀られているとされています。境内にはイチョウやモミジが並び、紅葉の穴場として密かに人気があるんですよ♪ゆっくり紅葉狩りを楽しんでくださいね。

手向山八幡宮の詳細情報

手向山八幡宮

住所
奈良県奈良市雑司町434
アクセス
1) JR・近鉄奈良駅からバスで7分 市内循環 - 大仏殿春日大社前下車から徒歩で10分 2) 近鉄奈良駅から徒歩で25分

データ提供

6.優美な社殿とともに見る紅葉

春日大社

寺社仏閣 春日大社 紅葉

古都奈良の象徴とも言える「春日大社」も、奈良で人気の観光名所。春日大社の起源は奈良時代と言われており、その美しい朱色の社殿は世界遺産にも登録されています。また全国の春日神社の総本社でもあるので、パワースポットとしても大人気なんですよ。特に秋は、優美な社殿と赤や黄色の紅葉がベストマッチ。紅葉を眺めて縁結びのご利益もいただいて、たっぷり満喫しましょう。

春日大社の詳細情報

春日大社

住所
奈良県奈良市春日野町160
アクセス
1) JR・近鉄奈良駅からバスで10分 春日大社本殿行 春日大社本殿下車すぐ 2) JR・近鉄奈良駅からバスで8分 市内循環バス - 春日大社表参道下車から徒歩で10分 3) JR・近鉄奈良駅から徒歩で25分
営業時間
[3月〜10月] 6:30〜17:30 [11月〜2月] 7:00〜17:00 9:00〜16:00 本殿前特別参拝
料金
大人 500円 本殿前特別参拝 初穂料 国宝殿  一般 500円      大学・高校生 300円      中・小学生  200円      団体一般   400円      ※大学生以下の団体料金設定はありません。 萬葉植物園 大人 500円       小人 250円    団体 大人 400円       小人 200円     ※団体は20名以上

データ提供

7.風情たっぷりなススキの穴場スポット

平城宮跡

平城宮跡2402255

出典:想空さんの投稿

モミジやイチョウなどの紅葉巡りもいいですが、少し違った秋ならではのスポットをおさがしなら「平城宮跡」がおすすめです。平城宮跡はその名の通り平城京中心部の跡地で、古都のシンボルとも言える「第一次大極殿(大極殿)」などが現在も残されています。秋になるとススキが周辺を彩り、風情ある景色を楽しむことができますよ。特に、夕陽に照らされた黄金のススキは必見です!

平城宮跡の詳細情報

平城宮跡

住所
奈良県奈良市佐紀町
アクセス
JR近鉄奈良駅からバスで20分 西大寺駅行き - 平城宮跡 下車から徒歩で すぐ

データ提供

8.上から見下ろす紅に染まった絶景にうっとり

若草山

紅葉奈良

アクティブ派におすすめしたい観光スポットは、奈良公園内にある「若草山」♩こちらの山は、年に一度の山焼きでも有名ですが、山頂まで徒歩40分程度で登れることもあり、登山初心者にもぴったりのスポットなんです。特に秋は、山頂から見下ろす景色が圧巻!とりどりの絨毯のように広がる紅葉にうっとりです。

若草山の詳細情報

若草山

住所
奈良県奈良市雑司町
アクセス
JR,近鉄奈良駅からバスで 市内循環バス - 大仏殿春日大社前 下車から徒歩で12分
料金
大人 150円 小学生80円

データ提供

9.厳かな空気ただよう中で紅葉鑑賞

長谷寺

奈良 秋の長谷寺本堂、外舞台から五重塔を眺める

「花の御寺」と呼ばれ、舞台造りでも有名な「長谷寺」は、古くから観音信仰の聖地として親しまれてきました。境内には現在も60人余りの僧侶がいるそうで、厳格な雰囲気が味わえることで大人気。その長谷寺も秋になると、境内は紅葉に包まれます。どこか背筋が伸びるようなそんな厳かな空気の中で、紅葉鑑賞をゆっくり楽しんでみませんか。女性にうれしい授与品、美にまつわるお守りも忘れずにいただきましょう♡

長谷寺(奈良県桜井市)の詳細情報

長谷寺(奈良県桜井市)

住所
奈良県桜井市初瀬731-1
アクセス
近鉄長谷寺駅から徒歩で15分
営業時間
[4月〜9月] 8:30〜17:00 [10月〜11月] 9:00〜17:00 3月 [12月〜2月] 9:00〜16:30
料金
大人 500円 団体割引30名以上 小学生 250円

データ提供

10.世界唯一の木造十三重塔とともに楽しむ紅葉

談山神社

談山神社2402289

出典:uramさんの投稿

「談山神社」は「大化の改新」の舞台となったと言われる神社です。シンボル的な存在である「木造十三重塔」は世界唯一のもので、重要文化財にも指定されています。紅葉の時期になると、朱色の木造十三重塔と紅葉のコントラストが素晴らしく、写真に収めたくなること間違いなし。また境内には縁結びスポットもあり、女性に人気なんですよ♪縁結びへの願いを込めながら、日本らしい情緒あふれる景色を心ゆくまで楽しんでくださいね。

談山神社の詳細情報

談山神社

住所
奈良県桜井市多武峰319
アクセス
桜井駅からバスで27分 - 終点下車から徒歩で3分
営業時間
8:30〜16:30
料金
大人 600円 団体割引20名以上 小学生 300円

データ提供

11.心に焼き付けたいススキと稜線の絶景

曽爾高原

奈良県 秋の曽爾高原とススキの風景

「曽爾高原」は、日本300名山のひとつである倶留尊山の麓に広がる高原地帯です。秋になると、辺り一面に広がるススキ野原は圧巻の一言!日中いつ見ても美しいですが、特に夕陽に照らされたススキの穂が銀色や金色に輝く様は、心に焼き付けたくなるほどの感動の景色です。ハイキングコースとしても人気なので、心地よい秋風を感じながら、ススキの中で癒されてみてはいかがでしょうか。

曽爾高原の詳細情報

曽爾高原

住所
奈良県宇陀郡曽爾村太良路
アクセス
曽爾高原バス停から徒歩で20分または名阪国道針I.Cから車で50分
料金
駐車料金普通車600円

データ提供

12.燃えるように赤い圧巻の紅葉

龍泉寺

天川村 龍泉寺の紅葉

真っ赤なモミジが見られるスポットとして人気を集めているのが「龍泉寺」です。お寺の裏手には豊かな自然が残る自然林があり、県の天然記念物にも指定されています。毎年秋になると境内はとりどりの紅葉に包まれ、お堂や仏像様、水とのコラボレーションも見どころです。燃えるように赤い紅葉をじっくり見て回りましょ。

龍泉寺(奈良県天川村)の詳細情報

龍泉寺(奈良県天川村)

住所
奈良県吉野郡天川村洞川
アクセス
近鉄下市口駅からバスで78分 洞川温泉行き、終点『洞川温泉』下車 - 洞川温泉バス停から徒歩で10分

データ提供

13.ライトアップされた紅葉も美しい

室生寺

室生寺2403131

出典:kamezoo710さんの投稿

日中の紅葉ももちろん美しいですが、夜のライトアップされた紅葉も素敵ですよね。「室生寺」は奈良県と三重県の県境付近にある寺院。古くから女性の参拝が許されていたこともあって、今でも女性に人気のパワースポットです。毎年紅葉の時期になるとライトアップが行われているのでぜひ足を延ばしてみて。日中と異なる艶やかな夜景を見ながら、夢見心地なひとときをお過ごしください◎

室生寺の詳細情報

室生寺

住所
奈良県宇陀市室生室生78
アクセス
近鉄室生口大野駅からバスで 室生寺前行き終点下車
営業時間
[4月1日〜11月30日] 8:30〜17:00 [12月1日〜3月31日] 9:00〜16:00
料金
子供 400円 寳物殿拝観は、小学生未満無料です。 大人 600円 寳物殿拝観は、別途400円が必要です。

データ提供

14.本堂から見るとりどりの景色は圧巻

朝護孫子寺

朝護孫寺からの眺望とお線香の煙

聖徳太子によって創建されたと言われている「朝護孫子寺」は、古くより武人の信仰を集めた寺院。現在も金運や学業のパワースポットとして根強い人気があります。本堂からは奈良盆地を一望することができ、秋は色とりどりの紅葉が合わさって、その眺めはまさに絶景。

【信貴山 朝護孫子寺の虎】 (高解像度版) 奈良県生駒郡平群町信貴山2280

また、境内のいたるところに虎が祀られていて、入口付近の張り子のトラ「世界一福寅」はなんと全長約6m!こちらの寺院では虎を守護神としているそうで、可愛い虎のお守りやグッズも売られていますよ♪旅のお土産にいかがでしょう?

信貴山朝護孫子寺の詳細情報

信貴山朝護孫子寺

住所
奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1
アクセス
1) 近鉄 信貴山下駅からバスで10分3km - 信貴山バス停から徒歩で10分0.5km 2) 西名阪自動車道 法隆寺ICから車で30分15km - 第二阪奈道路 小瀬出口から車で30分15km
営業時間
[4月〜9月] 8:30〜17:30 [10月〜3月] 9:00〜17:00
料金
大人 300円 霊宝館拝観料 子供 200円

データ提供

15.コスモスとコラボした可憐な景色

法起寺

法起寺2403178

出典:syarusyanさんの投稿

秋のお花と言えばコスモスですよね。奈良でコスモスを見るなら「法起寺」は外せません。法起寺も聖徳太子に縁があり、日本最古の「三重塔」がシンボルの寺院です。秋になると周辺はコスモスに彩られ、塔とコスモスの見事なコラボレーションを見ることができるんです。可憐な景色にきゅんとしちゃいますね♪

法起寺の詳細情報

法起寺

住所
奈良県生駒郡斑鳩町岡本1873
アクセス
1) 法隆寺駅から徒歩で40分2.5km 2) 郡山駅からバスで20分7km 法起寺前下車すぐ
営業時間
[2月22日〜11月3日] 8:30〜17:00 入館16:30まで [11月4日〜2月21日] 8:30〜16:30 入館16:00まで
料金
大人 300円

データ提供

16.「日本の紅葉百選」の景色を望む

長岳寺

長岳寺2403198

出典:disk1101さんの投稿

「長岳寺」は弘法大師が創建したとされる真言宗の寺院で、約1万2,000坪もの広い境内には美しい日本庭園が広がっています。秋にはモミジの紅葉が見頃を迎え、その美しい景色は「日本の紅葉百選」にも選ばれているんですよ。ほかにも全長約11mもの大地獄絵が開帳されたり、名物のそうめんが食べられたりと、紅葉以外にも楽しめるポイントが盛りだくさん♪

長岳寺(奈良県天理市)の詳細情報

長岳寺(奈良県天理市)

住所
奈良県天理市柳本町508
アクセス
1) 柳本駅から徒歩で20分1.0km 2) 天理駅からバスで10分 - 上長岡バス停から徒歩で5分
営業時間
9:00〜17:00 年中無休
料金
大人 400円 拝観料 大学生 350円 拝観料 高校生 350円 拝観料 中学生 300円 拝観料 小学生 250円 拝観料

データ提供

17.関西随一の紅葉の名所

みたらい渓谷

みたらい渓谷 紅葉

歴史的建造物で紅葉を堪能したあとは、大自然で紅葉を楽しみませんか?「みたらい渓谷」は天ノ川と山上川に沿った渓谷で、神秘的な趣を感じる滝や清流などがあることから、関西随一の美しさをもつ渓谷と言われています。秋になると紅葉によってその美しさはさらに磨きがかかり、思わず時を忘れて眺めてしまいそう…♪マイナスイオンを浴びながら、日頃の疲れを癒しましょう!

みたらい渓谷の詳細情報

みたらい渓谷

住所
奈良県吉野郡天川村北角
アクセス
近鉄下市口駅からバスで64分 洞川温泉行き及び中庵住行きバス『天川川合』下車 - 天川川合バス停から徒歩で45分3km

データ提供

18.川沿い約2kmの紅葉狩り

竜田川

竜田川2404551

出典:肉体派中年さんの投稿

「竜田川」は川沿い約2kmにもわたって、美しいモミジが並ぶ紅葉スポットです。その美しさは、なんと百人一首の句に登場するほど…!静かな川のせせらぎを聞きながら、真っ赤なもみじを眺める…そんな贅沢なひとときはいかがでしょうか。

竜田川の詳細情報

竜田川

住所
奈良県生駒郡斑鳩町龍田南

データ提供

19.隠れ寺で静かに楽しむ紅葉

円成寺

円成寺2404560

出典:kamezoo710さんの投稿

「円成寺」は美しい庭園と、珍しい仏像がある穴場スポットです。特に「円成寺庭園」はまるで平安期の優雅な風景をそのまま表しているかのよう。紅葉の季節には赤や黄色に染まる木々がアクセントとなり、思わずため息が漏れ出てしまうほどの美しさを見られます。知る人ぞ知る隠れ寺で、日本らしい風景を静かに楽しんでくださいね。

円成寺の詳細情報

円成寺

住所
奈良県奈良市忍辱山町1273
アクセス
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通柳生行きバスで35分、忍辱山下車、徒歩3分

データ提供

20.スリル満点の橋を渡って山々の色づきを楽しむ

谷瀬の吊り橋

秋の谷瀬の吊り橋 奈良県十津川村

アクティブに楽しめる紅葉の名所をおさがしなら、「谷瀬の吊り橋」がイチ押しです。こちらの吊り橋は十津川(熊野川)に架かる日本有数の長さを誇る吊り橋で、全長は約300m、川からの高さはなんと約54m!橋からは周辺の大自然を一望することができ、秋には色づく美しい山々を見ることができます。ただし、渡るときはスリル満点!ちょっぴりドキドキしながら眺める絶景、思い出に残ること間違いなしです♪

谷瀬の吊り橋の詳細情報

谷瀬の吊り橋

住所
奈良県吉野郡十津川村谷瀬・上野地
アクセス
1) 大和八木駅からバスで180分 - 上野地から徒歩で3分 2) 五条駅からバスで120分 - 上野地から徒歩で3分 3) 新宮駅からバスで210分 - 上野地から徒歩で3分

データ提供

21.3,000本を超える楓に魅せられる

正暦寺

正暦寺2405415

出典:kamezoo710さんの投稿

「正暦寺」は正暦3(992)年に創建された寺院。境内には約3,000本を超えるカエデが生え、古来より「錦の里」と呼ばれるほどの紅葉スポットなんですよ。特におすすめは、境内の「福寿院」から眺める絶景!縁側に腰掛け、日々の雑事を忘れて、その光景を脳裏に焼き付けましょう。

正暦寺(奈良県奈良市)の詳細情報

正暦寺(奈良県奈良市)

住所
奈良県奈良市菩提山町157
アクセス
JR・近鉄奈良駅からバスで32分 紅葉のシーズン(11月中旬〜12月初旬)のみ 正暦寺行臨時バス
営業時間
[3月〜11月] 9:00〜17:00 [12月〜2月] 9:00〜16:00
定休日
[12月30日〜12月31日]
料金
大人 500円 小学生 200円 団体 大人400円、小学生150円 (20名以上)

データ提供

22.桜の名所、吉野山で紅葉散歩

高城山展望台

奈良県 吉野山の紅葉

もみじの中をお散歩するなら「高城山展望台」がおすすめです。高城山展望台は吉野山にある標高約700mの展望台で、春はなんと言っても桜の絶景が有名ですよね。そんな桜の名所も、秋になるとがらりと装いを変え、展望台へと続く並木道は「モミジの絨毯」が広がる名物スポットに!モミジの落ち葉を踏みしめながら、のんびりお散歩してみてくださいね。

高城山(奈良県吉野町)の詳細情報

高城山(奈良県吉野町)

住所
奈良県吉野郡吉野町吉野山
アクセス
近鉄吉野駅からロープウェイで3分 - バスで15分 - 徒歩で60分

データ提供

奈良にお出かけなら、こちらもチェック♪

秋ならではの楽しみ方で、奈良を満喫しましょう!

秋ならではの楽しみ方で、奈良を満喫しましょう!2400486

出典:Aoniyoshiさんの投稿

日本の文化や歴史を感じられる観光スポットが盛りだくさんの奈良県。そんな奈良を秋ならではの楽しみ方で満喫できるよう、今回は秋におすすめの観光スポットをご紹介しました。紅葉がキレイな絶景スポットはもちろん、映えるスポットやちょっぴり穴場なスポット、お散歩できるスポットなどなど…気になるところを訪れて、秋しか味わえない奈良県を堪能してくださいね♩

奈良県のツアー(交通+宿)を探す

関連記事

関連キーワード