2016年04月08日

京都土産におすすめの「茶の菓」を「マールブランシュカフェ」でいかが?
「茶の菓」というお菓子をご存知ですか?2007年の発売以降、京都土産の定番となりつつあるお菓子なので、京都の方以外でも認知度が高まってきていると思います。今回はそんな京都でおすすめのお菓子「茶の菓」とその茶の菓のスイーツがいただけるカフェ「マールブランシュカフェ」についてご紹介します!
大人気の京都土産といえばこのお濃茶ラングドシャ 茶の菓。
京都限定ということと、洋菓子なのに京都の風情も感じられることもあって、とても喜んでもらえるお土産の一つである「茶の菓」。お茶はもちろん、コーヒー、紅茶など何とでも合い、どの世代にも受け入れられる茶の菓は、京都土産のみならず、京都人にもお持たせやちょっとした手土産に重宝しています。
その美味しさの秘密は?
茶の菓は、抹茶のラングドシャにホワイトチョコレートがサンドされている、シンプルなお菓子なのですが、これがとっても美味しいのです。洋菓子店ならではの本格的な抹茶のお菓子を作ろうと、茶作り名人・茶鑑定士・パティシエ、という三人の匠による「究極の味」のコラボレーションによって生み出されました。
京 宇治 白川の厳選された茶葉
「よしず」と「わら」で光を一定期間遮ることで、茶葉独自の旨味やコクが内へと熟成していく「本覆(ほんおおい)茶園」という農法で育てられた厳選茶葉を使用しています。
お濃茶とは
一番摘みの茶葉を石臼でひいて作るお抹茶には、「濃茶」と「薄茶」の2種類があります。一般的に、「薄茶」より「濃茶」の方がお抹茶本来の甘みを味わうことができ、高級とされています。
たっぷりのホワイトチョコレート
お濃茶のほろ苦い香りとお抹茶本来の甘みが感じられるラングドシャと、たっぷりのホワイトチョコレートが、お口の中で溶けていきます。
お濃茶と銘打っているだけあって、ラングドシャはとっても濃厚。高級な厳選茶葉を利用しているので香りも芳醇です。上品なほろ苦さのラングドシャと、惜しみなくサンドされているまろやかなホワイトチョコレートとの相性が絶妙なのです。
一番好きなお菓子 #京都 #マールブランシュ の茶の菓。お抹茶の風味がまっすぐ伝わるラングドシャ。ロゴデザインも茶葉っぽく、でも洋風で好き。 #kyoto #sweet #design #logo pic.twitter.com/ZZQWdABZU9
— Haruka Hashimoto (@haruka_lily) 2016, 1月 14
茶の菓だけは買うって決めてる
— じゃん (@JAN83_sk) 2016, 1月 20
あのお菓子だけは
あれだけは自分ように買うって、
この茶の菓を作っているマ―ルブランシュは、元々ケーキや焼き菓子が人気の京都では有名なお店でしたが、茶の菓によってその知名度はさらに上がり、今では関西圏以外でもご存知の方が多いです。
そんな「茶の菓」を楽しめるカフェがあります
何と、そんな茶の菓をお店で味わうことができます!それがコチラ、JR京都駅の名店街みやこみちにある「マールブランシュカフェ」。ショップ併設のセルフサービスのカフェで、お茶もしやすく、お土産も買いやすいです。
清潔感がある店内は、照明も柔らかく、木目と白を基調とした和モダンで落ち着いた雰囲気。コンセプト通り、京都駅という喧騒の中でありながら優雅でゆったりとした時間が過ごせます。
ここでしか食べられないイチオシメニュー
▼お濃茶フォンダンショコラ生茶の菓
茶の菓の生バージョン、「生茶の菓」に生クリームと柚子ソースが添えられたもの。そのままでも美味しいのですが、生クリームやゆずソースと合わせるとまた違った味わいでとても美味しいです。ここでしか食べられない名物メニューです!
▼ケーキソフト
マールブランシュおすすめのスイーツをソフトクリームに仕立てたというコンセプトで、ケーキソフトという名前ですがソフトクリームと思っていただければよいと思います。ソフトクリーム版クッキー&クリームといったところでしょうか。
▼茶の箱(月)
マフィン+ケーキソフト+茶の菓1枚+コーヒーか紅茶のセット。ケーキソフト上記4種類、マフィンはチーズペッパー・スイートアップル・キャラメルナッツの3種類の中から選べます。
マールブランシュ 八条口店の詳細情報
マールブランシュ 八条口店
京都、九条、東寺 / カフェ、ケーキ
- 住所
- 京都府京都市下京区東塩小路釜殿町31-1 近鉄名店街みやこみち
- 営業時間
- [月] 11:00 - 20:00(L.O. 19:00) [火] 11:00 - 20:00(L.O. 19:00) [水] 11:00 - 20:00(L.O. 19:00) [木] 11:00 - 20:00(L.O. 19:00) [金] 11:00 - 20:00(L.O. 19:00) [土] 11:00 - 20:00(L.O. 19:00) [日] 11:00 - 20:00(L.O. 19:00) ■ 営業時間 [ショップ]10:00~20:00 [カフェ]11:00~20:00(L.O 19:00) ■ 定休日 近鉄名店街 みやこみちに準ずる
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
- ¥1,000~¥1,999
ティーサロンも2店舗展開しています
茶の菓を作っているマ―ルブランシュの本店は、京都・北山にあるのですが、その北山本店とJR京都伊勢丹にティーサロンがあります。
北山本店
本店は京都の北山。ここで茶の菓を製造しています。おしゃれな街として知られる北山の雰囲気にぴったりの素敵な建物です。北山の本店でしか食べられないケーキもあり、ティーサロンもいつも行列が絶えません。
マールブランシュ 京都北山本店の詳細情報
マールブランシュ 京都北山本店
北山、北大路 / ケーキ、カフェ、チョコレート
- 住所
- 京都府京都市北区北山通植物園北山門前
- 営業時間
- [月] 10:00 - 18:00(L.O. 17:30) [火] 10:00 - 18:00(L.O. 17:30) [水] 10:00 - 18:00(L.O. 17:30) [木] 10:00 - 18:00(L.O. 17:30) [金] 10:00 - 18:00(L.O. 17:30) [土] 10:00 - 18:00(L.O. 17:30) [日] 10:00 - 18:00(L.O. 17:30) ■ 営業時間 [ショップ] 9:00~18:00 ※12/24は 9:00~20:00 [サ ロ ン]10:00~18:00(L.O.17:30) ※12月23~25日、12/29〜1/3は喫茶休業 ■定休日 無休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
- ¥1,000~¥1,999
JR京都伊勢丹店
ジェイアール京都伊勢丹 6階にあるティールーム。京都タワーをのぞむパノラマビューを満喫しながら食事を堪能できます。
マールブランシュ JR京都伊勢丹店 - 京都/ケーキ [食べログ]
閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
茶の菓もいいけど「生茶の菓」も試してほしい!
茶の菓の生版「生茶の菓」。冷やして食べるフォンダンショコラなのですが、こちらもかなりオススメのお品。まるで生チョコレートケーキのようで、凝縮された味の深みがとっても濃厚でおいしいです。
マールブランシュの生茶の菓?
— くら/お菓子垢 (@krkr1500) 2016, 1月 21
これは…衝撃です(°_°)??
甘さ控えめ、抹茶がとっっても濃い!!少しシャリッとした食感がまた濃厚さを引き立ててます?
そして濃厚なのにくどくなく…
美味しいーーーーっ!!!!!です(*´ω`*)?✨ pic.twitter.com/c8kLBmyHC4
1度食べたらリピーターになること間違いなし!
いかがでしたか?マ―ルブランシュは京都の主な百貨店、嵐山や清水などの観光地、京都駅などに入っているので、京都で茶の菓を手に入れるのは難しくありません。でも、せっかくだから時間があればカフェやティーサロンに立ち寄ってみて!この美味しさを1度味わうと、もう「茶の菓」の虜になること間違いなし!