2016年06月12日

京都・女ひとり旅。名庭を眺める、癒しのお寺巡りをご案内。

京都・女ひとり旅。名庭を眺める、癒しのお寺巡りをご案内。

失恋した、仕事が忙しい、何かがひと段落ついた、癒されたい!などなど。ひとり旅をしたくなる理由はさまざまですが、今回は、京都の美しい風景に癒されてみるのはいかがでしょうか。時間がゆるす限りボーっとしていたくなる、心安らぐ眺めのよい名庭寺をご紹介します。

三千院(さんぜんいん)

三千院は、京都市内の北東にある天台宗の寺院です。かつては貴人や仏教修行者の隠棲の地として知られた大原の里にあって、青蓮院、妙法院とともに、天台宗の三門跡寺院の1つに数えられています。苔の庭園がひときわ美しく、鮮やかな緑に心が癒されます。

三千院(さんぜんいん)617569

出典:izzuo119さんの投稿

苔庭を眺めながら、何も考えずぼーっと過ごすのも気持ちがいいですよ。

三千院(さんぜんいん)617571

出典:KΛZさんの投稿

見事な庭一面の苔。

三千院(さんぜんいん)617561

出典:rinringさんの投稿

美しい苔庭には、可愛らしい「わらべ地蔵さん」が全部で6体いらっしゃいます。みなさん表情が豊かでこちらまでほっこりしてきます。お地蔵様の可愛さに、心もすっと軽くなりそうです。

三千院(さんぜんいん)617568

出典:Mairoさんの投稿

秋には庭の木々が紅葉し、一層美しくなります。奥に見える建物が本堂の往生極楽院です。本堂の中には、平安時代に造られた金色に輝く阿弥陀三尊像が鎮座しています。

歌にもなっているのをご存知ですか?

昭和41年にデューク・エイセスが歌った『女ひとり』。その歌詞は次のように始まります。まさに女一人旅にはぴったりですね!

京都大原 三千院
恋に疲れた 女が一人
結城に潮瀬の 素描(すがき)の帯が
池の水面に 揺れていた
京都大原 三千院
恋に疲れた 女が一人

出典:女ひとり

宝泉院(ほうせんいん)

三千院の参道を奥に進むと、同じく天台宗の寺院である宝泉院にたどり着きます。額縁庭園(盤桓園)が有名です。盤桓園には樹齢300年の沙羅双樹の木が茂り、樹齢700年の立派な「五葉の松」があなたを大きく包んでくれます。

宝泉院(ほうせんいん)617617

出典:☆maron☆さんの投稿

写真を切り取ったかのような風景が広がります。

宝泉院(ほうせんいん)617616

出典:Dhamatakaさんの投稿

まるで生きた壁画です。庭園の名前は盤桓園(ばんかんえん)と言い、立ち去りがたいという意味があります。まさに名前の通り、いつまでも見ていたくなります。

宝泉院(ほうせんいん)617619

出典:LHさんの投稿

樹齢700年の「五葉の松」。京都市指定の天然記念物に指定されています。一本の松とは信じがたい大きさです。

宝泉院(ほうせんいん)617622

出典:雷鳴写洛さんの投稿

ライトアップされた紅葉は息をのむ美しさ。

源光庵(げんこうあん)

丸い「悟りの窓」と四角い「迷いの窓」が有名な曹洞宗の寺院「源光庵(げんこうあん)」。天井板は伏見桃山城から移築したもので、1600年(慶長5年)に徳川家康の忠臣・鳥居元忠らが石田三成に破れ自刃したときの血跡が今でも残っています。天井を探してみてください。

源光庵(げんこうあん)617573

出典:雅ちゃんさんの投稿

この窓を眺めに各地からたくさんの参拝客が訪れます。

源光庵(げんこうあん)617584

出典:Dhamatakaさんの投稿

燃えるような紅葉が見られることでも有名です。紅葉シーズンは大変混み合います。

源光庵(げんこうあん)617586

出典:☆HIROKI☆さんの投稿

参道もゆっくりと歩きながら眺めたいですね。

「迷いの窓」と「悟りの窓」

丸い窓と、四角い窓、それぞれの禅の教えが込められた名前と眺め方があります。まずは右側の四角い窓の前へ。こちらは「迷いの窓」といって、“人間の生涯”を象徴しています。窓越しに庭を眺めながら、これまでの自分の人生を見つめてみましょう。強く印象に残っていることがあるでしょうか。

続いて、丸い「悟りの窓」へ。こちらは“大宇宙”を表現しているそう。この窓と向きあうことで気付きが生まれ、悟りの境地へと導かれるという意味が込められています。悩みがある方は、窓の前でじっくり自分と向き合ってみてはいかがでしょうか。

「迷いの窓」と「悟りの窓」617588

出典:StyLeZさんの投稿

龍安寺(りょうあんじ)

「枯山水」の石庭が有名な龍安寺(りょうあんじ)。
室町時代の宝徳2年(1450年)に細川勝元によって創建された、臨済宗妙心寺派の寺院です。「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されています。

龍安寺(りょうあんじ)617599

出典:きじむなーさんの投稿

石庭の秘密

龍安寺といえは、石庭。この小さなお庭には、15個の石が配置されていますが、どの角度から見ても1つの石だけ隠れて見えないようになっているのです。これは、「15」という数字が東洋では“完全”を表すため、1つを欠いた14個の石しか見えないようにする事によって、自分自身の不完全さを見つめるという意味が込められているそうです。なんとも深いですね。

石庭の秘密617602

出典:丹波屋さんの投稿

石庭の秘密617605

出典:たけしろぅさんの投稿

庭を堪能した後は、方丈もご覧ください。襖に描かれた絵も迫力があります。

石庭の秘密617607

出典:takeohさんの投稿

春には立派な桜が花開きます。石庭にかかる枝垂れ桜は芸術的な美しさですよ。

鉄道で行く場合、京福電車 龍安寺道駅を下車して徒歩7分ほど。

円通寺(えんつうじ)

円通寺は1678年(延宝6年)に創建された臨済宗妙心寺派の寺院です。枯山水式の庭園が国の名勝に指定されています。この庭園は借景の美しさで有名で、美しい石庭の向こうに滋賀と京都にまたがる比叡山(ひえいざん)が望めます。

円通寺(えんつうじ)617651

出典:マルこさんの投稿

比叡山の借景が美しい。

庭園をより美しく魅せる借景

借景とは「景色を借りる」という意味で、庭園の背景にある景色を庭園の一部として使用することをいいます。後水尾天皇はこの比叡山の借景にこだわり、また大小40余りの庭石も後水尾天皇が自ら配したといわれています。借景の美しさを残すため、京都市は借景を保護するための眺望条例を制定しました。周辺区域は、高さだけでなく屋根の形式なども制限され、今でも美しさを保っているそうです。

庭園をより美しく魅せる借景617646

出典:

この景色を借りるために後水尾天皇は、各所をまわったというからなんとも感慨深い気持ちになります。

庭園をより美しく魅せる借景617649

出典:

紅葉の名勝地でもあります。秋はいっそう美しくなります。

圓徳院(えんとくいん)

圓徳院(えんとくいん)は、豊臣秀吉の妻、北政所ねねが、晩年の19年間を過ごした地として知られています。元伏見城の北政所化粧御殿の前庭を移した北庭は、桃山時代の代表的な庭園として当時の原型をそのままに留めており、国の名勝に指定されています。

圓徳院(えんとくいん)617660

出典:MHS3さんの投稿

美しい着物を着たねね様は、縁側に腰かけて庭を眺めていたのでしょうか。

圓徳院(えんとくいん)617661

出典:Bingo Walkerさんの投稿

桃山時代の造りそのままの北庭。

圓徳院(えんとくいん)617662

出典:takakiさんの投稿

夫・秀吉の没後、ねねは独りこの庭を眺めながら何を想っていたのでしょうか。

いかがでしたか?お寺の厳かな雰囲気と美しい庭を眺めていると、安らかな気持ちになりそうですね。忙しい毎日に疲れたら、お庭でボーっと独りの時間を過ごしてみましょう。

関連記事

京都府×ホテル・宿特集

関連キーワード