2016年08月24日

世界遺産になる前に行こう!全国「暫定リスト」記載のスポット

世界遺産になる前に行こう!全国「暫定リスト」記載のスポット

「暫定リスト」ってご存知ですか?実はこのリストに掲載されているスポットというのは世界遺産の候補地なんです。今回は、そんな世界遺産登録を目指している9スポット(2016年8月現在)を紹介いたします!世界遺産に勝るとも劣らない、そんな魅力的な観光スポットばかりです。訪れるなら今がおすすめですよ。

世界遺産の「暫定リスト」とは?

”世界遺産候補”を見に行こう!

”世界遺産候補”を見に行こう!734379

出典:もりすけ36さんの投稿

世界遺産の「暫定リスト」とは、世界遺産に登録される前段階の掲載リストです。暫定リストに掲載されているスポットは世界遺産の候補地ですから、そこに掲載されるだけでも大変なことです。つまり、それだけで観光地としておすすめであることは間違いないんです。(写真は1993年に自然遺産として登録された屋久島)

価値あるスポットなんです

価値あるスポットなんです734428

出典:ラ・カンパネラさんの投稿

暫定リストに掲載されるには、その地が世界遺産としてふさわしいか、顕著で普遍的な価値があるか、さらにその価値にふさわしい有効な保存管理ができているかなどをしっかりと検討・準備した上で、都道府県や市町村が文化庁(文化遺産)や林野庁(自然遺産)に世界遺産への登録を要請します。そして、ふさわしいと判断されてようやく暫定リストへの記載となるわけです。(写真は2013年に文化遺産として登録された富士山)

価値あるスポットなんです734319

出典:pengin_dy5wさんの投稿

文章にすると簡単なようにも思えますが、実は2005年に世界遺産に登録された「知床」では、地元が検討を開始してから暫定リストに記載されるまで10年もかかっています。(写真の知床は2005年、自然遺産として登録されました)

今行きたい!「暫定リスト」掲載スポットがおすすめなワケ

常に価値を高める努力をしている

常に価値を高める努力をしている734387

出典:3939さんの投稿

彦根城は日本が初めて暫定リストを作成した当初からリスト入りしているスポットですが、いまだに世界遺産に登録されていません。理由は姫路城の存在です。世界遺産には、「代表性(唯一無二の価値)」という壁があるんです。つまり日本では同じ種類の遺産登録は原則ないということです。(写真は世界遺産入りを狙う彦根城)

常に価値を高める努力をしている734391

出典:maisanさんの投稿

姫路城が早々に世界遺産入りを果たしたことで、日本の城は姫路城が代表される形となり、これを超える価値が外国人たちにも明確にわかるように示せない限り、彦根城が登録に至ることは困難というわけなんです。(写真は1993年に文化遺産として登録された姫路城)

常に価値を高める努力をしている734395

出典:yoskinさんの投稿

ですが最近、ゆるキャラブームの先駆けとなった「ひこにゃん」効果で、観光客をぐんぐん増やしている彦根城。姫路城との違いをアピールできる城郭や城下町の保存整備に努力を重ねており、観光地としての価値は近年どんどん高まっています。 そんな努力を重ねている彦根城ですから、訪れてみたくなりませんか?

そして何と言っても先取り感!

そして何と言っても先取り感!734418

出典:akipyonさんの投稿

世界遺産に登録されると世界から注目され、圧倒的に観光客が増加します。だったら暫定リストに登録されているうちの、混雑する前に行ってみてはいかがでしょうか。先取り感にワクワクするかも知れませんよ。

「暫定リスト」から世界遺産に登録されるには…

ユネスコ世界センターへ提出

ユネスコ世界センターへ提出735236

出典:トライ&エラーさんの投稿

暫定リストを作成したらユネスコ世界遺産センターへ提出します。1国あたり1年につき2件まで(2件のうち1件は自然遺産とする)条件の整った物件を推薦します。(写真は2016年に文化遺産として登録された国立西洋美術館本館)

世界遺産委員会で審議

世界遺産委員会で審議742992

出典:

その後、世界遺産センターが現地調査に訪れ、世界遺産委員会(年1回開催)が登録の可否を決定します。このように世界遺産に登録されるまでには長い時間がかかるんです。ちなみに、2017年にポーランド・クラクフで行われる世界遺産委員会では、「宗像・沖ノ島と関連遺産群」の登録の可否が審議される予定です。(写真は宗像大社辺津宮)

日本の「暫定リスト」記載スポット

2016年8月現在、全国で9箇所が記載されています。

古都鎌倉の寺院・神社(神奈川県)

古都鎌倉の寺院・神社(神奈川県)734766

出典:taka1451さんの投稿

鎌倉の歴史的遺産は、1992年(平成4年)に「古都鎌倉の寺院・神社ほか」として暫定リストに登録されました。対象となっているのは鶴岡八幡宮、寿福寺、鎌倉大仏など、点在する寺社や遺跡、それらが属する山稜や海浜です。(写真は鶴岡八幡宮)

古都鎌倉の寺院・神社(神奈川県)734749

出典:スナ2キンさんの投稿

鎌倉は日本で最初の武家政権であるとともに、江戸と並ぶ武士によって築かれた都市であることや、鎌倉にはかつての景観が残っていることから推薦されました。(写真は鎌倉大仏)

古都鎌倉の寺院・神社(神奈川県)737882

出典:

また鎌倉は、北、東、西を丘陵に囲まれ、南は海に直面し、理想的な地形といえます。その特徴を活かしつつ、武家が自らの権力の表象として宗教施設を中心に様々な施設を建設し、次々と独自の文化を創出して行ったのです。(写真は寿福寺)

彦根城(滋賀県)

彦根城(滋賀県)734774

出典:近江源氏さんの投稿

彦根城は当時の天守が現存する全国12城のひとつで、姫路城、松本城、犬山城とともに国宝に指定されています。暫定リストには1992年(平成4年)に登録されました。

彦根城(滋賀県)734770

出典:

彦根城は徳川四天王のひとりである井伊直政の子、直継が築いた城です。以降、井伊氏14代の居城として用いられました。幕末に起きた「桜田門外の変」で暗殺された大老、井伊直弼は藩主となるまでをこの城下で過ごしていました。また人気キャラ「ひこにゃん」でも有名なお城です。

彦根城(滋賀県)737495

出典:

彦根城の天守は三階三重、つまり三階建て三重の屋根で構成されています。壁,軒裏,破風を漆喰で塗り込め,金箔を押した飾り金具や黒漆を多用するなど、華麗な意匠が特徴の美しいお城なんです。

飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群(奈良県)

飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群(奈良県)734784

出典:kiyotti3さんの投稿

飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群は2007年(平成19年)、暫定リストに登録されました。飛鳥・藤原と言えば、592年に推古天皇が飛鳥に豊浦宮を開いてから、710年に藤原宮から平城宮に遷都するまでの間の、いわゆる飛鳥時代に多くの天皇が宮を置いた地域で、古代日本の首都でした。(写真は本薬師寺跡)

飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群(奈良県)737984

出典:

飛鳥・藤原の遺産は、歴代天皇が政治をおこなった宮都、東アジアの精神文化を表現した石造物や庭園、新たな宗教施設としての寺院、宮人の奥津城としての古墳などから構成されています。(写真は高松塚古墳)

飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群(奈良県)734793

出典:

その遺跡や歴史的な風土は、今もたくさん残っています。特に大和三山は、万葉集や古今和歌集に多数詠まれ、その眺望は日本を代表する歴史的景観を有しています。甘樫丘から大和三山を眺め、詩の世界に浸ってみるのも一興です。

長崎の教会群とキリスト教関連遺産(長崎県)

長崎の教会群とキリスト教関連遺産(長崎県)735087

出典:雲くじらさんの投稿

長崎におけるキリスト教の伝来と繁栄、激しい弾圧と250年もの潜伏、そして奇跡の復活という世界に類を見ない布教の歴史を物語る資産として、2007年(平成19年)暫定リストに登録されました。2018年には世界遺産委員会にて、登録の可否が審議される予定です。(写真は大浦天主堂)

長崎の教会群とキリスト教関連遺産(長崎県)735181

出典:

大浦天主堂や出津教会堂、大野教会堂など、4世紀にわたる、キリスト教を通じた日本と西欧の価値観の交流を物語る遺産が対象となっています。(写真は田平天主堂)

長崎の教会群とキリスト教関連遺産(長崎県)737403

出典:

大航海時代における西欧と日本の出会い。これを象徴するキリスト教の伝播と普及、禁教を経た定着のプロセスを感じ取ってみてはいかがでしょうか。(写真は平戸島)

北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群(北海道・青森・岩手・秋田)

北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群(北海道・青森・岩手・秋田)735186

出典:たまねぎさんの投稿

北海道・北東北の縄文遺跡群は、津軽海峡を挟んだ日本列島の北海道・北東北に位置し、縄文時代の草創期、早期、前期、中期、後期、晩期における、人々の生活跡の実態を示す遺跡として2009年(平成21年)、暫定リストに登録されました。(写真は大船遺跡)

北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群(北海道・青森・岩手・秋田)737451

出典:

これらの地方には、縄文時代を彷彿とさせる植生や地形など、豊かな自然環境が保全されている遺跡が数多くあり、また、周囲のガイダンス施設や資料館では、発掘調査の状況や、縄文人の傑作とも言える土器や土偶などの遺物が数多く展示されています。(写真は三内丸山遺跡)

北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群(北海道・青森・岩手・秋田)735188

出典:

氷河期が終わるとともに、石器を主な道具としていた旧石器時代が終わり、紀元前13,000年頃に縄文時代が始まりました。縄文人は土をこねて思いどおりに形を作り、火熱による化学変化を起こすことで、より強度な容器を手に入れました。縄文人は現代人の直接の祖先と考えられますから、縄文文化の延長上に現代の生活が成り立っていると言っても過言ではありませんね。

「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群(福岡県)

「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群(福岡県)735200

出典:asami1008さんの投稿

宗像・沖ノ島は4~9世紀の古代祭祀の変遷を示す遺産群で、自然崇拝を元とする固有の信仰・祭祀が4世紀以来現代まで継承されている点などが評価され、2009年(平成21年)に暫定リストに登録されました。(写真は宗像大社中津宮)

「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群(福岡県)738030

出典:A2oさんの投稿

宗像・沖ノ島と関連遺産群とは、玄界灘にあり、古くから「神宿る島」として崇敬されていた沖ノ島をはじめ、同島から南東に49km離れた大島に鎮座する宗像大社中津宮など5つの遺産のことを指しています。沖ノ島には考古学的な遺跡がほぼ手つかずの状態で残されているんですよ。(写真は大島)

「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群(福岡県)738100

出典:

宗像大社は三宮に分かれ、玄界灘の孤島・沖ノ島にある沖津宮の田心姫神(たごりひめかみ・長女)、大島にある中津宮の湍津姫神(たぎつひめかみ・次女)、そして宗像本土にある辺津宮の市杵島姫神(いちきしまひめかみ・三女)が、宗像三女神と言われています。(写真は宗像大社沖津宮)

金を中心とする佐渡鉱山の遺産群(新潟県)

金を中心とする佐渡鉱山の遺産群(新潟県)735212

出典:ねえ●●やまっちさんの投稿

日本はかつて「黄金の国ジパング」と呼ばれ、佐渡には特に400年以上にわたり採掘が続けられて来た金銀山と、その鉱山技術の変遷を伝える遺跡が、世界遺産にふさわしい貴重な文化遺産として国際的に評価され、2010年(平成22年)に暫定リストに登録されました。廃墟マニアにはたまらないスポットです。(写真は北沢浮遊選鉱場)

金を中心とする佐渡鉱山の遺産群(新潟県)735202

出典:nabesakuraさんの投稿

佐渡の金の産出量は世界有数を誇り、幕府の財政を支えて来ました。佐渡の鉱山技術を知る遺跡と、鉱山を支えた人々が暮らした鉱山集落の景観が今も見ることができるんです。

金を中心とする佐渡鉱山の遺産群(新潟県)738120

出典:

400年にわたる先人たちの営み、鉱山技術や生産システムの変遷のほぼすべてを見ることができる、世界でも例のない大変貴重な遺産です。(写真は宗太夫間歩)

百舌鳥・古市古墳群(大阪府)

百舌鳥・古市古墳群(大阪府)735216

出典:

堺・百舌鳥野には古代に造営された古墳が、1600年の時を経て今も残っています。古墳のひとつひとつがかつての日本の姿を今に伝える貴重な歴史遺産であり、日本の歴史の1ページを語る世界的な遺産であるとして、2010年(平成22年)、暫定リストに登録されました。(写真は仁徳天皇陵)

百舌鳥・古市古墳群(大阪府)735218

出典:

百舌鳥古墳群は、堺市内の東西・南北約4キロメートルの範囲に広がる古墳群です。古墳時代、100基を超える古墳が造られましたが、都市化によってその多くが失われ、現在は4世紀後半から6世紀前半に造られた44基の古墳が残っています。

百舌鳥・古市古墳群(大阪府)738192

出典:

その中には、全長486mもの世界最大級の墳墓・仁徳天皇陵古墳をはじめとする巨大前方後円墳などが含まれており、日本の古墳文化を物語る貴重な遺産です。

平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群(岩手県)

※拡張登録のため暫定リスト入りしています。

平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群(岩手県)735221

出典:funkbassさんの投稿

平泉には平安時代末期、奥州藤原氏が栄えた時代の寺院や遺跡群が多く残り、そのうちの5件が「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」の名で、2011年(平成23年)、文化遺産に登録されましたが、政府は「骨寺村荘園遺跡」を含む5資産を拡張登録するため暫定リストをユネスコへ提出しました。(写真は毛越寺)

平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群(岩手県)735224

出典:

平泉は11世紀~12世紀の日本北部領域において、仏教に基づく理想世界の実現を目指して造営された政治・行政上の拠点です。池泉・樹林・金鶏山頂と関連して仏堂を周到に配置することにより実体化した理想郷の光景として造営されました。(写真は骨寺村荘園跡)

平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群(岩手県)738207

出典:

拡張登録を目指すのは骨寺村荘園遺跡、柳之御所遺跡、達谷窟、白鳥舘遺跡、長者ヶ原廃寺跡の5資産です。(写真は達谷窟)

いかがでしたか?

日本には暫定リストに登録されている素晴らしいスポットがこんなにもあるんです!これらのスポットが世界遺産に登録されることは日本人の希望ですが、どうせなら、登録されて混雑する前に足を運んでみてはいかがでしょうか。

関連記事

関連キーワード